BXテンパル株式会社がSDGs対応の日よけテント「ソラカゼ」をリニューアル

VOIX編集部 小川望海 公開 SDGs
BXテンパル株式会社がSDGs対応の日よけテント「ソラカゼ」をリニューアル

SDGsに対応した日よけテント「ソラカゼ」に待望の新サイズ登場。熱中症対策に有効な日陰を、より大きく創り出します。

スライドキャンバス「ソラカゼ」の最大間口を5mまでに拡大。

BXテンパル株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:宮本明)は、スライドオーニング「ソラカゼ」をリニューアルしました。お客様からの要望にお応えし、サイズやオプションのバリエーションを拡充しました。

下妻市にぎわい広場 Waiwaiドームしもつま

下妻市にぎわい広場 Waiwaiドームしもつま

「ソラカゼ」はロープを引くだけの簡単操作で開閉できるオーニング(日よけテント)

BXテンパル株式会社は、創業以来「快適空間創造企業」として、多くのテント・シート製品を提案してきました。その中のひとつ「ソラカゼ」はロープを引くだけの簡単操作で開閉できるオーニング(日よけテント)です。キャンバス部分と開閉させるためのレールだけというシンプルな構成で、既存のフレームに取り付けができ、広範囲に日差しを遮り、大きな日陰を創ることができます。昨今、気候変動が世界的な課題となっている中、電気などのエネルギーに頼らないカーボンニュートラルな熱中症対策として採用されています。2009年の発売以来、多くのお客様の好評を得てきましたが、この度リクエストに応え、製品仕様をアップデートしました。

  1. 間口規格に4.5m、5mを追加
  2. アルミフレームとのセット販売
  3. 快適性を向上させるオプションの追加
  4. 安全性に考慮したオプションの追加

 

1.間口規格に4.5m、5mを追加

従来の間口規格サイズは最大4mでした。しかし、様々な場所への設置をご依頼いただく中、規格サイズよりもう少し広い幅の製品を要望されることが多くありました。都度、特注品として製作し対応していましたが、納期、費用ともに通常より多くかかります。そのため、間口4.5m、5mを規格サイズとして追加しました。規格化により、特注対応に比べ大幅に納期、費用を抑えることができます。

2.アルミフレームとのセット販売

「ソラカゼ」は、既存の構造体に設置する仕様になっていますが、設置する構造体がない場合のため独立型アルミフレームをご用意していました。今回、セット仕様として規格化し図面資料や価格表を準備、お客様に組み合わせた状態でのご案内をしやすくしました。

3.​快適性を向上させるオプション

屋外で使用されることが多いため、風や雨などの影響を必ず受けることになります。それらの影響を緩和し、より快適にご使用いただくためのオプションを用意しました。

固定金具

簡易型仕様の場合、風によりキャンバスが閉じる方向に動いてしまう場合があるため、マグネットを使用した固定金具で、開いた状態を維持できるようにしました。

※こちらの固定金具のみオプションではなく、簡易型の標準仕様になります。

衝撃緩衝材

風によりキャンバス生地が揺れることで、接続部の金属同士が当たり発生する音鳴りを、パッドアイ部に装着した衝撃緩衝材にて低減させます。

バタつき防止ベルト

強風が予想され一時的にソラカゼを閉じる際、ベルトでキャンバスをまとめて固定することで、風によるキャンバス生地のバタつきや音鳴り、劣化を防ぎます。

耐候性ロープ(黒)

滑車型仕様用に、標準のロープに比べ、硬化しにくく伸びにくいロープを用意しました。色は黒で、汚れも目立たなくなります。

4.安全性を考慮したオプション

「ソラカゼ」は、キッズデザイン賞を受賞しており、保育園や幼稚園でも多くの設置実績があります。園児達が安全に「ソラカゼ」の下で遊べるよう様々な対策を行ってきた中、他の施設も含めて要望が多かったものをオプションとして設定しました。

ロープテンションセットカバー(黒)

滑車型仕様のロープテンションセットのバネ部分に装着し、指や衣服が巻き込まれることでの怪我を防ぐ、ポリエステル製のカバーです。

アルミフレーム保護カバー

アルミフレームの角に装着し、人や物がフレームにぶつかり怪我や破損するのを防ぐポリウレタン製の保護カバーです。

  ▼キッズデザイン賞 「ソラカゼ」

  ▼「ソラカゼ」製品ページ

これまでも「ソラカゼ」は、店舗、商業施設、レジャー施設、幼保施設、公共施設に採用され、人々が集う快適なオープンエアの空間を創ってきました。これから夏を迎え、日差しの強い日が増えてきます。SDGsのゴール13「気候変動に具体的な対策を」の内、適応対策に該当する「熱中症対策」にも効果を発揮する「ソラカゼ」を多くのお客様にご使用いただく上でも、今回の仕様変更、オプションの追加が、選択の切っ掛けになればと考えています。また、今後もお客様の要望に耳を傾け、ご希望に沿った製品をお届けしていきます。

BXテンパル株式会社について

1984年に文化シヤッター株式会社のテント部門が独立して創業。「快適空間創造企業」を掲げ、BXグループの一員として「オーニング(日よけ)製品」をはじめとするテントキャンバス・シート製品を提供しています。

会社概要

  • 社名:BXテンパル株式会社
  • 代表:宮本 明
  • 本社住所:東京都豊島区西巣鴨4-14-5 BX113ビル
  • URL:https://www.tenpal.co.jp/

【プレスリリースの無料投稿窓口】 VOIXプレスリリース

VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)

詳しくはこちら
VOIXプレスリリース
無料投稿窓口
【SDGs について】   SDGs について
SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。

VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター

VOIX編集部 小川望海

VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。
ページトップへ