スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社が「SDGメディア・コンパクト」に加盟

名古屋市のケーブルテレビ局 スターキャットが「SDGメディア・コンパクト」に加盟
これまでスターキャットは、地域の企業や団体、施設等が実施するSDGsの取り組みを紹介する番組や、インバウンド観光推進を目的とした番組などを制作してまいりました。番組はYouTubeでの配信や全国のケーブルテレビ局へ無償提供を行い、この地域に限らず広くSDGsの取り組みを発信しています。また、昨年11月には、スターキャットの直営映画館「伏見ミリオン座」(愛知県名古屋市)にて、映画を通じてSDGsについて知り・学ぶきっかけを提供するための映画祭も実施いたしました。
今後もスターキャットは、2030年までに達成すべきSDGsの17の課題解決に向けた取り組みを進めていきます。テレビを含むさまざまな自社媒体を活用し、地域のSDGsへの関心を高め、行動を促していくためのきっかけを作ってまいります。
SDGメディア・コンパクト ロゴ
SDGメディア・コンパクト
「SDGメディア・コンパクト」は、世界中の報道機関とエンターテインメント企業に対し、その資源と創造的才能をSDGs達成のために活用するよう促すことを目的としています。
参加する各報道機関は、それぞれの価値観やルール、方針を守りながら、国連との協議により、このメディア・コンパクトに基づくアクション方法を独自に定めることができます。SDGメディア・コンパクトは参加者に特定のアクションを要求することはありませんが、参加機関はSDGsと関連のトピックについての参画や活動を拡大するという原則と、支援する活動の実施を約束することになります。
事実やヒューマンストーリー、解決策を発信することにより、同コンパクトはSDGsに関するアドボカシーと行動、説明責任の強力な原動力となっています。
(国連広報センター プレスリリース 2018年9月10日、2020年5月19日より抜粋)
スターキャットの取り組み
SDGsに関する番組制作
2022年1月より、国内でのインバウンド観光推進の一端を担うことを目的とした番組を制作。また、2022年9月より、愛知・名古屋に拠点を置く企業や団体のSDGsの取り組みを気軽に観ることができる番組をスタートします。ほかにも、2021年11月より、SDGsについて楽しく学べる子ども向けウェブサイト「なごやSDGs街」に制作した動画を掲載しています。
目覚めよ、名古屋人!「ナゴヤはつまらなくない!」
2022年1月放送開始。名古屋のことが好きすぎて地元の人以上に名古屋に詳しくなった外国人 2 人が、名古屋の隠れた魅力を発信していく番組。自主放送チャンネル以外に、公式YouTubeチャンネルでも配信。また、全国の約20のケーブルテレビ局に無償提供し放送されています。
ナゴヤはつまらなくない! 番組ロゴ
「SDGs ミライProgram」
2022年9月放送開始予定。愛知・名古屋に拠点を置く企業や団体のSDGsの取り組みを気軽に観られるようなテイストで紹介。自主放送チャンネル以外に、公式YouTubeチャンネルでも配信予定。紹介する企業や団体については、名古屋市や地元のSDGs関連団体などにも協力をお願いすることで、広くパートナーシップを結んでいきます。
Nisihiki-2 SDGs 映画祭
映画を通じてSDGsについて知り・学ぶきっかけを提供するための映画祭。伏見ミリオン座周辺の企業や団体と協力して開催いたしました。
Nisihiki-2 SDGs 映画祭 イメージ
直営映画館での取り組み
スターキャットの直営映画館「伏見ミリオン座」と「センチュリーシネマ」(愛知県名古屋市)では、数年前から、フェアトレードの商品を取り扱ったり、コールドドリンクのフタをストローが無くても飲めるものや再生品の素材に変更したりしてきました。
新たに、2022年4月の移転オープン3周年にあわせ、制服とショッパー(有料レジ袋)もSDGsに関わるものにリニューアルいたしました。
スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社
1990年10月から名古屋市中区にて放送サービスを開始し、その後、通信サービス、映画興行も展開してきました。特に通信サービスでは、光ファイバーによる超高速インターネット(FTTH・FTTB)をはじめ、光同軸ハイブリットネットワークを利用したものなど、多彩なサービスを展開しています。
「RBB SPEED AWARD 2020」においては、Wi-Fi速度の部(スマートフォンによるWi-Fi接続)CATV部門(全国・東海)で最優秀賞を受賞しました。
また映画興行では、名古屋市で2館(伏見ミリオン座・センチュリーシネマ)の映画館を運営すると共に、配給・宣伝および屋外上映等幅広く映画事業を展開しています。
会社概要
- 社名:スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社
- URL:https://www.starcat.co.jp/
- 本社所在地:愛知県名古屋市中川区高畑4-133
- 代表取締役社長:松下 寿昭
- 資本金:26億8,500万円
- サービス提供エリア:名古屋市(守山区・緑区をのぞく)、北名古屋市、岩倉市、江南市、清須市の一部(西枇杷島町・春日)、豊山町
- 主な業務内容:通信事業/放送事業/映画事業
- 事業内容:
1990年10月から名古屋市中区にて放送サービスを開始し、その後、通信サービス、映画興行も展開してまいりました。特に通信サービスでは、光ファイバーによる超高速インターネット(FTTH・FTTB)をはじめ、光同軸ハイブリットネットワークを利用したものなど、多彩なサービスを展開しています。「RBB SPEED AWARD 2020」においては、Wi-Fi速度の部(スマートフォンによるWi-Fi接続)CATV部門(全国・東海)で最優秀賞を受賞しました。

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
● 「SDGs宣言」を中小企業が行う方法とは
● 「SDGs私募債」のメリットとデメリットとは
● 「エターナルペンシル」のおすすめは
● 「LGBT住宅ローン」のおすすめとは
● 日本での主な「ESG指数」を解説
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待とは
● ミニオンカードを即日発行して映画を当日に安く見る方法
● ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ、即日開設ができ審査通りやすいのはどこ?K
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード 特集
● 初心者に人気のおすすめのクレジットカード
● ナンバーレスクレジットカード おすすめ
● アプリに即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード
● コンビニで還元率が最強のおすすめクレジットカード
● 三井住友カード(NL) とナンバーレスカードのデメリット
● イオンカードキャンペーン 2023
● 三井住友カード(NL)キャンペーン2023
● JCBカードW キャンペーン2023
● 楽天カード入会キャンペーン2023年
● キャンペーン開催中、イオンカードミニオンとセレクトの違いとデメリット
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
広報・PRご担当者様へ

VOIX編集部 小川望海
VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。