株式会社大分園芸花市場 発行の『大分銀行 SDGs 寄付型私募債』を大分銀行が引受け


この記事の目次
株式会社大分銀行が、株式会社大分園芸花市場 の発行する『大分銀行 SDGs 寄付型私募債』を引受け
株式会社大分銀行(頭取 後藤 富一郎)が、株式会社大分園芸花市場 の発行するSDGs私募債として『大分銀行 SDGs 寄付型私募債』を引受けた。
『大分銀行 SDGs 寄付型私募債』とは
『大分銀行 SDGs 寄付型私募債』は、企業が私募債を発行する際に発行企業から大分銀行が受け取る引受手数料の一部を原資とし、発行企業が指定した学校や医療機関などのSDGs達成に資する取組みを行っている非営利目的の法人等へ寄付を行うサービスが付加された私募債となっており、企業が資金調達と同時にSDGsに関連する活動が可能となる。
今回の『大分銀行 SDGs 寄付型私募債』発行に関連するSDGs
SDGsターゲット
4.a | 全ての人々に安全で効果的な学習環境を提供できるようにする。 |
株式会社大分園芸花市場 の会社概要
- 会社名:株式会社大分園芸花市場
- 代表者:代表取締役 菊谷 晴美
- 所在地:大分市大字金谷迫1114番地の1
- 業種:花き卸売業
株式会社大分園芸花市場 の社債概要
- 社債銘柄: 株式会社大分園芸花市場 第1回無担保社債
(株式会社大分銀行保証付および適格機関投資家限定) - 発行金額: 30,000,000円
- 償還期限: 2026年8月25日
- 償還方法: 定時償還
- 資金使途: 運転資金
- 寄付予定先: 大分県内の学校等
SDGs私募債は、企業が銀行に法人口座を開設すると利用できるおすすめの資金調達手段です。
私募債を発行する企業から金融機関が受け取る手数料の一部(発行金額の0.1~0.2%程度)を拠出し、SDGsに関連する団体などに寄付を行うサービスが付加されているため、企業が資金調達を行うことが一番の目的ですが、同時にSDGs達成への取り組み、地域への貢献、企業PRもまとめてできることが特色です。
SDGs私募債の詳しい仕組みや特徴など詳しくは「SDGs私募債とは? メリットやデメリット を詳しく解説」で解説しています。 企業の資金繰りを楽にする「法人カード おすすめ を専門家が解説」も特集しています。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
●「SDGs 取り組み、SDGs 宣言のため、SDGsとは簡単に意味や目標」を知ろう
●「SDGs私募債とは? メリットやデメリット」を詳しく解説
●「GPIFも採用している5つのESG指数」とは、日本での主なESG指数を解説
●「ESG投資とは?SDGsや社会貢献投資との違い」など ESGとSDGsの関係性を詳しく解説
●「LGBT住宅ローン おすすめ 比較」同性パートナーや同性事実婚カップル向け住宅ローン特集
●「法人クレジットカード おすすめ」特集
●「法人口座 開設が早い おすすめ ネット銀行」はこれだ!
● 学資保険 おすすめ10選|返戻率ランキング
● フォーブストラベルガイド 2022 日本の5つ星・4つ星・おすすめ ホテルの格付けを発表
● SDGs ビジネスカード をみずほ銀行とヘラルボニーが発行開始