一般財団法人 日本国際協力センター、マレーシアの大学生・社会人を対象としたオンライン交流プログラムを開催

この記事の目次
マレーシアの大学生・社会人を対象としたオンライン交流プログラムを開催いたします
対日理解促進交流プログラム「JENESYS」(対象国:ASEAN諸国・東ティモール)(テーマ:日本の社会・女性の活躍促進)
新型コロナウイルス感染症の流⾏により国境を越えた⼈の往来が困難な状況においても、将来、⽇本の外交基盤の礎となる諸外国の⻘少年との交流を継続することは重要です。現在、外務省は対⽇理解促進交流プログラム「JENESYS」をオンラインで推進しています。その⼀環として、今般、マレーシアの⻘年を対象とした交流プログラムを開催します。このプログラムでは、マレーシアの大学生・社会人が、講義・視察を通じて日本の社会、女性の活躍促進について理解するとともに、⽇本⼈との交流を通して、⽇本への理解を深めることを⽬的としています。
オンライン交流プログラムの開催概要
- 名称:対日理解促進交流プログラム「JENESYS」 オンライン・プログラム
- 日時:2022年3⽉23⽇(⽔)〜3⽉29⽇(⽕)
3⽉23⽇(⽔) | 【オリエンテーション】 【日本理解講義】 |
3⽉24⽇(⽊) | 【講義・視察】国会議事堂バーチャルツアー |
3⽉25⽇(⾦) | 【交流】女性企業家との交流 |
3⽉29⽇(火) | 【ワークショップ】【報告会】 |
※諸般の事情により⼀部変更の可能性があります。
- 対象:マレーシアの大学生・社会人 20名(予定)
- 言語:英語
- 実施方法:Zoomミーティング
- 実施団体:一般財団法人 日本国際協力センター(JICE)
対日理解促進交流プログラム「JENESYS」事業概要
「JENESYS」は、 日本とアジア大洋州の各国・地域との間で、 二国間・地域間関係の発展や対外発信において、 将来を担う人材を招へい・派遣、又はオンライン交流をする、 日本政府(外務省)が推進する事業で、 当センターがプログラム企画・運営を受託しております。 人的交流又はオンライン交流を通じ、 日本の政治・経済・社会・文化・歴史及び外交政策に関する対日理解の促進を図るとともに、 未来の親日派・知日派を発掘することを推進しております。 また日本の外交姿勢や魅力等について被招へい者・被派遣者にSNS等を通じて積極的に発信してもらうことで対外発信を強化し、 日本の外交基盤を拡充することを目的としております。
【本件に関するお問い合わせ先】
- 一般財団法人日本国際協力センター(JICE) 国際交流部
- お問い合わせフォーム:https://www.jice.org/contact/index.html
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
● プレスリリース配信サービスを無料で効果的に活用する方法
● 医師とチャットで相談できるサービス
● 「@FROZEN(アットフローズン)」の店舗はイオンスタイル新浦安、通販もOK
● 「イオンシネマとなみ」が2023年夏に開業
● 「オンライン音楽教室」おすすめ
● 広報の転職エージェント・転職サイト特集
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待とは
● ミニオンカードで映画当日でも即日発行して安くできるイオンシネマ優待とは
● ネット銀行のおすすめ法人口座
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード 特集
● 請求書カード払いのメリットとサービス比較
● 初心者向け、初めてのクレジットカードのおすすめ
● おすすめのナンバーレスカード
● 即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード アプリ特集
● ナンバーレスカードのデメリット
● 三井住友カード(NL) のデメリット
● イオンカードキャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードWキャンペーン
● 年会費無料のセゾンアメックスプラチナ
広報・PRご担当者様へ
