HUSTAR/部活と勉強の両立をするにはどうしたら….?そんな高校生に難関大合格者による期間限定・無料体験学習のご案内!

【調査概要:自習に関する調査】
調査方法 :インターネット調査
調査人数 :67名
調査対象 :早慶・東大の現役大学生
そんな社会人より忙しい高校生ですが、受験で受かる人と受からない人の差は何なのでしょうか?
それは勉強の質です。
HUSTAR株式会社が運営する、1人ひとりに合わせた学習プランを指導するオンライン学習コーチングサービス『スタディチェーン』http://studychain.jp/ 編集部は、現役大学生に対して「いつから受験勉強を始めたのか」について調査しました。
調査の結果、高校2年生の3月までに受験勉強を開始しております。なぜその時期に受験勉強を始めたのか伺ったところ、高校1年生からの場合は「高校受験に失敗したため。」「早いうちから塾に通い、勉強を始めた方が受験に有利だと思ったから。」などという声が多く上がりました。
また、高校2年生から通い始めた方々は、「そろそろ受験勉強を始めないといけないと思ったから。」「模試の点数がかなり低く、どこも受からないと思ったから。」など、様々な意見が見られました。
実際に、早く受験勉強を始めた人の方が多く受かっていることが伺えます。
しかし、どんなに早く勉強を開始しても受験に失敗する人も一定数存在します。一方で、高校3年生から大学受験を始めても合格する人も一定数います。
つまり、勉強を効率よく、ある程度の量を確保して受験勉強を勧めていくことが重要になっています。
そこで私たちスタディチェーンは、生徒と講師1対1の授業により、個人にあった勉強計画、アドバイスをすることで最大限勉強の質を高め、一週間の勉強計画を作ることで適切な勉強時間を確保し、合格へと導いていきます。
現在、そういった高校1,2年生の悩みを少しでも解決し、受験勉強の糧としていただくために、東大、早慶などの難関大学合格者による2週間の無料体験講座を期間限定で実施しております。
塾に通っていないことに不安を感じる3年生や、宅浪生ももちろん受け付けております。
コロナウイルスによる休校中に学校や予備校に通えず、勉強がはかどらない日本全国の受験生の力に少しでもなれればと思い、期間限定でサービスの無償提供を行うことを決定致しました。
日本全国の受験生の助けに少しでもなれるようスタディチェーン一同尽くして参りますので、是非2週間の無料体験指導のご応募お待ちしております。
▼2週間のサービス無償提供へのお申し込みはこちら
https://studychain.jp/free-lesson/
<リンク一覧(スタディチェーン)>
・スタディチェーン公式サイト:https://studychain.jp/
・スタディチェーン公式youtube:https://www.youtube.com/channel/UCjWqg_w7o9rdrZzQLancAvQ
・スタディチェーン公式twitter:https://twitter.com/jukencheer
・スタディチェーン公式facebook:https://www.facebook.com/studychain/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
■ 本件に関する取材のお申し込み先について
スタディチェーン 経営企画部 広報担当
Email: customersupport@studychain.jp
■ 会社概要
会社名:HUSTAR株式会社
本社:東京都新宿区西早稲田1-22-3
広報・PRご担当者様へ
