「メガソフトVRソリューション アカデミックエディション」をメガソフト株式会社がリリース

教室でVR体験! VRによる建築プランニング手法を学べる教材を発表
学校・教育機関向け建築VRシステムを新発売
メガソフト株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:井町良明)は、学校・教育機関向けの建築VRシステム「メガソフトVRソリューション アカデミックエディション」を2022年11月2日(水)に新発売しました。
メガソフトの建築デザインソフトの導入校では、生徒・学生が課題作成した建築プランをVRで体感し、検証・評価しあうなど、VRを活用したこれからの建築プランニング手法を授業に取り入れることが可能になります。
また、同梱の有名建造物の3Dデータや、本製品で作成した建築VRコンテンツにより、広さ・高さを実感しながら、建築物の体験学習も行えます。
▲教室でVR体験!VRによる建築プランニング手法を学べる教材を発表。
VRによる建築プランニング手法を学べる教材
この度新発売した「メガソフトVRソリューション アカデミックエディション」は、メガソフトの建築デザインソフトで作成した3Dデータをヘッドマウントディスプレイ(VRゴーグル)を装着することで実寸体験ができる学校・教育機関向け製品です。
建築科のある工業高校や専門学校・大学などの教育機関などから、VR導入に関する問い合わせが増えてきたことから、製品化することとしました。
また、メガソフトの建築デザインソフトを教材として導入している学校では、生徒・学生が授業で制作した建築データを加工することなくVRで体験したり、互いに検証・評価しあうことも可能になります。
メガソフトは、本製品を通して、建築物を疑似体験する機会を提供するとともに、建築を学ぶ生徒・学生のみなさんに最新の建築プランニング手法を学んでほしいと考えています。
建築VR体験に必要なすべてを同梱(製品構成)
「メガソフトVRソリューション アカデミックエディション」は、建築VR体験に必要な以下をパッケージ化しています。
3D空間を作成することが可能で、視聴用VRコンテンツ(有名建造物のサンプルデータ)も同梱しているため、図面やイメージパース、画面で見る3DCGでは得られない”空間体験”が可能です。
- VR対応ノートパソコン
- ヘッドマウントディスプレイ(VRゴーグル)
- 3DアーキデザイナーProfessional VRエディション(レガシーライセンス)
(VRエディション:3DアーキデザイナーにHMD対応プログラムを搭載した製品/本ソフトで3Dデータの作成が可能) - 有名建造物のサンプルデータ(沖縄の家、白川郷合掌造りなど)
- VR専用マニュアル
- 初期設定
- 訪問設置作業
- 初回導入講習2時間
- 年間保守(ハードウェア故障対応/ソフトウェア最新版無償提供/専任サポート)
▼製品の機能については、製品情報ページをご参照ください
参考情報
学校・教育機関向け製品について
メガソフトの建築用3Dデザイナーシリーズは、1996年9月、施主が自身の家をデザインするための「3Dマイホームデザイナー」から始まりました。(当時のNR)
翌1997年には、同製品の学校向け製品「3Dマイホームデザイナー スクールパック」を販売(当時のNR)、以降、新製品発表後には住空間への興味の喚起と、建築のプロを目指す学生の育成のために、学校・教育機関向け製品を販売して来ました。
関連情報
メガソフトVRソリューション 学校導入事例
関連製品情報
- メガソフト3Dデザイナーシリーズ一覧:https://www.megasoft.co.jp/3d/
- 学校・教育機関向け製品一覧:https://www.megasoft.co.jp/school/
- 学校・教育関連の導入事例:https://www.megasoft.co.jp/school/3dmyhome/casestudy2/
<以上>
広報・PRご担当者様へ
