堺市が「地域社会未来創出プロジェクト」の参加者を募集開始

VOIX編集部 公開 注目のリリース
堺市が「地域社会未来創出プロジェクト」の参加者を募集開始

地域社会未来創出プロジェクト

地域・社会の未来を創るビジネスプロジェクトの参加者を募集

堺市では、「テクノロジー」だけでなく、地域・社会を変える新たな価値創造(社会的/経済的インパクト)につながるビジネスプロジェクトの創出に向けたプログラムを行います。

地域・社会に資するビジネスに取り組んでいる事業者の方、また、これから地域・社会との共創による新しい取り組みを検討したい方まで、各プログラムによりビジネスプロジェクトの創出をサポートします。

<キックオフイベント>

プロジェクトの開始に先立ち、8月3日(水)15時から、S-Cubeにおいてキックオフイベントを開催し、「地域社会未来創出プロジェクト」のプログラム内容を説明します。

パネルディスカッションでは、先駆者の方々の事業の原点やご苦労された点、今気になる事業テーマなど、新しいビジネスプロジェクトの創出に向けたヒントを学べます。

  • 【日  時】 令和4年8月3日(水) 午後3時から
  • 【開催場所】 さかい新事業創造センター(S-Cube)(堺市北区長曽根町 130-42)
  • 【内  容】 ○パネルディスカッション~先駆者に聴く!~
    登壇:日本ツクリダス株式会社 代表取締役  角野 嘉一 氏
    パンドサンジュ 店主  門田 充 氏
    夢見る株式会社 代表取締役  重見 彰則 氏
    〇本事業の紹介
    りそな総合研究所株式会社  リーナルビジネス部長  藤原 明 氏
    ※キックオフイベントのみのご参加も可能です。参加費・申込不要。

<支援プログラム>

  • 【実施期間】 令和4年8月~令和5年2月
  • 【支援対象】 13社程度
    ※申請時に作成いただくインタビューシートによる審査があります。
  • 【参加費用】 無料
  • 【申込期間】 8月3日~12日
  • 【支援内容】
    ・社会的・経済的インパクトのある新規事業創出に向けたセミナー、ワークショップ、個別支援など
    ・新規事業創出に向けた業務プロセスの可視化・仕組化の支援
  • 【申込方法】 令和4年8月12日(金)までに①企業名②参加者名③電話番号を記載、
    ④インタビューシートを添付の上、reenal-biz@rri.co.jpにお送りください。
    ※インタビューシートは8月3日に堺市ホームページで公開します。

詳細は、別添ファイルをご覧ください。

 ▼堺市HP
 ▼中百舌鳥イノベーション創出拠点

本事業は堺市がりそな総合研究所株式会社に委託し、運営しています


【プレスリリースの無料投稿窓口】 VOIXプレスリリース

VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)

詳しくはこちら
VOIXプレスリリース
無料投稿窓口
※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター

VOIX編集部

2020年代をリードするビジネス情報を中心にニュースを発信します。取材やリリースを中心に、価値のある情報をお届けします。
リリースをご希望の方
ページトップへ