株式会社ナップスが「かながわSDGsパートナー」に認定、登録

ナップス SDGsへの取り組み ~ 神奈川県が推進する「かながわSDGsパートナー」にナップスが認定、登録
神奈川県は、2018年6月に、国の「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」の両方に都道府県で唯一選定され、SDGs最先進県として、国、市町村や民間企業、市民団体等多様なステークホルダーとのパートナーシップを軸にSDGsを推進しています。
当社はこの制度に登録し、神奈川県が掲げる理念へ賛同する意思を表明するとともに、当社のビジョンである「For all Riders.」のもと、オートバイと共にある持続可能な社会に向けた取組みをより一層推進してまいります。
「かながわSDGsパートナー」について
SDGsの取組を実施し、公表している企業、NPO、団体、大学(以下「企業・団体等」という)を「かながわSDGsパートナー」として神奈川県(以下「本県」という)が登録する。本県と登録企業・団体等が連携し、またパートナー間の連携を本県が後押しすることで、本県内のSDGsに関する企業・団体等の取組を促進させることを目的とする。(出典:神奈川県ホームページ)
ナップスのSDGs達成に向けた取り組み
環境
①CO2の削減
店舗エネルギーの省電力化、定期的な点検・整備でオートバイから出る排出ガスの削減を行うことや、適正な部品交換を進めることで、CO2の削減につとめ、地球温暖化、気候変動を少しでも食い止めたいと考えています。
将来的には排気ガスを排出しないEV(電動)バイクを取り入れることで、より環境への貢献を図っていくことも視野に入れています。
②3R(リデュース リユース リサイクル)活動を通じての循環型社会の構築
不用品のリユース事業、修理に伴う廃棄物のリサイクル、バッテリー回収や、メンテナンスによる部品寿命の延長などの3Rの取り組みを通じて、枯渇する資源の使用量削減、CO2削減をしていくことで、オートバイやライダー起点での循環型社会の構築を実現します。
社会
①オートバイの安全性を確保し事故のない社会を構築
安全面に配慮したオートバイ用品の提供、メンテナンス時以外の点検実施、オートバイ整備ができる技術者(メカニック)の育成、ライダーへの安全啓蒙活動、不正改造への対応、などを通じてすべてのライダーが安全に快適にオートバイに乗車できる未来を目指し、誰もが安心して暮らせる地域社会の実現に貢献します。
②働きやすい職場の実現
学歴や年齢、入社時期や入社時の職種に関係なく、誰もが向上できる教育制度を構築し、誰もがキャリアアップできる仕組みづくりをしていきます。産休、育休制度を充実するだけでなく、取得しやすい環境づくりをすることで、子育てと仕事の両立ができる企業であり続けます。向上したい、もっとがんばりたいという誰もが、ナップスで働きがいを感じてもらえることを目指します。
③平等で多様性を重視する社会の実現
男性、女性、LGBTQの方も、外国籍の方も障がいを持つ方も、誰もが平等にチャンスを与えられ、同じように働ける未来を目指します。ナップスは事業活動を通じて、人材が持つ「多様性」の力、「個性」が発揮できるような社会を実現していきます。多様な力を結集し、優れたチームワークと培ってきた豊富な経験によって、お客様の幅広いニーズに応えていきます。
ガバナンス
①企業理念に基づいた公正かつ健全な企業経営を通じて、すべてのステークホルダーに価値を提供
反社会勢力への対応、リスクマネジメント、事業継続計画(BCP)、コンプライアンス教育、内部通報制度などを通じて、ステークホルダーに信頼され、選ばれる企業集団の確立を目指し、公正で透明性の高い健全な経営を継続。
コーポレート・ガバナンス体制の強化、コンプライアンス遵守、ステークホルダーとの対話等、さまざまな取り組みを推進し、今後もすべてのステークホルダーからの期待に応えてまいります。
株式会社ナップスは、1962年の創業以来、オートバイ用品の小売・開発・販売を行っており、店舗事業、ウェブショップ事業、Nプロジェクト(エヌプロジェクト)事業の3事業をビジネスの柱として展開しております。
店舗事業では、関東エリアを基軸に東北から東海・近畿・中国・四国、九州、海外では台北エリアの29店舗(中古バイク用品買取販売「アップガレージライダース」6店舗含む)を運営しており、店舗売場総面積6,061坪、一店舗取扱いアイテム数は35,000点以上と大型店舗の利点を生かし、国土交通省認可の認証工場でのピットサービスを完備。部品の交換や取り付け、車検などオートバイライフに必要なあらゆるサービスを提供しております。(2022年5月末現在)
また、ライダーの皆様にとってのワンストップチャネルとして店舗運営のみならず約30万点のアイテムを取り揃えたウェブショップの運営、さらに、潜在的なニーズにお応えするための新商品の企画・開発・製造・販売を行っております。
“For all Riders.” の理念のもと、ライダーの皆様の安全で豊かなオートバイライフを全力でサポートいたします。
オートバイ用品小売業界の新しい形 『ナップスDX』 について
コロナ禍におけるニューノーマルな働き方が求められていることにより、旧態依然のやり方を見直し、店舗運営の手法にも変革をもたらす必要が生じてきました。
デジタルテクノロジーを活用し、お客様との新しいコミュニケーション方法を模索すること、また、創業当時より当社が大切にしてきた対面接客による「来店する高揚感」を一層高めること。オンラインとオフラインの双方を活かすことこそが、これからの時代の店舗運営には必要不可欠であると考えます。
当社では、“For all Riders.” 全てのライダーの幸せを実現させるため、今後も『ナップスDX』 導入店舗を拡大し、あらゆるお客様にご満足いただける店舗作りを目指して参ります。
株式会社ナップス 会社概要
- 会社名 株式会社ナップス
- 代表 代表取締役 望月 真裕
- 資本金 1億円
- 設立 1962年1月
- 本社所在地 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1番地8号 日石横浜ビル16階
- 電話番号 045-211-4333
- FAX番号 045-211-4383
- ホームページ https://naps.co.jp/
- 事業内容 オートバイ用品/部品の小売・開発
※プレスリリースに掲載されている内容、仕様、サービス、お問い合わせ先、その他の情報は発表時点の情報です。
その後予告なく変更となる場合がございますので、ご了承ください。

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
● 「SDGs宣言」を中小企業が行う方法とは
● 「SDGs私募債」のメリットとデメリットとは
● 「エターナルペンシル」のおすすめは
● 「LGBT住宅ローン」のおすすめとは
● 日本での主な「ESG指数」を解説
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待とは
● ミニオンカードを即日発行して映画を当日に安く見る方法
● ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ、即日開設ができ審査通りやすいのはどこ?K
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード 特集
● 初心者におすすめ、初めてのクレジットカード 特集
● おすすめのナンバーレスカード 特集
● 即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード アプリ特集
● ナンバーレスカードのデメリット
● 三井住友カード(NL) のデメリット
● イオンカード入会キャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードW キャンペーン
● セゾンプラチナアメックス年会費無料
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
広報・PRご担当者様へ

VOIX編集部 小川望海
VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。