バイ インテリアズが新製品モジュラーシステム「SAVINA / サヴィーナ」ソファを発表

再生ポリウレタンフォーム・再生ファブリックを採用。新製品モジュラーシステム「SAVINA / サヴィーナ」ソファを10月6日発表。
スペインバレンシアに本社を置くviccarbe / ヴィッカルベの新作ソファ「サヴィーナ」は、大量に廃棄されるマットレスを再生したECOPURE®再生ポリウレタンフォームを採用。張り地はエコアルフの再生ファブリックからお選び頂けます。また、全体は7つのパーツで構成され、パーツごとに新しいパーツに再生・循環することを考慮されています。
使い手の空間、用途、機能に対するニーズを尊重し、どんな環境でも使用できて、何時間でも座っていられるような、視覚的にも物理的にも快適なソファです。サステナブル・ソファ「サヴィーナ」を通して、環境を優先した製品への意欲的な消費を育むことを目指しています。
Designed for Sustainability 「サステナビリティのためのデザイン」
私たちにとって、一生ものの製品を作ることほど持続可能なことはありません。私たちが作るものはすべて、環境と私たちの生活にとって意味のあるものでなければなりません。
サステナブルなデザイン業界をリードするという明確なゴールのもと、「サステナビリティのためのデザイン」という理念を掲げ、環境を優先し、意識的な消費を育むための新しい変化をもたらすことに重点を置いています。可能な限り多くの部材を再生材で構成し、使い手の空間、用途、機能に対するニーズを尊重したサステナブル・ソファ「サヴィーナ」を完成させました。このソファは、私たちがリサイクル・イノベーションに取り組み続ける中で、常に更新されていく生きたプロジェクトです。そして、どんな環境でも使用でき、何時間でも座っていられるような、視覚的にも物理的にも快適なソファです。
ECOPURE®の再生ポリウレタンフォームを使用
EUでは、年間1070万トン以上の家具廃棄物が発生し、80-90%が焼却または埋め立て処分されています。スペインだけでも毎年150万個以上のマットレスが埋立地に捨てられています。
ECOPURE®の再生フォーム技術は、使用後のマットレスを回収して再生。長年の科学的研究により、快適な座り心地を実現します。サヴィーナは、ECOPURE®を使用するための特別な構造で設計されています。
ECOALF / エコアルフの再生ファブリックを使用
サステナブルファッションブランド「エコアルフ」のファッションコレクションに合わせたタイムレスな5色を、サヴィーナの張地としてラインナップ。ソフトで心地よい再生ファブリックは、海で回収された2億5000万本以上のペットボトルから作られます。回収されたペットボトルから、まずフレークやペレットに加工され、100%リサイクルされたフィラメント糸となり、最高品質の衣料品や、椅子張り生地の素材として使用されています。
サステナブル・ソファ「サヴィーナ」全体構造
7つのパーツで構成されるソファは、簡単に分解でき、パーツは新しいパーツに再生できるように、最小限のパーツと最小限の形状で設計されています。トレーサビリティにも配慮し、デザインから生産まで全ての工程が、ヴィッカルベ本社から100km圏内で行われる100%スペイン製です。
SAVINA_3
SAVINA_4
SAVINA / サヴィーナ
- Designed by Victor Carrasco (viccarbe)
仕様
- 本体 : 木製内部構造、スティールスプリング・ポリウレタンフォーム・フェザーパッティング・ヴィッカルベファブリック張込
- 脚部:樹脂(ブラック) / キャスター
サイドテーブル : オーク材塗装仕上(ナチュラル / コニャック色染色、ウェンゲ色染色 / アッシュ色染色)
サイドアーム : 木製・ポリウレタンフォーム・ポリエステルパッディング・ヴィッカルベファブリック張込・オーク材塗装仕上(ナチュラル / コニャック色染色、ウェンゲ色染色 / アッシュ色染色)
「サヴィーナ」は、スペインのフォルメンテーラ島の港の名前に由来しています。この島は、地中海の中でも最も穏やかで、自然とつながり、心を解き放つことができる場所です。自然と向き合い、再生材を採用することを積極的に進めると同時に、水の上に浮かんでいるような、雲の上に座っているような、この島の心地よさとリラックス感を十分に表現しています。落ち着いたシルエットと無限のコンポジションから成るサヴィーナは、空間にも柔軟性を与え、環境、そして、私たちの日常に寄り添う「サステナブル・ソファ」として誕生しました。
Viccarbe / ヴィッカルベ とは
ヴィクター・カラスコにより2000年に設立されたスペインのブランド。ピエロ・リッソーニ, パトリシア・ウルキオラをはじめとする著名なデザイナーや、新進気鋭なデザイナーたちによるコンテンポラリーなプロダクトが人気。一貫してシンプルでエレガントなデザインは、どの建築にもなじみやすく、世界中のオフィス、商業施設に納入されています。
by interiors / バイ インテリアズとは
“Silent Quality – リスクと美しさといくつもの困難が、静謐なクオリティを実現する” というデザインコンセプトを掲げ、国内、及びグローバル向けに展開するオリジナル家具ブランド。個性豊かなデザイナーたちと共に、選び抜かれた素材、クオリティの高い技術を採用し、革新的なデザインを具現化。特に、アルミハニカム、金属、石の加工を得意とし、オフィス、住宅など幅広く採用されています。
ショールーム
by interios Tokyo | バイ インテリアズ東京
- 住所:107-0062 東京都港区南青山 4-16-15
- 電話番号:03 6712 5830
- 営業時間:9:30-18:30
- 定休日:土・日・祝日
- アクセス:表参道駅より徒歩約10分
<以上>

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
● 「SDGs宣言」を中小企業が行う方法とは
● 「SDGs私募債」のメリットとデメリットとは
● 「エターナルペンシル」のおすすめは
● 「LGBT住宅ローン」のおすすめとは
● 日本での主な「ESG指数」を解説
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待とは
● ミニオンカードを即日発行して映画を当日に安く見る方法
● ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ、即日開設ができ審査通りやすいのはどこ?K
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード 特集
● 初心者におすすめ、初めてのクレジットカード 特集
● おすすめのナンバーレスカード 特集
● 即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード アプリ特集
● ナンバーレスカードのデメリット
● 三井住友カード(NL) のデメリット
● イオンカード入会キャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードW キャンペーン
● セゾンプラチナアメックス年会費無料
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
広報・PRご担当者様へ

VOIX編集部 小川望海
VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。