株式会社セレスが「モッピー×SDGs」に新たな寄付先「みらいの森」を追加

SDGs寄付プラットフォーム「モッピー×SDGs」に新たな寄付先に「みらいの森」を追加
セレスは、スマートフォン端末をメインデバイスとするインターネットメディアを企画・開発し運営することを主業としており、現金や電子マネー等に交換可能なポイントサービス「モッピー」を運営しております。
昨今、SDGsについて、一般的には言葉の認知は高まっているものの、個人としてSDGsを意識し行動している方は多くないといった状況があります。そこでセレスでは、モッピーのアクティブユーザー392万人が、SDGsを身近に感じ、SDGsに対して参加してくださることを目指し、2021年11月1日に寄付プラットフォーム「モッピー×SDGs」を開設しました。寄付先は、全てSDGsに対して積極的に取り組む団体となっており、4月19日現在、17団体にご参画いただいています。
【みらいの森】
児童養護施設で暮らす子どもたちのためにアウトドアプログラムを通じて生涯の糧となる体験を創り出し、幸せで実りある成長をサポートしています。様々な事情で親や家族による適切な養育が困難な子どもたちが、社会で特に必要となる「生きる力」を身に付け自分の道を自分の力で切り拓けるようになることを目的としています。
・ご担当者様よりコメント
より多くの方々に、児童養護施設で暮らす子どもたちの現状について、またみらいの森の活動について知っていただきたく「モッピー×SDGs」に参加しました。1人でも多くの子どもたちが「生きる力」を身につけ、自分の道を自分の力で切り拓けるよう、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
貢献する目標
セレスは、これまで「インターネットマーケティングを通じて豊かな世界を実現する」という経営理念のもと、2009年から中国内蒙古で植林活動を行うなど、環境対策への貢献を推進しています。2021年1月からは、さらに脱炭素社会の実現に向け、電力使用に伴う排出CO2を100%オフセット(カーボンニュートラル)にし「日本気候リーダーズ・パートナーシップ」と「再エネ100宣言RE Action」にも加盟しています。今後も持続可能な社会の実現に貢献する企業であり続けるため、SDGsの推進に積極的に取り組みます。
ポイントの寄付方法
「モッピー×SDGs」より寄付先を選び、1ポイント=1円として、1ポイントから寄付することができます。なお、振込手数料は運営元のセレスが全額負担します。
- 「モッピー×SDGs」URL:https://pc.moppy.jp/donation/
ご掲載のお問い合わせは、フォーム(https://ceres-inc.jp/index/inquiry/?origin=other)より、ご連絡ください。ご掲載にあたっては審査がございます。
「モッピー」について
セレスが運営するモッピーは、累計 900 万人以上の方にご利用いただいている国内最大級のポイントサイトで、広告利用・ゲーム・アンケート・動画視聴など豊富なコンテンツによりポイントが貯まり、多くの会員の方にご支持いただいております。サイト内で獲得したポイントは1P=1円相当で、nanacoなどの各種電子マネー、iTunes ギフトなどの各種ギフト券、ビットコインなどの暗号資産、航空マイルの JAL マイル、銀行振込を通じて現金など 30 種類以上のサービスに交換が可能です。セレスは今後も、より利用価値の高いポイント交換サービスを提供することで、ポイント利用の活性化を促進し、会員の皆様の豊かな生活の実現を図ります。
- モッピーURL:https://pc.moppy.jp/
株式会社セレス 会社概要
- 会社名:株式会社セレス
- 代表者:代表取締役社長 都木 聡
- 所在地:東京都世田谷区用賀四丁目10番1号 世田谷ビジネススクエアタワー24F
- URL:https://ceres-inc.jp/
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
● 「SDGs宣言」を中小企業が行う方法とは
● 「SDGs私募債」のメリットとデメリットとは
● 「エターナルペンシル」のおすすめは
● 「LGBT住宅ローン」のおすすめとは
● 日本での主な「ESG指数」を解説
● 広報のための転職エージェント・転職サイト 特集
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待とは
● ネット銀行の法人口座でおすすめはどこ?
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード
● 請求書カード払いのメリットとサービス比較
● 初心者におすすめ、初めてのクレジットカード
● おすすめのナンバーレスカード
● 即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカードアプリ
● ナンバーレスカードのデメリット
● 三井住友カード(NL) のデメリット
● イオンカードキャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードWキャンペーン
● 年会費無料のセゾンアメックスアメックス
広報・PRご担当者様へ

VOIX編集部 小川望海
VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。