【パンダ×江戸切子】松坂屋上野店「東京手仕事展 クラフトフェア」より販売開始|椎名切子(GLASS-LAB株式会社)

VOIX編集部 公開 注目のリリース
【パンダ×江戸切子】松坂屋上野店「東京手仕事展 クラフトフェア」より販売開始|椎名切子(GLASS-LAB株式会社)

【パンダ×江戸切子】松坂屋上野店「東京手仕事展 クラフトフェア」より販売開始

パンダを彫刻した江戸切子

この度、パンダを彫刻した江戸切子「PANDA切子」が椎名切子(GLASS-LAB株式会社 東京都江東区/代表取締役 椎名 隆行)により、3月23日から同社ECサイト(https://glasslab.official.ec/)と松坂屋上野店「東京手仕事展 クラフトフェア」にて販売開始されます。

 硝子加工専門の椎名切子(GLASS-LAB株式会社 本社:東京都江東区、代表取締役社長:椎名隆行)は松坂屋上野店本館1F 北口イベントスペースでの期間限定ストア「東京手仕事展 クラフトフェア」(3月23日~3月28日)への展示販売を機に、上野エリアの象徴の一つであるパンダを彫刻した江戸切子「PANDA切子」3種類を発表、同イベント及び椎名切子の自社ECサイト(https://glasslab.official.ec/)にて販売を開始します。

リリースのポイント

  1. 上野エリアでのイベントを記念し パンダを彫刻した江戸切子の開発
  2. 江戸切子の技術である平切子を側面に加工、底面のパンダはサンドブラストで彫刻したオリジナル切子
  3. お酒を注ぐと底面のパンダが側面にも広がっていく仕掛け切子

椎名切子は1950年創業、椎名硝子加工所の流れを汲む硝子加工業。創業者椎名三男は江戸切子を初め、あらゆる硝子加工に精通。二代目である椎名康夫は日本でも10人程度しかいない江戸切子の技法の一つ「平切子」の職人として現在も活躍。そして職人として三代目である椎名康之は「サンドブラスト」を得意としており、技術を磨いた結果0.09mmという極細の線までであれば確実に描く事が可能。椎名切子ではこの2つの技術を組み合わせたオリジナルの江戸切子を「砂切子」というネーミングで商品企画・プロデュース・販売を行っており、新たな可能性を探求しております。

PANDA切子 Special Edition 笹Ver(ライトピンク×グリーン)

お酒を入れる前

お酒を入れた後

PANDA切子 瑠璃(ライトブルー×瑠璃)

お酒を入れる前

お酒を入れた後

PANDA切子 イエロー(イエロー×金赤)​

お酒を入れる前

お酒を入れた後

 

PANDA切子 Special Edition 笹Ver  側面

PANDA切子 瑠璃 側面

PANDA切子 イエロー 側面

【商品名】PANDA切子

【サイズ(直径×高さ)】最大径70mm×高さ60mm

【カラーバリエーション】

1.PANDA切子 Special Edition 笹Ver(ライトピンク×グリーン) ¥17,600‐
2.PANDA切子 瑠璃(ライトブルー×瑠璃)          ¥13,200‐
3.PANDA切子 イエロー(イエロー×金赤)          ¥13,200‐

【素材】ソーダ硝子

【販売先】https://glasslab.official.ec/

松坂屋上野店「東京手仕事展 クラフトフェア」(3月23日~3月28日)


【プレスリリースの無料投稿窓口】 VOIXプレスリリース

VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)

詳しくはこちら
VOIXプレスリリース
無料投稿窓口
※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター

VOIX編集部

2020年代をリードするビジネス情報を中心にニュースを発信します。取材やリリースを中心に、価値のある情報をお届けします。
リリースをご希望の方
ページトップへ