大同生命保険が実施する「DAIDO Sustainability INITIATIVE」 に森未来が採択されました、森未来 のSDGsへの取り組み


この記事の目次
大同生命保険が実施する「DAIDO Sustainability INITIATIVE」 に森未来が採択されました
木材コーディネート事業を展開する株式会社森未来(本社:東京都港区 代表取締役:浅野純平 以下、森未来)は、T&D保険グループの大同生命保険株式会社(本以下、大同生命)が実施する、サステナビリティ経営(※)支援プログラム「DAIDO Sustainability INITIATIVE」 において、社会課題の解決に資する技術・アイデアを有する企業として採択されたことをお知らせいたします。
(※) 「サステナビリティ経営」とは、環境・社会の持続可能性に配慮し、SDGsを経営に組み込むことで、事業の持続的成長を図ること。
森未来について
森未来は、自立可能な森林経営の実現に貢献し、持続可能な森林を次の世代へ繋ぐ「Sustainable Forest」をミッションに掲げています。
現在は、国産材の需要創出のため、設計士・内装デザイナー等の方々に対し、主に国産材のコーディネートサービスを提供しています。本サービスでは、当社が保有する日本全国の林業者・製材所・材木店等とのネットワークを駆使し、設計士・内装デザイナー等の方々のコンセプトを体現する木材の検索・見積提案・調達・加工・施工および納品後のケアまで、トータルにサポートするサービスです。流通経路が透明化されたサステナブルな材やエシカルな材など、SDGs観点でのコーディネートも行っています。
また、木材に関するあらゆる情報を集約した、木材プラットフォーム「eTREE(イーツリー)」(https://www.etree.jp/)も運営しています。
この度の採択は、森未来が掲げるミッションのもとに展開する事業およびプロダクトが、社会課題の解決に資するものとして評価されたことによります。
- 社名:株式会社森未来(https://shin-mirai.co.jp/)
- 設立:2016年4月
- 代表:代表取締役 浅野 純平
- 住所:東京都港区芝5-27-6 泉田町ビル6F
「DAIDO Sustainability INITIATIVE」について
「DAIDO Sustainability INITIATIVE」は、中小企業におけるサステナビリティ経営を支援するプログラムで、大同生命が2021年11月より取り組みを開始しました。
本プログラムは、地域や業種を超えて、様々な中小企業経営者がサステナビリティ経営の意義を共有し、技術やアイデアを持ち寄ることで、温暖化や気候変動等の社会課題に関するソリューションの活用や、新たな企業間連携の創出を目指すものです。
採択企業発表会への登壇について
森未来は、大同生命が2022年6月23日(木)に開催する「大同生命サステナビリティ経営支援プログラム」に採択企業として登壇し、当社の事業概要を紹介いたします。
(※)イベントの詳細は以下のリンクからご覧いただけます。
<以上>

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などが SDGs目標としてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先の銀行に相談してみるのも良い方法です。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
●「SDGs 取り組み、SDGs 宣言のため、SDGsとは簡単に意味や目標」を知ろう
●「SDGs私募債とは? メリットやデメリット」を詳しく解説
●「GPIFも採用している5つのESG指数」とは、日本での主なESG指数を解説
●「ESG投資とは?SDGsや社会貢献投資との違い」など ESGとSDGsの関係性を詳しく解説
●「LGBT住宅ローン おすすめ 比較」同性パートナーや同性事実婚カップル向け住宅ローン特集
●「法人クレジットカード おすすめ」特集
●「法人口座 開設が早い おすすめ ネット銀行」はこれだ!
●フォーブストラベルガイド 2022 日本の5つ星・4つ星・おすすめ ホテルの格付けを発表
●SDGs ビジネスカード をみずほ銀行とヘラルボニーが発行開始
●学資保険 おすすめ10選 - 返戻率ランキング
●Hulu無料 トライアルの期間を1ヶ月から最大1年間にする方法を大公開
●イオンシネマが1,000円!映画が割引になる方法を解説(同伴者も割引)
広報・PRご担当者様へ

VOIX編集部 小川望海
VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。