NPO法人SOMA/エデュケーションハブ i.Dare(イデア)、経済産業省「未来の教室」実証事業に2年連続で採択

VOIX編集チームVOIX編集チーム 公開 ニュース
NPO法人SOMA/エデュケーションハブ i.Dare(イデア)、経済産業省「未来の教室」実証事業に2年連続で採択

NPO法人SOMAが展開する i.Dare(イデア)は2019年度に引き続き、2020年度も「未来の教室」実証事業に採択されました。また、本年度のプログラムは、オンラインとオフラインのハイブリッドで展開し、全国の子どもたちと一緒に学ぶプログラムを実施しました。

NPO法人SOMA(代表:瀬戸昌宣、以下 SOMA)が展開している「エデュケーションハブ i.Dare(以下 i.Dare)」は、2019年度・2020年度と2年連続で、「未来の教室」実証事業(以下 同事業)に採択されました。

i.Dareは、既存の学校環境になじむことが困難な児童・生徒に向けて、学校外での学びの環境をととのえる取り組みです。オンラインとオフライン、両方のプログラムを通して全国のこども達と一緒に学びます。

 

「i.Dare」(イデア)ロゴ 「未来の教室」ロゴ「i.Dare」(イデア)ロゴ 「未来の教室」ロゴ

 

SOMAは、2019年度から同事業に参画し、高知県土佐町をフィールドとして、土佐町教育長・教育委員会事務局との間で公教育との将来的な連携の道を模索しながら、学校外での教育プログラムとして、アート・描画・AI型ドリルを用いた算数・対話・英語・中国語・日本語・体育・昼食の調理など、STEAM教育やEdtechの要素を盛り込んだ多様な学びを提供することで、SOMAが大切にしている

  1. 発達段階に合わせた学びの機会
  2. 自由意志による自己選択の保証
  3. 創造性を支える自尊感情の醸成

の実現に向けて、i.Dareの継続的な実施に取り組んできました。
その結果として、2019年度は、最終報告書記載の通り、

  • i.Dareプログラムの前後で参加児童の基本的⾃尊感情・社会的⾃尊感情につき上昇傾向が認められた
  • 参加者の中には⻑期間学校に⾏っていなかったものもいるが(最⻑2年半)、期間中は病⽋・都合⽋以外での⽋席はほとんどなかった

などの具体的な成果が得られました。

 

▼2019年度の最終報告書はこちら
https://www.learning-innovation.go.jp/existing/doc2019/verify_d0067_achievementreport.pdf

▼土佐町における経過概要はこちら
https://www.nposoma.org/posts/13135898

 

朝のチェックイン(2019年度)朝のチェックイン(2019年度)

調理の分担も自分たちで選択します(2019年度)調理の分担も自分たちで選択します(2019年度)

2020年度の事業に関しては、参加対象を全国に拡大し、コロナ禍の環境に合わせて、3週間のオンラインミートアップと、1週間のオフラインキャラバンのハイブリッド型で運営し、児童・生徒は起こしたい行動(アクション)を自ら決め、目標・計画を定め行動を重ね、定期的なアウトプット・共有を通じ、各人の学びの履歴(ポートフォリオ)として残していきました。また、オンライン保護者会やゲストを迎えた座談会では保護者の相談窓口や外部講師との交流などを設計してきました。

2020年度は11月4日に開催されたEdvation Summit 2020 Onlineの中間報告会でも報告した通り、東北から沖縄まで日本全国から約20名がプログラムに参加し、学年も小学校2年生から中学校3年生まで混在しています。ホームスクーリング、ハイブリッドスクーリング、アンスクーリングなど参加者の学びの在り方も多様な中、一人ひとりが状況に合わせた形でi.Dareへ参加しました。

▼2020年度中間報告会の概要はこちら
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/case20201104/

オンラインプログラム(2020年度)オンラインプログラム(2020年度)

 

スポーツトレーナーによるプログラム(2020年度)スポーツトレーナーによるプログラム(2020年度)

i.Dareでは今後も、年齢縦断型の環境で、子どもたち自身に「あなたは、何をしたい?」という問いを投げかけながら、共有体験を通し自尊感情を育み、発達段階に合わせた学びの機会を自己決定により選択し、自己到達度を更新しながら自らの発達を促すことができる個人が育まれる環境の構築を目指し、教育プロジェクトの企画・実施を進めていきます。

[ 2019年度実証事業概要 ]
・実証事例名:幼小中統合型 個別最適・自立学習環境 i.Dare(イデア)
・事業カテゴリー種別:個別最適化
・実証地域:高知県土佐町
・実証期間:2019年9月〜2020年2月
・対象者: 幼児教育、小学校、中学校
https://www.learning-innovation.go.jp/verify/d0067/ 

[ 2020年度実証事業概要 ]
・事業事例名:オンラインエデュケーションハブ i.Dare(イデア)
・事業カテゴリー種別:個別最適化
・実証地域:全国(オンラインベース)
・実施期間:2020年9月〜2021年2月
・対象者:小学校、中学校
https://www.facebook.com/METI.learninginnovation

[ i.Dare(イデア)とは ]
SOMAが経済産業省による「未来の教室」実証事業として活動を行なってきたプロジェクトです。
1. 発達段階に合わせた学びの機会
2. 自由意志による自己選択の保障
3. 創造性を支える自尊感情の醸成
の3つを大事にしながら、児童・生徒の発達段階や家庭・地域の学習環境をふまえ、個々の自尊感情の醸成を重視し、自己理解に基づき、自己実現を成し遂げる環境を自らととのえていける個の発達・発育を目指します。

[ SOMA(ソマ)について ]
SOMAの考える「ひとが育つ環境」とは一人ひとりがありのままの自分を認め、他者のことも同じように受け入れて、それぞれの自己選択をできる環境です。オフライン・オンライン問わずSOMAはそのような環境をととのえ、提供します。
これまで、公立の保小中高校で児童・生徒の学びのプログラム提供、中山間地での生涯学習・社会教育環境の改善、公立図書館の環境整備と運営など、幅広く「ひとが育つ環境」を提供してきました。
2019・2020年度と2年連続で経済産業省「未来の教室」実証事業に採択された「i.Dare」では全国の児童・生徒を対象に展開しており、「あなたは何がしたいのか?」という問いに一人ひとりが応答し、自らの思いを体現できる環境を展開しています。
既存の事実や過去の延長線上に縛られることなく、一人ひとりの思いでかたち作る「予想どおりではない未来」が生まれる環境の提供を通じて、さまざまな社会課題の解決・解消に取り組んでいます。

関連:進研ゼミ 中学講座 料金・受講料を分析

※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター
VOIX編集チーム

VOIX編集チーム

ランキングニュースを中心に、今話題になっているリリース情報や・ビジネス情報を特集します。
リリースをご希望の方
取材をご希望の方
ページトップへ