N-Academy(エヌ・アカデミー)が『SDGs@ビジネス検定上級資格講座』をリニューアルし開講

今抑えておきたい“循環型経済”と“ウェルビーイング経済”を学ぶ『SDGs@ビジネス検定上級資格講座』、最新の“エネルギー基本計画”なども追加し、2022年4月7日より開講!
株式会社デジタル・ナレッジが運営する、会員数23万人超を誇る国内最大級のネットスクール「N-Academy(エヌ・アカデミー)」は、世界的に注目を集めるSDGs(エスディージーズ)の知識を深め、【循環型経済】と【ウェルビーイング経済】の実現を目指すことでビジネスのアイデアへ繋がる知識を身に付ける『SDGs@ビジネス検定上級資格講座』をリニューアルし、2022年4月7日(木)に開講致します。
SDGs@ビジネス検定上級資格講座▶ https://www.n-academy.jp/SHOP/order_SDGs_ad.html
SDGsが目標として掲げる2030年までのカウントダウンが始まり「行動の10年」にある今、大手企業を中心に様々なSDGsへの取り組みが進展する一方で、組織内でのSDGsの「教育」や「推進方法」「浸透のさせ方」などに悩みを抱える経営陣・推進担当者が数多くいます。本講座は特にこのような課題をお持ちの方、SDGsをより深く学びたい方に役立てていただくことを目指し設計いたしました。本講座によりSDGsへの知識を深めていただくことで、組織内でのSDGsの円滑な推進、ひいてはSDGsの取り組みの更なる加速・拡大につながることを願っています。
SDGs@ビジネス検定上級資格講座▶ https://www.n-academy.jp/SHOP/order_SDGs_ad.html
講座の概要
- 監修:一般社団法人SDGs活動支援センター◇価格:¥19,800 (税込)
- 受講期間:6ヶ月(期間中は何度でも視聴可能。また、お好きなタイミングで受験いただけます。)
- 講座内容:解説動画(計2時間31分)、各章確認テスト、検定試験、テキスト(PDF)、講師への質問可(期間中2回まで)
- 受講対象:「SDGsの基礎講座『SDGs@ビジネス検定講座』を受講した方」「SDGsの基礎知識のある方」
「SDGsの研修をおこないたい」「SDGsを事業に取り入れたい」という組織の方 ※、
「SDGsに興味がある」「SDGsをより深く理解したい」という個人の方(就職活動中の方や中高生の方にもおすすめです)
※団体割引を設けております。詳しくは事務局までお問い合わせください。
SDGs@ビジネス検定上級資格講座▶ https://www.n-academy.jp/SHOP/order_SDGs_ad.html
講座の構成
「解説動画」「確認テスト」のほか、“デジタル合格証”が付与される「検定試験」もご用意しております。*合格証はオンラインで発行されます。
講座の構成
- はじめに 「講座のテーマ」「持続不可能から可能へ」「SDGs@ビジネス検定上級資格講座の構成」
- 第1部 SDGsの基本理念
「基本理念と2030アジェンダ」 - 第2部 持続不可能と現状の課題
「気候変動」「環境汚染」「生物多様性の喪失」 - 第3部 新しい経済
「SDGsビジネスの方向」「循環型経済」「ウェルビーイング経済」 - 第4部 SDGsへの取り組み
「SDGsをはじめる」 - 検定試験 (合格者には合格証を付与)
SDGs@ビジネス検定上級資格講座▶ https://www.n-academy.jp/SHOP/order_SDGs_ad.html
SDGsについて
SDGs(エスディージーズ)とは、2015年9月にニューヨークの国連本部で193加盟国の全会一致で採択された2030年までに達成する国際目標で、「2030アジェンダ」とも呼ばれています。この国際目標は、英語でSustainable Development Goalsと表記、3つの頭文字と 最後のsを取ってSDGs(エスディージーズ)と呼ばれ、「持続可能な開発目標」と訳されています。
SDGsは、国際社会が2030年までに、先進国から途上国までが普遍的に取り組む世界共通の物差しであり、貧困の撲滅や気候変動等の幅広い課題を解決し、持続可能な社会を実現するための重要な指針とされています。 すべての国及びすべてのステークホルダーは協同的なパートナーシップの下、この計画を実施することが求められています。そして、2020年1月から「行動の10年」がスタートしました。知識を得るだけでなく、これからは実際に具体的な行動・活動が必要とされています。 2030年までにSDGsを達成するには取り組みのスピードを速め、規模を拡大していくことが求められています。
N-Academy(エヌ・アカデミー)について
2009年よりスタートした国内最大級のネットスクール。“その道の第一人者”を講師にお迎えし、ビジネスから趣味までここにしかない幅広い講座を展開。要点テロップ付きの高精細な動画によるわかりやすい講義を、PC、スマホ、タブレットで「いつでも」「どこでも」「何度でも」学ぶことができます。講師の添削やアドバイスが直接受けられるほか、サポート体制も充実。受講者満足度95%を誇る、新しい学びのスタイルを提供し続けています。会員数は約23万5千人(2019年6月現在)。
株式会社デジタル・ナレッジ 会社概要
- 名 称:株式会社デジタル・ナレッジ
- 所在地:〒110-0005 東京都台東区上野5丁目3番4号 eラーニング・ラボ 秋葉原
- 代表者:代表取締役社長 はが 弘明
- 代表取締役C O O 吉田 自由児
- URL: https://www.digital-knowledge.co.jp/

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
● 「SDGs宣言」を中小企業が行う方法とは
● 「SDGs私募債」のメリットとデメリットとは
● 「エターナルペンシル」のおすすめは
● 「LGBT住宅ローン」のおすすめとは
● 日本での主な「ESG指数」を解説
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待とは
● ミニオンカードを即日発行して映画を当日に安く見る方法
● ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ、即日開設ができ審査通りやすいのはどこ?K
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード 特集
● 初心者におすすめ、初めてのクレジットカード 特集
● おすすめのナンバーレスカード 特集
● 即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード アプリ特集
● ナンバーレスカードのデメリット
● 三井住友カード(NL) のデメリット
● イオンカード入会キャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードW キャンペーン
● セゾンプラチナアメックス年会費無料
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
広報・PRご担当者様へ

VOIX編集部 小川望海
VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。