株式会社Nijiリクルーティングが「PRIDE指標」で6年連続「ゴールド」を受賞

LGBTの就職転職エージェントサービス及び企業のLGBT研修やコンサルティング支援を行うNijiリクルーティングが「PRIDE指標」で6年連続「ゴールド」を受賞。、Nijiリクルーティング のSDGsへの取り組み
LGBTの就職転職エージェントサービス、企業のLGBT研修やコンサルティング支援を行うNijiリクルーティング
Nijiリクルーティングが2021年に提供した企業向けLGBTサービス
①LGBT向け転職サイト『Nijiリクルーティング転職』をリリース
NijiリクルーティングではLGBTフレンドリー企業を紹介する転職エージェントサービスを展開してきました。3,500名以上の就職・転職支援実績をもとに就職・転職「転職活動の進め方」や「非公開求人の一部を公開」などより情報を充実し、転職希望者がご利用しやすいように新たにサイトをリリースいたしました。
Nijiリクルーティング転職:https://niji-recruiting.lgbt/
(利用者の声)
- 転職理由がセクシュアリティに関係することで、どのように転職先企業に説明すればいいのか悩んでいたのですが、LGBTフレンドリー企業を紹介してもらったので、面接では率直に話すことができました。
- HPなどでの情報ではよくわからない企業のLGBT取り組みの情報が充実していて、安心して就職できました。
- 転職先ではカミングアウトをしていないですが、職場ではLGBT研修もしっかりやっており、なにかあったときの外部相談窓口も設置されていて、とても働きやすいです。
②トランスジェンダー就職・働き方シンポジウムを開催
Nijiリクルーティングでは、~トランスジェンダーの自分らしい働き方と就職活動を応援しよう!~と題して、第1回トランスジェンダー就職・働き方シンポジウムを6月にオンラインで開催しました。大学の就職支援課(キャリアセンター)と企業の人事・ダイバーシティ担当者、約50名が集い、FTMトランスジェンダー当事者3名による体験談など、トランスジェンダーの就職や働くうえでの困難や解決策の事例を共有いたしました。
なお第2回トランスジェンダー就職・働き方シンポジウムは、2021年11月25日(木)に開催予定です。
お申込みページ:https://niji-recruiting.com/transgender-syuusyoku-hatarakikata-symposium/
③LGBTオンラインセミナー・研修を開催
LGBT取り組みをこれから始めたいという企業の人事・ダイバーシティ担当者向けに『LGBTの基礎セミナー』『LGBT相談事例研究セミナー』『SOGIハラセミナー』『LGBT採用対応セミナー』を開催いたしました。
(セミナー・研修 参加者の声)
- LGBTとは、というような基礎知識だけでなく、企業としての取り組むべきことを優先度をつけて整理することができました。
- コンプライアンスの観点から、SOGIハラの重要性を感じて参加しました。社内でも研修を実施したいと思います。
- 相談窓口で相談対応をすることになりました。実際に相談があった場合の、具体的な注意点が聞けたのが良かったです。
「PRIDE指標」とは
任意団体work with Prideが策定する、企業等の枠組みを超えてLGBTが働きやすい職場づくりを実現することを目的に策定された指標であり、「Policy(行動宣言)」、「Representation(当事者コミュニティ)」、「Inspiration(啓発活動)」、「Development(人事制度・プログラム)」、「Engagement(社会貢献・渉外活動)」の5つの指標について評価が行われ、その得点により「ゴールド」、「シルバー」、「ブロンズ」の各章の表彰が行われるものです。
2016年に第1回の表彰が行われ、2021年で第6回を迎えております。Nijiリクルーティングは最高評価である「ゴールド」の評価を第1回から6年連続で受賞いたしました。
株式会社Nijiリクルーティング 会社概要
社名 :株式会社Nijiリクルーティング
代表 :代表取締役 齋藤敦
本社所在地 :東京都港区浜松町2-5-3 リブポート浜松町4階
電話 :03-6811-7032
ホームページ :http://niji-recruiting.com/
設立 :2016年6月
払込資本金 :1億円
事業内容 :採用支援(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-308011)・ダイバーシティ推進支援
LGBTに特化した人材紹介会社として厚生労働省の認可を受けている会社であり、「LGBTダイバーシティを推進することで、すべての人が仕事で活躍できる社会を創る」というビジョンを掲げてダイバーシティ推進支援を行っています。ダイバーシティの推進は、企業内の“同質性”だけでは実現が難しい労働力の確保や、従業員の働きがいの向上、また新たな発想や価値の創造を通じて、変化に対応できる強靭な組織づくりに役立ち、企業の収益力を高めることにつながると考えています。また、LGBT当事者に対しては就活や転職の支援と、職場環境を整備することで本来の能力を発揮できるサポートをしています。

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
● 「SDGs宣言」を中小企業が行う方法とは
● 「SDGs私募債」のメリットとデメリットとは
● 「エターナルペンシル」のおすすめは
● 「LGBT住宅ローン」のおすすめとは
● 日本での主な「ESG指数」を解説
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待とは
● ミニオンカードを即日発行して映画を当日に安く見る方法
● ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ、即日開設ができ審査通りやすいのはどこ?K
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード 特集
● 初心者に人気のおすすめのクレジットカード
● ナンバーレスクレジットカード おすすめ
● アプリに即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード
● コンビニで還元率が最強のおすすめクレジットカード
● 三井住友カード(NL) とナンバーレスカードのデメリット
● イオンカードキャンペーン 2023
● 三井住友カード(NL)キャンペーン2023
● JCBカードW キャンペーン2023
● 楽天カード入会キャンペーン2023年
● キャンペーン開催中、イオンカードミニオンとセレクトの違いとデメリット
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
広報・PRご担当者様へ

VOIX編集部 小川望海
VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。