しまのや/新商品『カカオリズム』を発売 ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンを注目機能性成分に

VOIX編集部 公開 PICK UPニュース
しまのや/新商品『カカオリズム』を発売 ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンを注目機能性成分に

「琉球すっぽんのコラーゲンゼリー」や「琉球醪酢」など、美容・健康商品を主に販売している株式会社しまのや(所在地:沖縄県那覇市、代表:中島 真澄)は2023年7月4日に新商品として、『カカオリズム』を発売したことを発表しました。

  • この記事のポイント
  • 株式会社しまのやが新商品『カカオリズム』を発売
  • ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンを使用し、お腹の脂肪を減らす効果が期待される
  • ビターでリッチなカカオ風味のタブレットタイプのダイエットサプリメント

サイトURL:https://www.simanoya.com/item/healthy-food/118-0/

以下しまのや、リリースより。

カカオリズムについて

『カカオリズム』は、本気でダイエットに取り組む方々に向けて開発されたダイエットサプリメントです。注目の機能性関与成分であるブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンを使用しています。

開発の背景

この商品の開発は、社内からダイエットサプリメントの開発の声が高まったことをきっかけに始まりました。調査によると、多くの人がお腹を痩せたい部位として挙げ、お腹痩せが男女共通の課題であることが分かりました。ダイエットサプリメントは健康食品市場でも競合が多く存在していますが、『カカオリズム』は普段の家事程度の運動で痩せることやお腹の脂肪を消費することに着目し、ブラックジンジャーを主成分とするサプリメントの開発に取り組みました。

しまのやは、年齢とともに代謝が落ちると感じる方々の要望に応えるため、日々の活動を通じてさらなる痩身効果を実感できる『カカオリズム』を提供したいという思いを持っています。

カカオリズムの特徴

『カカオリズム』は、以下のような方々に特におすすめです。

  • お腹の脂肪が気になる方
  • 健康診断の数値に関心がある方
  • 以前より脂肪が減りにくいと感じる方

ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン

ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、タイ王国ではクラチャイダムとして親しまれており、1000年以上の歴史があります。通常の生姜とは異なる味や香り、成分を持ち、特にポリメトキシフラボンという機能性成分が含まれています。この成分には以下の特徴が報告されています。

  1. BMIが高めの方のお腹の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)を減らす効果がある
  2. 日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする効果がある

また、『カカオリズム』にはサポート成分も配合されています。以下がその一部です。

  • 植物性乳酸菌
    お米由来の植物性乳酸菌K-1を配合し、1日あたりの菌量は25億個×4粒で合計100億個。これはヨーグルト約10固体分に相当します。
  • 月桃葉エキス
    美容家にも注目されている透明感のある美しさを持つ沖縄県産の月桃を使用。
  • ビタミンB2、B6
    不足しがちなビタミンB2とB6を補うために配合されています。

『カカオリズム』はビターで大人なリッチなカカオ風味を楽しむことができます。お菓子を食べているような感覚でお腹の脂肪を消費することができるのが特徴です。1日に4粒摂取し、通常の間食を『カカオリズム』で置き換えることで、理想の体型に近づけましょう。また、タブレットタイプの商品なので美味しく食べることができ、毎日続けやすいと評判です。

しまのやは今後も、沖縄の素材を中心に「キレイ」で「喜び」をプラスした商品を供していく予定です。

カカオリズム 商品情報

機能性表示食品
・価格:4,680円(税込み)
・1袋1.1g×120粒(約1ヵ月分)
https://www.simanoya.com/item/healthy-food/118-0/

機能性表示について

●届出番号: H1112
●機能性関与成分:ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン
●届出表示:本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする機能があることが報告されています。またBMIが高めの方のお腹の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)を減らす機能があることが報告されています。
※本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
※本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
※疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。
※体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。

※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター

VOIX編集部

2020年代をリードするビジネス情報を中心にニュースを発信します。取材やリリースを中心に、価値のある情報をお届けします。
リリースをご希望の方
ページトップへ