有限会社クリーンニイガタがSDGs私募債を発行し資金調達、大光銀行が受託


この記事の目次
株式会社大光銀行が 有限会社クリーンニイガタ 発行の私募債「たいこうSDGs私募債」を受託
株式会社大光銀行(本店 新潟県長岡市、頭取 石田 幸雄)が、有限会社クリーンニイガタ 発行の SDGs私募債 となるたいこう「SDGs私募債」を受託し、その手数料の一部を私募債発行企業が指定する寄付・寄贈先に金銭寄付ないし物品寄贈を実施した。
有限会社クリーンニイガタ の会社と私募債概要
- 社名:有限会社クリーンニイガタ
- URL:https://www.yamada-eco.com/clean-niigata/
- 住所:新潟県新潟市東区豊1丁目8番10号
- 代表: 代表取締役 吉村 鳳一
- 業種: 産業廃棄物収集運搬業
- 発行商品:SDGs私募債「希望のかけ橋」
- 発行額: 30百万円
- 発行日: 令和3年8月10日
- 寄付先: 新潟県社会福祉協議会
「たいこうSDGs私募債」とは
たいこう「SDGs私募債」は、一定の財務基準や厳しい審査基準をクリアした財務内容の優良企業にのみ発行ができる安定した資金調達手段である私募債としての特徴に加え、発行企業から受け取る私募債手数料の一部から大光銀行の営業エリア内にある「①市町村、②社会福祉協議会、③教育機関、④医療機関等」のうち発行企業が指定した寄付先に大光銀行名義による金銭寄付または物品寄贈を行う商品の総称となっている。
たいこう「SDGs私募債」の種類は、寄付・寄贈先に応じて以下内容となる。
寄付・寄贈先 | 名称 |
---|---|
市町村 | SDGs私募債「ふるさと創生私募債」 |
社会福祉協議会 | SDGs私募債「希望のかけ橋」 |
教育機関 | SDGs募債「もっと笑顔に」 |
医療機関等 | SDGs私募債「医療応援私募債」 |
SDGs私募債は、企業が銀行に法人口座を開設すると利用できるおすすめの資金調達手段です。
私募債を発行する企業から金融機関が受け取る手数料の一部(発行金額の0.1~0.2%程度)を拠出し、SDGsに関連する団体などに寄付を行うサービスが付加されているため、企業が資金調達を行うことが一番の目的ですが、同時にSDGs達成への取り組み、地域への貢献、企業PRもまとめてできることが特色です。
SDGs私募債の詳しい仕組みや特徴など詳しくは「SDGs私募債とは? メリットやデメリット を詳しく解説」で解説しています。 企業の資金繰りを楽にする「法人カード おすすめ を専門家が解説」も特集しています。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
●「SDGs 取り組み、SDGs 宣言のため、SDGsとは簡単に意味や目標」を知ろう
●「SDGs私募債とは? メリットやデメリット」を詳しく解説
●「GPIFも採用している5つのESG指数」とは、日本での主なESG指数を解説
●「ESG投資とは?SDGsや社会貢献投資との違い」など ESGとSDGsの関係性を詳しく解説
●「LGBT住宅ローン おすすめ 比較」同性パートナーや同性事実婚カップル向け住宅ローン特集
●「法人クレジットカード おすすめ」特集
●「法人口座 開設が早い おすすめ ネット銀行」はこれだ!
●「学資保険 おすすめ10選|返戻率ランキング
●「フォーブストラベルガイド 2022 日本の5つ星・4つ星・おすすめ ホテルの格付けを発表
● SDGs ビジネスカード をみずほ銀行とヘラルボニーが発行開始