F@IT Kids Clubが『ジュニア・プログラミング検定』を採用

VOIX編集長 虎さんVOIX編集長 虎さん 更新 公開 ニュース プログラミング学習
F@IT Kids Clubが『ジュニア・プログラミング検定』を採用

“プログラミングスクールの課題に向き合う”「習得度の可視化と、子どもたち自身が成長を実感できる環境」F@IT Kids Clubが『ジュニア・プログラミング検定』を採用

株式会社富士通ラーニングメディが運営する子ども向けプログラミング教室「 F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」が、2月9日(日)より、株式会社サーティファイが主催・認定を行っているジュニア・プログラミング検定Scratch(スクラッチ)部門を採用しました。

ジュニア・プログラミング検定を取り入れた理由

生徒の保護者から寄せられた「子どものスキルがどの程度のレベルなのか可視化できる機会が欲しい」という声を受け、ジュニア・プログラミング検定を採用。F@IT Kids Clubでは、把握しづらいとされるプログラミングスキルの習得度の可視化を図り、子ども達自身が成長を実感できる環境を目指します。

ジュニア・プログラミング検定とは

プログラミングを学ぶ子どもを対象とした資格試験で、「Scratch」による、プログラミングスキルを認定する試験です。Entry(4級)、Bronze(3級)、Silver(2級)、Gold(1級)の4つのレベルごとに、定められたScratchブロックの役割や特徴を活用する力を評価します。

<ジュニア・プログラミング検定のポイント>
記述形式だけではない、実践的な試験内容
Scratchで使用するブロックの知識を問うだけではなく、実際にScratchを使用してゲームなど1つの作品を完成させる実践的な試験内容となっています。受験者は制限時間内にプログラムを制作します。

自身の発想を他者に説明するスキルも評価対象に
設問の指示に従って作品を作るだけではなく、自由に独自の発想を加え、そのアイデアを説明する「アレンジ問題」も全級で出題されます。

・プログラムの使用変更の課題も出題
Silver(2級)やGold(1級)などの上位級ではあらかじめ作られたプログラムを修正する使用変更も出題され、他者がつくったプログラムを理解し、修正するスキルも問われます。

採用校

品川校、燕三条校、長岡西校、新潟万代校、二俣川校、朝霞台駅前校、渋谷校、荏原校、宮崎校
※品川校、燕三条校、長岡西校、新潟万代校開催の受験は、スクール生のみ。
※今後、全国のF@IT Kids Club教室で採用予定。

富士通オープンカレッジ F@IT Kids Clubの目指すこと

F@IT Kids Clubはプログラミングを学ぶだけでなく、発表する場や仲間と一緒に考える時間も大切にしていきます。
プログラミング教育を通じて、将来のICT社会をリードする力を養っていきます。
具体的には「考え抜くチカラ」「思いを伝えるチカラ」「共につくるチカラ」「ITに適応できるチカラ」の4つを育むことを目標にしています。

2020年4月から始まるプログラミング教育の必修化によりさらに多様化が予想されるプログラミングスクール。変化しさらに成長する企業はこれからも注目です。

参照元

【おすすめ記事】
ママが選ぶプログラミング教室 期待度ランキング発表

※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
タグ:

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター
VOIX編集長 虎さん

VOIX編集長 虎さん

ビジネスニュースにフォーカスし、"次の時代を作るサービス"を特集します。重点領域は「金融」「テレワーク」「スタートアップ」。
リリースをご希望の方
取材をご希望の方
ページトップへ