Zoffがサーマルリサイクルによる下取りメガネの電力化を開始

環境問題に取り組むZoffのサステナブルプロジェクト「See Blue Project」、サーマルリサイクルによる下取りメガネの電力化を開始
JFEグループと協業し、2022年10月1日(土)より全国店舗で実装焼却時のCO2もクリーンに排出し、よりサステナブルな社会の実現へ
Zoff初の取り組みである、下取りメガネから電力を生み出すサーマルリサイクル
“See Blue Project”とは、Zoffのブランドカラーであり、私たちの暮らす地球を表す青色をキーとして、さまざまな課題やSDGsへの取り組みを考えていく活動です。今回は、店頭で回収されるメガネを店舗や工場で使用される電力へと生まれ変わらせます。近年、災害による大規模な停電や、異常気象に伴う計画節電など、電力を取り巻く様々な問題が発生しています。Zoffの生産・店舗運営においてもこれらを身近な問題ととらえ、本プロジェクトで自主回収したメガネを燃料に電力を生み出すことで、循環型サーマルリサイクルの仕組みを構築することに成功しました。今後もZoffは“See Blue Project”を通じて、地球を取り巻く様々な問題と向き合ってまいります。
▼ニュースページ
▼特設ページ
2022年9月21日(水)11時公開予定
担当者コメント:株式会社インターメスティック 広報室 室長 高島 郷
2022年より開始した“See Blue Project”は、私たちの暮らす地球をとことん見つめなおし、チャレンジを続けることを目的に発足したプロジェクトです。第一弾ではメガネの聖地“鯖江”を有する福井県の若狭湾で海洋プラスチックを回収し、サステナブルなメガネを販売することにZoffとして初めてチャレンジし、多くの方よりご関心をいただきました。第二弾では、より多くの消費者の皆様にとって身近な場所で、何か見つめなおすべきものはないか、と考え、これまでコストの面からリサイクルに課題があった“店舗で回収したメガネ”に目を付けました。
今回のプロジェクトをきっかけに私たちの毎日に欠かせない電力と向き合い、今後も地球と見つめ合うブランドとして、継続取り組んでいくことを目指します。
“See Blue Project”概要
“See Blue Project”とは、Zoffのブランドカラーであり、私たちの暮らす地球を表す青色をキーとして、さまざまな課題やSDGsへの取り組みを考えていく活動です。
「社会や暮らしに必要とされる次世代ブランドへ」という考えのもと、社会環境問題への取り組みを通じて、サステナブルな社会の実現を目指す“See Blue Project”が始動しました。第一弾では、Zoff初の再生プラスチックから生まれたメガネ「See Blue #14」を、「世界海洋デー」の2022年6月8日(水)より始動。“プラスチック素材”を扱うメガネブランドとして、プラスチック問題への貢献と、再生プラスチック材による製品開発に挑みました。
今回ご案内の取り組みは、SDGsの17のゴールのうち、7番・12番に貢献するものと考えています。
<以上>

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
● 「SDGs宣言」を中小企業が行う方法とは
● 「SDGs私募債」のメリットとデメリットとは
● 「エターナルペンシル」のおすすめは
● 「LGBT住宅ローン」のおすすめとは
● 日本での主な「ESG指数」を解説
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待とは
● ミニオンカードを即日発行して映画を当日に安く見る方法
● ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ、即日開設ができ審査通りやすいのはどこ?K
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード 特集
● 初心者におすすめ、初めてのクレジットカード 特集
● おすすめのナンバーレスカード 特集
● 即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード アプリ特集
● ナンバーレスカードのデメリット
● 三井住友カード(NL) のデメリット
● イオンカード入会キャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードW キャンペーン
● セゾンプラチナアメックス年会費無料
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
広報・PRご担当者様へ

VOIX編集部 小川望海
VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。