株式会社フードサプライの新ブランド、サステナブルな八百屋の「吟実屋」がグランドオープン

この記事の目次
【新業態・サステナブル】青果卸・フードサプライが新ブランド『吟実屋』を立ち上げ 立川複合施設「GREEN SPRINGS」にグランドオープン
サステナブルな八百屋とは
総合的なスーパーが増え続ける中、野菜を売る八百屋は減少し続けています。
地域で人気の肉屋さん・魚屋さんにあって、八百屋に足りないこと。
それは、素材を循環させることだと私たちは考えています。
惣菜やスイーツなど、八百屋だから提供出来る商品の可能性はとても大きいと感じます。
八百屋が本気でつくる惣菜・スイーツ、ようやく完成しました。
オフラインだからこそ出来る・価値を、熱を、活気を纏いながら発信していこうと考えます。
今までにない付加価値を持つ八百屋
【売場/顧客】視点で考えるとゲストの購買動向が『スーパーでこと足りる』と静かに離れた結果、八百屋は衰退しているのではないか?と考えます。
購買行動の良し悪しでなく、競合店が新たに建ち競争する中で、八百屋の『売り』が変われずゲストから見ると魅力的に感じられなかった。
『スーパーでいいや』と選択する人が多くなったのではないか、新たに買いたくなる、リピートするようなインパクトのあるプラス評価まで届かなかったのかもしれない。
令和そしてwithコロナの現在、店そのものの存在意義が問われる。
ただ近くに在る・来る客を待つ『昭和&平成の店』は役割を果たし終えた。
『価格以外の目的あるから来る。それらを常に提案できる』が今後の最低ライン。
各々の特色を出して競争する。
トレンドウケに留まらず、多くの方に『買ってもらえる場所』と認知され続ける事。
八百屋の本気を今カタチに。
【販売商品】※惣菜・スイーツの一部例
【店舗情報】
- 店舗名: 吟実屋 (ぎんみや)
- 住 所:東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS1F
- 営 業:10:00~20:00 (休店日は施設営業に準ずる)
- 電 話:042-512-7588 (店舗代表)
- URL: https://www.instagram.com/ginnmi_ya/
【立川GREEN SPRINGSについて】
2020年4月にオープンした、ウェルビーイングをテーマとした複合施設です。水と緑豊かな約1万㎡の中央広場を中心に、最上階にインフィニティプールを有するホテル、多摩地区最大規模約2,500席の多機能ホール、ショップ・レストラン、オフィスなどが配置されています。
【会社概要】
- 社 名 : 株式会社フードサプライ
- 代 表 : 代表取締役社長 竹川敦史
- 設 立 : 2009年4月27日
- 資 本 金 : 8,050万円
- 従業員数 : 約200名
- 本社所在地 : 東京都大田区東海1-3-6 プロロジスパーク東京大田6F
- 事業内容 : 業務用野菜の卸売販売
- 企業サイト : https://www.foodsupply.co.jp
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
- 吟実屋PR事務局
- 株式会社フードサプライ
- 担当:向井 昇 (むかい のぼる)
- 携帯:080-7422-1635 (直通)
- 電話:03-3790-8083 (代表)
- メールアドレス:mukai@foodsupply.co.jp
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
● 「SDGs宣言」を中小企業が行う方法とは
● 「SDGs私募債」のメリットとデメリットとは
● 「エターナルペンシル」のおすすめは
● 「LGBT住宅ローン」のおすすめとは
● 日本での主な「ESG指数」を解説
● 広報のための転職エージェント・転職サイト 特集
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ特典
● ネットバンクの法人口座でおすすめはどこ?
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード
● 楽天など個人カードも使える”請求書カード払い”は即日OK
● 初心者におすすめクレジットカード
● 年会費無料の最強クレジットカードはどれ?
● おすすめのナンバーレスカード
● カードレスクレジットカードおすすめ
● 最短5分ですぐ使えるクレジットカードアプリ
● ナンバーレスカードのデメリット
● イオンカード入会キャンペーン
● 三井住友カードのお得な作り方は新規入会キャンペーン
● JCBカードW 新規入会キャンペーン
広報・PRご担当者様へ

VOIX編集部 小川望海
VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。