株式会社math channelが幼児向け「算数工作」&「算数ショー」の販売を開始

math channel、商業施設向けに親子で楽しめる幼児向け「算数工作」&「算数ショー」の販売を開始
商業施設でイベント企画担当の方や、代理店の方は気軽にお問い合わせ下さい。
math channelは算数・数学に特化したコンテンツ制作会社として、主に小学生を対象とした算数・数学の楽しさを伝えるイベントを開催して参りましたが、「もっと低年齢向けの楽しく学べる知育イベントがほしい」という保護者や企業からのニーズを踏まえ、「未就学児向けエンタメ算数パッケージ」を提供開始いたします。
提供開始の背景
math channelの自社教室や幼稚園・保育園を対象とした出張講座での実績や、代表横山が保有する「公益財団法人日本数学検定協会認定資格 幼児さんすうインストラクター」のノウハウを活かした「楽しくて、学びのある」内容となります。
「未就学児向けエンタメ算数パッケージ」は、会場の広さや参加人数の制約をなくし、会場にあわせて柔軟に開催ができるだけでなく、未就学児から小学生まで広い年齢層のお子さまを対象とする企画も実施可能です。見て楽しむショー型、参加して楽しむワーク型のラインナップを揃えましたので、GW、夏季シーズンの催し事にぜひご活用ください。
未就学児向けエンタメ算数パッケージ①「わくわくさんすうショー」
「わくわくさんすうショー」は、3才から参加していただけるショー型のイベントです。
ストーリー形式で展開していくなかで、笑いやおどろきはもちろん、算数の学びにふれるポイントをいくつも設けています。また、ショーの中にちりばめられたクイズや会話を通して、ただ一方的に聞くだけでなく、参加しながら楽しめる設計となっています。
わくわくさんすうショーラインナップ
- クイズでさんすうをたのしもう!
- 数をまなぼう!さんすうどうぶつえん
未就学児向けエンタメ算数パッケージ②「つくって遊べる算数工作」
つくって遊べる算数工作は、3才から参加していただけるワーク型のイベントです。
手を動かしながら楽しく工作に取り組んでいくなかで、算数のなかでも特に「図形」に対して学べる内容となります。工作のなかには、完成後も遊べる作品もあり、その場だけでなく、ご自宅での算数の学びにつなげることも可能です。
つくって遊べる算数工作ラインナップ
- タングラムパズルでアートをつくろう
- はこを組み立ててカレンダーをつくろう
- さんすうすごろくをつくろう
- ストローを組み立ててインテリアをつくろう
「未就学児向けエンタメ算数パッケージ」各商品の詳細
「わくわくさんすうショー」
- 対象年齢:3才~小学校低学年程度
- 対応人数:15組~
- 所要時間:30分~60分
- 会場規模:制約なし
「つくって遊べる算数工作」
- 対象年齢:3才~小学校低学年程度
- 対応人数:8組~
- 所要時間:30分~60分
- 会場規模:制約なし
実施までの流れ(目安)
イベント・コンテンツ提供等実績
これまでのイベント実績(一部抜粋)
- 商業施設:イオンモールむさし村山、東急プラザ蒲田、など/科学館:三菱みなとみらい技術館、パナソニックセンター東京・リスーピア(現 AkeruE)など/学校・幼稚園・保育園・塾:私立才教学園小学校、松本南幼稚園、など
「未就学児向けエンタメ算数パッケージ」やイベント実施に関するお問い合わせ
商品の詳細なラインナップや、実際のイベントの動画をお送りいたします。
科学館などの公共施設、企業でも実施できる場合がございます。
開催規模やご予算にあわせてお気軽にご相談ください。
株式会社math channelについて
『”体験”を通して、算数・数学を身近に』を理念に掲げる算数・数学コンテンツ企画制作会社。学校や塾などとは一味違った切り口や内容を扱った、オリジナル算数・数学授業やエンタメ要素も高い算数・数学コンテンツ等の展開を通して、これまでなかった新しい「算数・数学が好きになる」コンテンツを全国各地の老若男女に提供中です。
<関連イベントのご案内>
math channelの取り組みと商品コンセプトを紹介するオンラインイベントを開催します。
本イベントは保護者、教育機関、企業の方が対象です。
- 4月20日 20時00分~21時00分
「楽しむ!学ぶ!盛り上がる!算数×ゲームの活用紹介」
▼お申込みはこちら(参加費無料)
株式会社 math channel
- 代表取締役:横⼭明⽇希
- 所在地:東京都渋⾕区代々⽊
- URL:https://mathchannel.jp/
<以上>
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
広報・PRご担当者様へ
