ソーシャス株式会社がSDGsプロジェクトとSDGs人材の分散型ジョブマーケットプレイスをリリース

この記事の目次
【世界初・Web3 x SDGs – ジョブマーケットプレイス】SDGsコミュニティ「ソーシャス」がSDGsプロジェクトとSDGs人材をマッチングする分散型ジョブマーケットプレイスをリリース!
SDGsコミュニティアプリ「ソーシャス」を運営するソーシャス株式会社は、分散型SDGsジョブマーケットプレイスをリリースいたしました。
SDGsコミュニティアプリ「ソーシャス」を運営するソーシャス株式会社は、SDGs達成を目指すプロジェクトとSDGs達成に興味ある人材をマッチングする分散型SDGsジョブマーケットプレイスをソーシャスアプリ(iOS & Android)にリリースしました。このプロダクトは、SDGs達成に興味ある人材に、自分にぴったりのSDGsプロジェクトとの出会いを提供し、インパクト団体の人材採用の課題を解決します。ブロックチェーン技術を利用することにより、透明性、分散型意思決定、廉価な手数料を確保します。
プロダクトリリースキャンペーンとして、現在全ての機能を無料で提供しています。
アプリダウンロードURL
ソーシャスとは
ソーシャスは、「社会・環境インパクトを加速させる」というミッションのもと、SDGs達成のためのコミュニティアプリを運営しています。世の中には社会貢献に興味はあるけれども行動に移せていない方がたくさんいます。ソーシャスは、そのような方々が気軽に楽しくSDGs達成に貢献できるように、分散型SDGsジョブマーケットプレイス、社会・環境インパクトを可視化する「インパクトスコア」、そしてSDGs達成に貢献した人に報酬を付与するためのクリプトトークンを開発・運営しています。
- サイトURL:https://socious.io/ja
SDGsジョブマーケットプレイス – AIの活用
既存のジョブマーケットプレイスでは経験・スキルをもとに仕事と求職者のマッチングが行なわれるため、SDGs達成・社会課題解決に自分のスキルを貢献したい人々が、自分にぴったりの仕事に出会えないという課題があります。ソーシャスはこの課題を解決するため、経験・スキルだけではなく、取り組みたいSDGs・社会課題をもとにマッチングを行います。
全ての団体・求人はSDGs・社会課題のタグで分類されているされているため、ユーザーがSDGs関連の機会を探す際、自分の興味あるSDGsでインパクト団体・求人を検索することができます。また、プロフィールのSDGs・スキル及びアプリ上の行動(SDGsタグ付けされた投稿に対するコメント等)をAIが分析し、彼らにぴったりの団体・求人を推薦します。
インパクト団体は、ミッションに共感してくれる高スキル人材採用(単発、副業、正社員)の課題を解決できます。ソーシャス独自のアルゴリズムにより最適な人材を推薦されるため、ミスマッチを防ぎ、定着率、従業員幸福度、パフォーマンス向上に繋がります。気になる人材にスカウティングメールを送ることもできます。有給の人材だけでなく、ボランティアも募集可能です。
ブロックチェーン技術の活用 – 現在開発中
支払いにクリプトトークンを使用することにより、安価な手数料を実現
既存のジョブマーケットプレイスは、クレジットカード会社等の中間会社が手数料を徴収するため、手数料が高めに設定してあります。ソーシャスは、支払いにブロックチェーン技術を活用し、中間会社を挟まない直接取引を可能にしました。これにより安価な手数料を団体・求職者双方に提供します。
インパクトスコアとクリプトトークンによる報酬
SDGsジョブマーケットプレイスを通じてインパクト団体にスキルを提供するなど、SDGs達成に貢献したユーザーは、「インパクトスコア」により、自分の社会課題解決貢献度を可視化することができます。インパクトスコア(300〜850)に応じてソーシャスのクリプトトークンを報酬として受け取ることができます。インパクトスコアを改ざん不能なパブリックブロックチェーン上で管理することにより、信頼性と透明性を確保します。
分散型意思決定 – 自律分散型組織(DAO)
ソーシャスでは、コミュニティメンバーが組織運営の様々な側面について投票することにより、分散型意思決定を可能にします。インパクトスコアが700以上の人だけがミントできるNFT所有者が意思決定に参加します。投票権を広く分散させ、十分な情報を得た意思決定者が投票に参加できるように、NFTは譲渡不可となっています。NFTには、特定の社会・環境問題に対するユーザーの関心や専門知識に関する情報が含まれています。投票力は、投票対象に対する興味・専門知識に比例します。例えば、環境問題に関するプロジェクトでSDGs人材とインパクト団体の間で意見の不一致があった場合、環境問題の専門知識を有する3人のNFT所有者が選出され、解決策を協議・投票します。紛争解決に参加したNFT所有者にクリプトトークンの報酬が分配されます。中央集権的なプラットフォームでは、これらの決定はプラットフォームを所有する企業によって行われるため、検閲や恣意的な決定につながる可能性があります。ソーシャスでは、このような意志決定をコミュニティメンバーが行うことにより、公平性・信頼性を担保します。
ソーシャス株式会社 会社概要
- 名称:ソーシャス株式会社
- 設立:2021年7月
- 所在地:東京都中央区日本橋3丁目2番14号1階
- 代表者:代表取締役 尹 世羅
- 事業内容:SDGsコミュニティアプリ「Socious(ソーシャス)」の開発・運営
- ウェブサイト:https://socious.io/ja
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
● 「SDGs宣言」を中小企業が行う方法とは
● 「SDGs私募債」のメリットとデメリットとは
● サステナブルクレジットカード 特集
● 「エターナルペンシル」のおすすめは
● 「LGBT住宅ローン」のおすすめとは
● 日本での主な「ESG指数」を解説
● 広報の転職エージェント・転職サイト、未経験は難しい?
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ特典
● ネットバンクの法人口座開設をおすすめする理由とは?
● 年会費無料 法人カードはどんな会社におすすめ?
● 中小企業におすすめの法人クレジットカード
● 最強の法人カード、究極の3枚。
● 副業におすすめのクレジットカード
● 請求書カード払いのメリットを比較
● 初心者におすすめクレジットカード 特集
● 年会費無料のクレジットカード 特集
● ナンバーレス クレジットカード 特集
● カードレス クレジットカード 特集
● 即日発行してすぐ使えるクレジットカード アプリ
● ナンバーレスカードのデメリットとメリットを比較
● イオンカード 入会キャンペーン
● 三井住友カードをお得に作れる入会キャンペーン 特集
● 三井住友カード ナンバーレス とは
● プラチナプリファード キャンペーン
● 三井住友カード ゴールドを初年度無料で作る キャンペーン
● JCBカード W キャンペーン 特集
広報・PRご担当者様へ

VOIX編集部 小川望海
VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。