有限会社いろは堂の「OYAKI FARM(おやきファーム)」が7月31日にグランドオープン

VOIX編集部 公開 注目のリリース
有限会社いろは堂の「OYAKI FARM(おやきファーム)」が7月31日にグランドオープン

いろは堂、長野名物おやきの新たな発信拠点「OYAKI FARM」を2022年7月31日にグランドオープン

創業約100年の老舗企業の、環境に配慮した木造の工場兼店舗が誕生。次の100年に向けた1歩に。

おやきの製造・販売を行う有限会社いろは堂(長野県長野市、代表取締役 : 伊藤宗正)は、長野名物おやきの新たな発信拠点として「OYAKI FARM(おやきファーム)」を2022年7月31日(日)にグランドオープンいたします。また、開店に先駆けて7月28日(木)にメディア発表会・内覧会を開催いたします。

OYAKI FARM(おやきファーム)について

OYAKI FARMは、大正14年創業のいろは堂が2022年7月にオープンする、長野名物おやきの新たな発信拠点です。アクセスに優れた長野インターチェンジ至近に新たに建てられ、おやきの製造・販売以外にも、カフェやショップ、製造工程の見学、おやき作り体験など様々なコンテンツを用意した複合施設となっています。

OYAKI FARMの稼働により、いろは堂のおやきの生産能力は従来の1.5倍に。22年3月期の売上が約6.2億円、直近3年で売上が1.3倍(EC売上は2.4倍)と事業規模が拡大していく中で課題となっていた、おやきの安定した供給の実現を目指します。

館内の各施設について

  • その場で作られたおやきの販売
  • おやきの製造工程の見学
  • 気軽に楽しむことができるおやき作り体験(2022年秋開始予定)
  • おやきと一緒に楽しめるカフェ&ショップ
  • 長野の雄大な自然を一望できるスカイデッキ
  • さまざまな楽しみ方ができる屋外広場

施設概要

  • 施設名 : OYAKI FARM(おやきファーム)
  • 公式サイト : https://irohado.com/f/oyakifarm
  • 所在地 : 〒388-8019 長野県長野市篠ノ井杵淵7-1
  • 自家用車でのアクセス :
    長野ICから県道35号を北上し約2分
    長野駅から国道117号、県道35号を南下し約15分
  • 公共交通機関でのアクセス :
    長野駅善光寺口の3番バス乗り場から「30 松代高校行き」に乗車し「水沢典厩寺(みずさわてんきゅうじ)」バス停で下車し(所要時間約25分)、徒歩2分。
  • 営業時間 : 9:30~18:00
  • 定休日 : 不定休
  • 開業日 : 2022年7月31日(日)

建築概要

OYAKI FARMは、長野県を拠点に地場産の自然素材を用いたサステナビリティを提唱し、工業的な素材や工程からの解放と伝統技術の現代的活用を示した功績により、様々な国際的な賞を受賞している遠野未来建築事務所が設計しました。

  • ​​所在地:長野県長野市
  • 用途:店舗、工場
  • デザイン設計・監理:遠野未来建築事務所
  • 構造設計:岸上構造事務所
  • 施工:有限会社寺島工務店、株式会社守谷商会、株式会社フリーザーシステム
  • 構造:木造
  • 規模:地上2階
  • 敷地面積:9649.88㎡
  • 延床面積:1663.96㎡
  • 竣工:2022年7月

建築家 遠野未来氏より

長野市篠ノ井は「赤い土器のクニ」と呼ばれ弥生時代に栄え、環濠集落があった場所。

土器と集落の「円」を森の記憶と共に未来につなぎ、長い時間軸の中で「土から生まれ土に還る」建築を目指しました。 杉とヒノキを構造材とした約1500㎡の木造の準耐火建築物で、柱・梁表しによる円形のカフェとHACCPに基づく国際衛生基準を満たす矩形の工場で構成されています。
工事残土による版築でできた風除室とテラス中央の工場階段室を中心に「工場・地域」と「カフェ・社会」を表す2つの「円」が重なり、その全体を円弧を描く屋根が包むことで、周囲の山並みと響き合う景観を生み出しています。
在来工法の手刻みによる木組と版築という伝統技術の継承も大きなポイントです。

いろは堂について

長野を代表する、老舗のおやき屋

いろは堂は大正14年(1925)に創業し、鬼無里村(現在の長野市鬼無里)で永らくおやきを作り続けてきました。当初は家庭料理だったおやきも、現在では長野を代表する名物となり、いろは堂は長野県内を中心に8店舗を展開するまでになりました。この度オープンするOYAKI FARM以外にも、近年、善光寺仲見世店、小布施店を出店。創業から100年近くが経つ今なお、いろは堂はより多くのみなさまに美味しいおやきを届けるために、挑戦を続けています。

揚げ焼き製法による香ばしい生地と、素材の味を生かした具の調和

いろは堂のおやきは、油で揚げたのち高温の窯で焼き上げる独特な製法を採用。「こんがり・ふっくら」とした独特な生地の食感を引き出しています。そこにたっぷり詰め込むのは素材の味を生かした具材たち。7種類からなる定番の具材のほか、季節ごとに合わせた限定メニューもご用意しています。さまざまなバリエーションの中から、お好きな味をお楽しみください。

会社情報

  • 会社名 : 有限会社いろは堂 https://www.irohado.com/
  • 本社所在地 : 〒381-4393 長野県長野市鬼無里1687-1
  • 創業 : 1925年12月
  • 従業員数 : 133名(2022年7月現在)
  • 代表者 : 代表取締役 伊藤宗正
  • 事業内容 : おやき製造販売

クレジット

クリエイティブ

  • プロデュース:徳谷柿次郎(Huuuu)、カズワタベ
  • プロジェクトマネジメント:藤原正賢(Huuuu)
  • アートディレクション:鈴木龍之介(Necton)
  • スチール、ムービー撮影:キムヤンス(YOIN)、飯田雄平
  • コピーライティング:小林拓水(toishi)
  • ウェブサイト:渡部恵美

建築

  • デザイン設計・監理:遠野未来建築事務所
  • 構造設計:岸上構造事務所
  • 施工:有限会社寺島工務店、株式会社守谷商会、株式会社フリーザーシステム
  • 設計協力 : 長澤剣太郎(長澤剣太郎建築計画事務所)
  • 意匠設計協力 : 荒井寿和(at建築設計)
  • 実施設計協力 : 百田有香(CUSTARD 一級建築士事務所)
  • 環境・設備設計協力 : 谷口景一朗(スタジオノラ)
  • 防火設計協力 : 安井昇(桜設計集団)
  • 版築設計協力 : 松田昌洋(信州大学)、田中正史(武蔵野大学)、中村傳穂(傳工房)
  • 外構設計協力:下崎建築設計事務所 下﨑明久
  • サイン計画:アートディレクション 鈴木龍之介(Necton)、設計 香川翔勲(株式会社トベアーキテクト)
本件に関するお問い合わせ先
  • メディア担当者さま : kouhou@irohado.com
  • 一般のお客様 : irohado@irohado.com

【プレスリリースの無料投稿窓口】 VOIXプレスリリース

VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)

詳しくはこちら
VOIXプレスリリース
無料投稿窓口
※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター

VOIX編集部

2020年代をリードするビジネス情報を中心にニュースを発信します。取材やリリースを中心に、価値のある情報をお届けします。
リリースをご希望の方
ページトップへ