株式会社ハートがオーガニック寝具ブランド「SaFo(サフォ)」の新作を販売開始

作る人も使う人も幸せに、オーガニックコットンのある暮らし。いつでも、どこでも自分らしい心地よさが見つかる。SDGsの取り組みに力を入れるオーガニック寝具ブランド「SaFo(サフォ)」の新作が販売開始!
見てよし、寝てよし、持ち歩いてよし!いつでも「そこ」がくつろぎの空間に。
シーンを選ばない、新しい寝具
コロナ禍に世界中で注目される「ウェルビーイング(Well-being)」。身体的にも、精神的にも、そして社会的にも満たされた状態であることの重要性が注目される中、日々の暮らしの中で誰もが自分にとっての「居心地のよさ」に目を向ける機会が増えました。
自分らしく毎日を過ごすために、機能性ばかりにこだわりがちな寝具を、ベッドに置いて寝るためのものだけでなく、くつろぎの空間のインテリアとしても楽しめて、リビングのソファの上に置いても、ドライブやアウトドアなどシーンを選ばず持っていけて、アレンジ次第でいつでも「そこ」がくつろぎの場所となり、居心地のよい空間となるようなファブリックアイテムとしてデザインしました。
「使いやすさ」と「使い心地」、そして「インテリアに馴染む」シンプルなデザインのまくらが登場します。今までありそうで無かったまくら。一般販売は今回が初となりますので、是非お手に取ってご覧ください。
ORGANIC FOLDING PILLOW
オーガニックコットンの中わたと生地で製作した折りたたみ式の枕です。
広げたままで使ったり、体が横になった時に枕の端を内側に折り込んで使うと頭が安定します。専用カバー生地には、オーガニックコットンを使っています。
ORGANIC LAPIN PILLOW
オーガニックコットンの中わたと生地で製作した全く新しいタイプの折りたたみ式の枕。
家での映画鑑賞や、ソファでくつろいでいるときに枕部分を頭に、耳部分を肩に垂らして使うと、まるで首に枕を巻いているような安心感に包まれます。ベッドでは、耳を枕にボタン留めして使うと頭が安定します。寝返りを打って体が横になっても高くなった頭を安定させてくれます。専用カバー生地には、オーガニックコットンを使っています。
SaFo(サフォ)について
SaFo(サフォ)は日本生まれのオーガニックテキスタイルブランドです。
日本では初めて、世界的な認証機関ECOCERTから、国際オーガニック認証 “Global Organic Textile Standard(GOTS)” を2009年から取得。寝具としては世界に数社しかないオーガニック認証GOTSを取得しているブランドです。
原料から製品に至るすべての工程において、トレーサビリティが徹底され有害物質や薬剤が混入していないことが確認された「安全・安心」なオーガニックテキスタイルを開発、販売しています。GOTS 認証のオーガニック製品をつくり提供していくことは環境や人を守り、持続可能な未来へと世界を変えていく事ができると考えています。
オーガニック認証繊維基準
企業情報
- 株式会社ハート
- 〒781-0073 高知県高知市北金田4-18
- 電話 (088)882-4788
- https://www.heart-kochi.jp
□ 経済産業大臣賞 「消費者志向優良企業」受賞
□「 製品安全 対策優良 企業」受 賞
□ 「ダイバーシティ経営企業100選」受賞
□ 高知県知事賞 「高知エコ産業大賞」受賞
□ 「高知県地場産業省」受賞
□ 国会議事堂「ものづくり白書」掲載
SHOP情報:直営店
- ショップ名:SaFo(サフォ)
- 住所:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町12-18 東急ハンズ渋谷 4Bフロア
- 営業時間:10〜21時(年末年始休業/東急ハンズ渋谷の営業時間に準ずる)
- 電話番号:03-5489-5111
ブランド情報
デザイン& ブランドディレクター
Qurz Inc / 島村 卓実
クルツインク代表/
プロダクトデザイナー
DOCOMO のPDA 端末からSUBARUのカーデザインや「はとバス」の観光バス等の輸送機関デザイン、ショールームや小規模住宅、インテリア等の空間デザイン、家具やプロダクトデザイン、グラフィックデザイン及び、パッケージデザイン、食品のデザイン、デザインコンサルティングなど幅広いジャンルでデザインを提案している。
また各地域振興を目的にしたデザインプロジェクトやワークショップをプロデュース。製品は毎年2回パリで開かれるメゾン・エ・オブジェに出展しブランド企画から製品開発/ 発表/ 販売で実績をあげている。
グッドデザイン中小企業賞受賞、グッドデザイン多数受賞。
2007年インテリアライフスタイル展JDCA賞および2010年エルデコ賞受賞。
日本デザインコンサルタント協会会員およびJAFCA オートカラーアォード審査員。

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
● 「SDGs宣言」を中小企業が行う方法とは
● 「SDGs私募債」のメリットとデメリットとは
● 「エターナルペンシル」のおすすめは
● 「LGBT住宅ローン」のおすすめとは
● 日本での主な「ESG指数」を解説
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待とは
● ミニオンカードを即日発行して映画を当日に安く見る方法
● ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ、即日開設ができ審査通りやすいのはどこ?K
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード 特集
● 初心者に人気のおすすめのクレジットカード
● ナンバーレスクレジットカード おすすめ
● アプリに即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード
● コンビニで還元率が最強のおすすめクレジットカード
● 三井住友カード(NL) とナンバーレスカードのデメリット
● イオンカードキャンペーン 2023
● 三井住友カード(NL)キャンペーン2023
● JCBカードW キャンペーン2023
● 楽天カード入会キャンペーン2023年
● キャンペーン開催中、イオンカードミニオンとセレクトの違いとデメリット
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
広報・PRご担当者様へ

VOIX編集部 小川望海
VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。