株式会社chouetteがプログラミング教材「プログランニング」を発売開始

3歳児から楽しめる!eスポーツ教育企業がプログラミング教材「プログランニング」を発売
楽しみながら論理的思考を学べる新しい教材のカタチ
eスポーツイベントから教育まで手掛ける株式会社chouette(東京都豊島区・代表取締役:鶴岡善治)は、3歳児から楽しめる論理的思考を醸成する教材「プログランニング」を開発し、2023年2月1日(水)より教育事業者向けに販売を開始します。
プログランニングとは
「プログランニング」は、ボードゲームでプログラミング的思考を養える画期的な教材であり、対象年齢は3歳から12歳までとなっています。また、ボードゲーム型の他に緩衝マットを使ってマスを表現し、プレイヤー自身が駒となってプレイする体感型もご用意しており、身体と頭で連携して学べる今までにない教材となっております。
「プログランニング」の説明
9×9マスの上で様々な障害をプログラミング指令カードを駆使して乗り越えてゴールを目指せ!
落とし穴や氷山など、様々な障害をジャンプ指令カードやワープ指令カードなどを駆使して乗り越えていき、問題集を解きながらゴールへ向かうシンプルだけど楽しみながら論理的思考能力を身につけることが可能です。
また、問題集はストーリー性になっており、ただ問題を解くだけの退屈な教材とはこれでさよならできます。
(画像は開発中のものであり、予告なく変更される場合があります。)
ボードゲーム型だけでなく、プレイヤー自身を駒に見立ててプレイする体感型も合わせて発売開始します。卓上での操作が慣れない幼児期の論理的思考能力の醸成に最適な方法でご利用いただけます。
商品概要
- 商品名:プログランニング
- 発売日:2023年2月1日
- 発売地域:日本全国発送可能
- 品目:ボードゲーム
- 内容物:学習用フィールドタイル【卓上型:9枚(3×3×9=81マス分) 体感型:81マス】、指令カード3種、駒(卓上型のみ)、問題集
- 価格:1ヶ月プラン:15万円
月額プラン:初月→12万円 2ヶ月目以降3万円
詳細は以下「プログランニング公式紹介ページ」を御覧ください。
株式会社chouette
「本気で遊べ自分らしく遊べ」を理念とし、eスポーツ関連事業、Vtuber事業を展開しております。様々な企業とのコラボレーションイベントを企画から運営まで行うほか、eスポーツ×教育、eスポーツ×Vtuber、eスポーツ×福祉など、eスポーツ×○○といったeスポーツで様々な問題の解決を目指して事業活動をしております。
- 所在地:東京都豊島区南池袋2-33-7MDKビル2階
- 設 立:2019年9月10日
- 代 表:鶴岡善治
- 事業内容:eスポーツイベント事業、eスポーツコンサル事業、eスポーツ教育事業、プログラミング教育事業、システム開発事業、コンテンツ制作事業
オフィシャルページ、SNS
▼chouette公式ページ
▼chouette Twitter公式
▼プログランニング公式紹介ページ
お問い合わせ先
<以上>
※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
広報・PRご担当者様へ
記事選定/ライター
