霞が関ナレッジスクエア、PythonでIoTを学べるオンライン入門講座をリリース――企業研修や学校教育に適用

霞が関ナレッジスクエア(運営:一般財団法人AVCC、東京都千代田区、理事長・久保田了司)が、PythonでIoTを学べるオンライン入門講座をリリースしました。この講座は2部構成となっており、Python基礎講座は無料で提供され、学習につまずいた際にはAIサポートやエキスパートが学習を支援します。
- この記事のポイント
- 霞が関ナレッジスクエアがPythonでIoTを学ぶオンライン入門講座を2部構成でリリース。
- 基礎講座は無料で、学習サポートも提供。応用講座では39,380円でセンサー制御などが学べる。
- 企業研修や学校教育など、幅広く利用可能。株式会社テラユナイテッドが教材開発に協力。
①Python基礎講座(無料)
- Pythonの基礎を学べる
- AIサポートやエキスパートによる学習サポート
②Python IoT応用講座(教材費込み39,380円)
- 講座オリジナルの拡張基板を使用
- センサーのデータ収集やLEDの制御が簡単に学べる
企業研修、職業訓練校、学校など、幅広い分野での利用が期待されています。教材の開発には、「誰も取り残さないプログラミング塾『楽々電⼦塾』」を運営する株式会社テラユナイテッド様(MOU締結団体)が協力しています。
プログラミングスキルの向上を目指す方々にとって、この講座は新たな機会となるでしょう。初心者から経験者まで、幅広い層に対応した内容となっており、技術者育成や人材開発に活用されることが見込まれます。
以下、リリースより
この記事の目次
PythonでIoTを学べるオンライン入門講座 講座概要
Python 基礎講座
特徴:
① プログラム言語の入門やIoTに最適なPython言語の基礎が学べます。
② ChatGPTを活用したAIサポートですぐに質問の回答が得られます。(β版)
③ 講座のエキスパートが学習をサポートします。(サポート期間:1年間)
内容:
・ 全14レッスンで学習ツールのインストールからオブジェクト指向プログラミングまで学習できます。
・ WEBテストで学習の理解度を確認できます。
料金:
無料
※パソコン又はRaspberry Pi、インターネット環境が別途必要
Python IoT 応用講座
特徴:
① Raspberry Piと本講座オリジナルの拡張基板(GPIOボード)を使用し各センサーやLED、スピーカーの制御が学べます。
拡張基板はRaspberry Piに接続するだけで使用できるので電子部品に触ることなくすぐに学習を進めることができます。
② 講座のエキスパートが学習をサポートします。(サポート期間:1年間)
③ ChatGPTを活用したAIサポート (予定)
内容:
・ 全12レッスンで超音波センサー、温湿度センサー、赤外線センサー、人感センサー、スイッチ、LED、フルカラーLED、スピーカー、ブザーの制御の学習ができます。
・ WEBテストで学習の理解度を確認できます。
料金:
39,380円(税、教材送料込み)
(本講座オリジナルの拡張基板セット)
※Raspberry Pi、モニター、インターネット環境が別途必要
霞が関ナレッジスクエアはあらゆる人々がテクノロジーとイノベーションの力を最大限活用できるよう支援しています。
詳細情報や申し込み
IoT道場 ~Raspberry PiとPythonでIoTに挑戦!~
https://www.kk2.ne.jp/kk2/seminar/digitalcommunity.html/
※IoT道場の紹介ビデオを御視聴いただけます。
※お申込にはKK2Web会員(無料)でのログインが必要です。
広報・PRご担当者様へ
