ESG関連ETFに投資するTHEOグリーンの提供開始、お金のデザイン のSDGsへの取り組み

この記事の目次
AI搭載ロボアドバイザーTHEO [テオ]のお金のデザインがESG関連ETFに投資するTHEOグリーンの提、お金のデザイン のSDGsへの取り組み
ESG関連ETFにおいて資産運用を通じて持続可能な社会の実現に貢献
※画面は開発中のものです
資産運用を通じて持続可能な社会の実現に貢献
当社は、先進的なデジタル資産運用を誰もが利用できる世界を目指しています。また、様々なパートナー企業と協力することで、よりお客様一人ひとりに寄り添ったサービスの開発を推進しております。
現代社会に生きる私たちにとって、国や地域を超えた環境汚染や地球温暖化などは、健全な世界を維持するために真剣に取り組むべき社会課題であるとの認識は広がっています。それに伴い、経済的リターンにとどまらず、より長期的な観点に基づき、社会課題の解決によりもたらされる社会的リターンを考慮したESG投資への関心も高まっています。
当社では、このような社会課題への取組みやESG投資に関心が高いお客さまに向けて、資産運用を通じて持続可能な社会の実現に貢献できるTHEOグリーンをご提供することといたしました。今後は投資対象ETFの拡充等により、お客さまにとってより使いやすく価値の高いサービスへの成長をめざします。
THEOグリーンについて
https://theo.blue/lp/feature/theo-green/
THEOグリーンは、THEOならびにTHEO+ docomoをご利用のお客さまにご利用いただける機能です。
マイページで「THEOグリーンモード」へ切り替えることができます。切り替え後は、THEOが持つ3つの機能ポートフォリオ*のうち、グロースポートフォリオ*がESG関連ETF(環境・社会・企業統治などに配慮している企業を中心に投資するETF)中心の構成に変更されます。
通常モードへ戻すことも、再度THEOグリーンモードへ切り替えることも可能です。(運用開始後は、原則、年10回まで変更が可能です)
*THEOの機能ポートフォリオについて
THEOは、長期的に高いリターンを狙う「グロースポートフォリオ」、相対的に安定的かつ着実にリターンを狙う「インカムポートフォリオ」、株式との相関を避けてリスクの軽減を狙う「インフレヘッジポートフォリオ」の3つの機能ポートフォリオを、目的別に組み合わせ運用します。
機能ポートフォリオに関する詳しい説明は、こちらをご参照ください。
https://guide.theo.blue/algorithm/03/
ロボアドバイザー THEO[テオ]の主な特徴
一人ひとりに合わせたおまかせ資産運用
5つの質問からお客さまの運用目的を推定し、一人ひとりに合わせた資産運用方針を設定。目的に応じた資産運用をTHEOが自動で行います。
最大30種類以上のETFから構成されたポートフォリオ
THEOのポートフォリオは、最大30種類以上のETF(Exchange Traded Fund=上場投資信託)から構成されています。細かく分解すると投資先は世界86の国・地域、最終的な投資対象は11,000銘柄以上になり、徹底的な分散投資を行うことでリスク低減を図っています。
目的に合わせて組み合わせる、性質の異なる3つの機能ポートフォリオ
https://guide.theo.blue/algorithm/03/
長期的に高いリターンを狙う「グロースポートフォリオ」、相対的に安定的かつ着実にリターンを狙う「インカムポートフォリオ」、株式との相関を避けてリスクの軽減を狙う「インフレヘッジポートフォリオ」の3つを、目的別に組み合わせ運用します。
お客様は、マイページで「THEOグリーンモード」へ切り替えることができます。選択後のグロースポートフォリオは、ESG関連ETF中心に構成されます。
CalPERSなど世界最大級の機関投資家も採用しているスマートベータ運用
市場全体のリスクをとることによるリターンに加え、その他の要因(スマートベータ)から生じるリスクを適切に組み合わせることにより、効率的にリターンの向上やリスクの低減を狙うスマートベータ運用を採用しています。
THEOについて
THEO のコンセプトは、「プロとAIがいる、おまかせ資産運用。」 毎日を全力で生きるすべての人たちをサポートする、AI搭載ロボアドバイザーによる投資一任運用サービスです。年齢や現在の金融資産額などの情報から、ロボアドバイザーが、一人ひとりに合った、最大30種類以上のETFからなるポートフォリオを提案します。最低投資金額は10万円(THEO+ シリーズは1万円)、お申し込みはスマホだけで完了し、運用報酬も最大1.10%(税込・年率)と低コストではじめられる、新しい資産運用のカタチです。
※お金のデザインの提携金融機関にお客さま名義の証券口座が必要です。
THEOの名前の由来について
画家ヴィンセント・ヴァン・ゴッホの弟、テオドール・ヴァン・ゴッホから名付けられました。生前、絵が一枚しか売れなかったゴッホを経済的に支え、励まし続けたのがテオでした。「お金」を通じて、自分らしい生き方をサポートしたテオ。テクノロジーによって、わかりづらい金融の仕組みを解放し、お金を将来の不安から希望に変えることで、自分らしく挑戦していける人を応援したい。私たちも、テクノロジーを駆使することで、すべての人にとっての「テオ」になれないか。そんな想いからTHEOと名付けられました。
株式会社お金のデザイン会社概要
https://www.money-design.com/
株式会社お金のデザイン(Money Design Co., Ltd.)
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号、確定拠出年金運営管理機関 登録番号775
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル1階
代表者:代表取締役社長 山辺 僚一
事業内容:投資運用業、投資助言・代理業、確定拠出年金運営管理業
設立年月日:2013年8月1日
資本金 /資本準備金:100,000,000円 / 12,023,924,861円(2021年3月31日現在)
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
● 「SDGs宣言」を中小企業が行う方法とは
● 「SDGs私募債」のメリットとデメリットとは
● サステナブルクレジットカード 特集
● 「エターナルペンシル」のおすすめは
● 「LGBT住宅ローン」のおすすめとは
● 日本での主な「ESG指数」を解説
● 広報の転職エージェント・転職サイト、未経験は難しい?
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ特典
● ネットバンクの法人口座開設をおすすめする理由とは?
● 年会費無料 法人カードはどんな会社におすすめ?
● 中小企業におすすめの法人クレジットカード
● 最強の法人カード、究極の3枚。
● 副業におすすめのクレジットカード
● 請求書カード払いのメリットを比較
● 初心者におすすめクレジットカード 特集
● 年会費無料のクレジットカード 特集
● ナンバーレス クレジットカード 特集
● カードレス クレジットカード 特集
● 即日発行してすぐ使えるクレジットカード アプリ
● ナンバーレスカードのデメリットとメリットを比較
● イオンカード 入会キャンペーン
● 三井住友カードをお得に作れる入会キャンペーン 特集
● 三井住友カード ナンバーレス とは
● プラチナプリファード キャンペーン
● 三井住友カード ゴールドを初年度無料で作る キャンペーン
● JCBカード W キャンペーン 特集
広報・PRご担当者様へ

VOIX編集部 小川望海
VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。