株式会社LibertyGateが高齢者課題解決事業「アシスタ」のFC展開を開始

この記事の目次
高齢化率No.1秋田県でローンチした高齢者課題解決事業「アシスタ」がFC展開を開始。秋田県大仙市、仙北市、美郷町、三重県四日市で展開中。
介護保険外サービスとして、高齢者の日常の不便を学生が解決!
高齢者支援サービス「アシスタ」概要
「アシスタ(https://libertygate.jp/ashista)」とは、日常の不便を抱えている高齢者の自宅に大学生を中心としたメンバーが訪問をして、お話し相手、スマートフォン指導、病院付き添い、除雪といったサービスを行います。
高齢など何らかの理由で支援が必要になった場合でも住み慣れた地域で暮らし続けられるような社会を作るべくして200年に始まった介護保険制度。高齢者の要支援者、要介護者数の急増により全ての高齢者を介護保険制度で賄うことが困難になってきています。その証拠として、2025年には約22万人、2040年には69万人の介護人材が不足すると言われています。こういった社会状況の中で介護保険外サービスとして、介護保険を使わないサービスの需要が高まっています。
「アシスタ」は、介護保険外サービスとして現行の介護保険と共に高齢化社会を救う一助となります。
徹底指導
アシスタメンバーは数多く存在する業者とは違い高齢者、福祉、介護に特化したサービスです。そのため高齢者の病気に対する理解や知識、福祉領域での心構え、認知症に対する理解や対応といった隅々まで配慮したサービス提供が可能です。大学生であってもアシスタ専用マニュアルが用意されており、接遇マナーから各依頼の対応まで全て学べるようになっております。
サービス提供範囲
介護保険外サービスのため制限は特にありません。介護保険でできることやできないことまで幅広く対応可能です。
料金
- 基本料金:1時間1,650円(税込み)
- 依頼対応時間:24時間対応
利用者の声
アシスタFC加盟店
アシスタFC加盟店は2エリアで展開しています。準備中エリアが9エリア、年内で合計11エリアへの拡大が決まっています。令和4年10月1日を境に本格的にFC展開を開始しました。アシスタFC加盟時には様々なバックアップ体制がありますが、アシスタFC加盟をすることで得られる価値を以下に記します。
地域貢献(SDGs)
以前まではESG投資やSDGsは大企業だけが行うものでした。しかし、現在では中小企業にもこのSDGsという観点が重要視されています。SDGsといっても何をしていいかわからず、右に倣えで似たような施策を実施することが多い実情です。しかし、このアシスタFCは事業自体が社会課題解決型のビジネスモデルとなっており、その地域で事業継続してくことでそのままSDGsに繋がります。スポーツクラブへの協賛や様々なイベント、地域の伝統行事への協賛と同等にその地域を長らく支えてきてくれている高齢者の支援をすることが一番の地域貢献、SDGsだと我々は感じます。
シニアとの顧客接点
シニア事業やシニア市場参入をしたい企業にとって、とても魅力的なこの事業です。それは、シニア向けの事業を実施していても、シニア集客やシニアと接点を持つかという観点が常に課題になってくるからです。SNS広告やリターゲティングでは高齢者に響かず、なおかつ今までの飛び込み営業、TV広告、新聞折込でも頭打ちになっている企業は多いです。そこで、アシスタFCを接点として顧客と繋がるフックにしていただいたり、他事業からアシスタFCに送客していただくことで今までにない営業手法の確立が可能となります。
採用の窓口
アシスタFCは主に学生が主体となって高齢者支援を実施します。そのため、「学生との接点は少しあったが、上手なコミュニケーションがとれなかった」、「学生との接点を増やして新卒採用に繋げたい」などの声に叶えることも可能となります。
加盟事例紹介
会社概要
- 商号:株式会社LibertyGate
- 代表者:代表取締役 菅原魁人
- 設立:2020年7月20日
- 所在地:秋田県秋田市仁井田緑町2-21
- HP:https://libertygate.jp/
- 連絡先:info@libertygate.jp
本件に関する問い合わせ
アシスタ大曲仙北エリア加盟店にご依頼したい方はこちら
- 担当:門脇
- 電話番号:080-5526-7065
- メールアドレス:senboku-akita@ashista.jp
アシスタ四日市加盟店にご依頼したい方はこちら
- 担当:片山
- 電話番号:059-373-5558
- メールアドレス:mie-yokkaichi@ashista.jp
株式会社LibertyGate本社へのお問い合わせはこちら
- 電話番号:018-853-4639
- メール:info@libertygate.jp
※お電話は混み合う場合がございます。メールにてご連絡頂けますと幸いです。
<以上>
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
● 「SDGs宣言」を中小企業が行う方法とは
● 「SDGs私募債」のメリットとデメリットとは
● 「エターナルペンシル」のおすすめは
● 「LGBT住宅ローン」のおすすめとは
● 日本での主な「ESG指数」を解説
● 広報のための転職エージェント・転職サイト 特集
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待とは
● ネット銀行の法人口座でおすすめはどこ?
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード
● 請求書カード払いのメリットとサービス比較
● 初心者におすすめ、初めてのクレジットカード
● おすすめのナンバーレスカード
● 即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカードアプリ
● ナンバーレスカードのデメリット
● 三井住友カード(NL) のデメリット
● イオンカードキャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードWキャンペーン
● 年会費無料のセゾンアメックスアメックス
広報・PRご担当者様へ

VOIX編集部 小川望海
VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。