「信州経木Shiki(しんしゅうきょうぎしき)」のステーショナリーブランド「Shiki bun(しきぶん)」からノートの販売を開始

VOIX編集部 公開 注目のリリース
「信州経木Shiki(しんしゅうきょうぎしき)」のステーショナリーブランド「Shiki bun(しきぶん)」からノートの販売を開始

木をそのままノートに。「信州経木Shiki(しんしゅうきょうぎしき)」のステーショナリーブランド「Shiki bun(しきぶん)」からノートの販売を開始いたします。

100%自然素材。木を紙のように薄く削ってつくる、経木(きょうぎ)。信州伊那谷のアカマツを使用し、添加物は一切使わない包装資材「信州経木Shiki」はこれまで「敷く・包む・飾る」をベースに様々な使い方を提案してきましたが、この度ステーショナリーブランド「Shiki bun」を発表いたしました。「経木」は、もともとお経を書いていたから「経木」とつけられたそう。販売を開始するノートは、まさに原点回帰の木のノート。筆ペンや万年筆でさらりと書きたくなる書き心地とプチ森林浴ができるようなほのかな香りが自慢です。3月2日より、やまとわオンラインストアにて予約販売を行っています。

1. Shiki bun 木のノート

いつも手元に森を

木を木のままノートにしました。ノートの断面は年輪。中身は木。疲れた時はノートの香りで森林浴ができるかも。見た目、手触り、香り、書き心地、全て今までのノートでは味わうことがなかった、新体験。木そのものなので、反ったり曲がったりすることもありますが、木は生き物。生きているノート、それも新体験。いつも手元に小さな森がある、そんな気持ちになるノートです。

手仕事から生まれるプロダクト

この木のノートを製本してくださるのは、私たちの拠点がある信州伊那谷の手製本の製本会社美篶堂さん。木を木のままノートにする。これが可能なのは、手製本を続けている美篶堂さんがいらっしゃるからこそ。手仕事だから活かされる価値。ここ州伊那谷だからこそ生まれたプロダクトです。

森の木々をイメージしたカラー

表紙は葉をイメージし「濃松葉色」、ケースは樹皮をイメージし「ココア」のカラーを選びました。中身の木そのものと併せて、森の木々を自然とイメージするようなカラーで表現しています。

2.  信州経木Shikiのこと

無添加、自然素材の包装材

伊那産のアカマツで作る経木。経木とは、木を紙のように薄く削ってつくられ、日本では伝統の包装材として使われてきました。無添加で、原材料はアカマツだけ。環境にも人にも優しい自然素材です。1枚1枚異なる木目やアカマツの香り、手触りや調湿、抗菌作用が特徴です。

100%長野県産材

信州経木Shikiは、アカマツを伐るところから、製品にして販売するところまで、全て信州伊那谷産。社内や地域の木こりチームがアカマツを伐り、社内の職人が削っています。トレーサビリティを確保した製品です。

再生可能な資源であること

木は、再生可能な資源です。また、森林保全の観点からも木を適切に使っていくというのは大切です。

地域資源へのシフト

経木は日本で昔から包装資材として使われてきましたが、プラ製品によって代替されてきました。プラ製品に比べると自由度は低く、確かに少し不便です。それでも、地域で循環する素材、環境への影響が少ない資源を使っていくことも重要な視点だと考えています。

 3. 森とつながるプロダクト

暗い森を明るい森に
「森林保護のためには、木は伐ってはいけない」、と思っている方も多いかもしれません。しかし、現在の日本においては地域の木を適切に使うことは、森林保全に繋がります。それは、森林の未利用や管理放棄によって問題が引き起こされているからです。

 森と私たちの暮らしを守り、心地よくするためにできることは、目の前にある資源を適切に使っていくこと。地域の木を地域で、日本の木を日本で、暮らしの中で使う。それが「これからの森の当たり前」になれば、日本や世界の森林保全に確実に繋がります。信州経木ShikiそしてShiki bunは、地域の森の資源を使うことで暮らしをますます心地よく楽しく、そして森を豊かにする循環を目指しているプロダクトです。

4. 商品詳細・お問合せ等

ブランド名、商品詳細など

信州経木Shiki
Shiki bun 木のノート

やまとわオンラインストアにて予約販売を行っています。
3月中旬以降順次発送予定です。3月中旬までの予約販売分につきましては、送料無料で発送いたします。

やまとわオンラインストア

価格

  • 1,980円(税込)

卸販売可能です。詳細はお問合せください。

生産、販売、お問合せ


【プレスリリースの無料投稿窓口】 VOIXプレスリリース

VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)

詳しくはこちら
VOIXプレスリリース
無料投稿窓口
※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター

VOIX編集部

2020年代をリードするビジネス情報を中心にニュースを発信します。取材やリリースを中心に、価値のある情報をお届けします。
リリースをご希望の方
ページトップへ