株式会社Lineupが「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」にソリューション登録

Lineup、内閣府が設置する「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」にソリューション登録完了。
LINE公式アカウントに簡単にEC機能を追加できるLineupを通じて地方創生を支援して参ります。
株式会社Lineup(本社:東京都中央区、代表:阿部 倫行)が提供するLINE公式アカウント上にECサイトをカンタンに構築できるサービス「Lineup (ラインナップ)」が内閣府が設置する「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」にソリューション登録されました。
▼Lineupページ
▼ソリューションページ
地方創生SDGs官民連携プラットフォームとは?
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム
地方創生SDGs官民連携プラットフォームとは、SDGsの国内実施を促進し、より一層地方創生につなげることを目的に内閣府が設置する広範なステークホルダーとのパートナーシップを深める官民連携の場です。
2023年1月15日現在の会員数は6,968団体となっており、都道府県・市区町村などの1号会員、府省庁などの2号会員、民間団体等の3号会員から構成されています。
Lineupが取り組むSDGsの課題
8. 働きがいも 経済成長も
・2030年までに、雇用創出、地元の文化・産品の販促につながる持続可能な観光業を促進するための政策を立案し実施する。
9. 産業と技術革新の基盤を作ろう
・質が高く信頼できる持続可能かつレジリエントな地域・越境インフラなどのインフラを開発し、すべての人々の安価なアクセスに重点を置いた経済発展と人間の福祉を支援する。
・2030年までに、資源利用効率の向上とクリーン技術および環境に配慮した技術・産業プロセスの導入拡大を通じたインフラ改良や産業改善により、持続可能性を向上させる。すべての国々は各国の能力に応じた取り組みを行う。
11. 住み続けられるまちづくりを
・2030年までに、脆弱な立場にある人々、女性、子ども、障害者、および高齢者のニーズに特に配慮し、公共交通機関の拡大などを通じた交通の安全性改善により、すべての人々に、安全かつ安価で容易に利用できる、持続可能な輸送システムへのアクセスを提供する。
・各国・地球規模の開発計画の強化を通じて、経済、社会、環境面における都市部、都市周辺部、および農村部間の良好なつながりを支援する。
参考情報
- ▼SDGsとは – Global Compact Network Japan
- https://www.ungcjn.org/sdgs/goals/index.html
▼THE SDGS IN ACTION. – UNDP
地方創生に寄与するLineupの想定ユースケース
地方自治体
地元のお祭りなど
お祭り用のLINE公式アカウントを開設することで、リアルタイムで最新情報を提供するとともにLINE上でチケット、商品やサービスを販売し当日は受け取りのみにすることでオペレーションを削減。さらに祭りに訪れたユーザーからアンケートを集めることで改善点の収集に繋げる。
観光業 / 地方創生 関連
日本国内に9,300万人のユーザーがいるLINE上で、1対1のコミュニケーションに加え決済が可能となることで、LINE上で繋がった別地域から来た観光客の方などへの継続的な商品の販売が可能となり、観光業において新たは収益源を増やすことに貢献する。
①日本酒の蔵元など
観光客が訪れた際の日本酒の試飲中などにLINE公式アカウントに登録してもらい、試飲されたお酒の名前と味を覚えてもらうことで、後日、試飲された商品のオファーをLineupを活用して送ることで旅行後の継続的な日本酒の購入に繋げる。
②伝統工芸品など
食器や和紙、織物などの伝統工芸品を観光地で購入した際に、LINE公式アカウントを追加することで利用に際しての相談やアフターケアなどを行いつつ、買い足す必要ができた際にはLineupを活用することでスムーズに購入が可能となる。
Lineupとは
Lineupは、LINE公式アカウント上で商品を販売・管理できるようにするサービスです。
顧客は最短わずか2タップでLINE上で商品を購入できるようになります。
Lineupの特徴
- サイトへのログイン不要で商品やサービスの購入可能
- 最短2タップでの購入
- 商品のオススメ
- 商品リンク作成
- 顧客属性に応じたセグメント配信
- ステップ配信
- 自動カゴ落ちフォロー
- 一括発送連絡
- LINE公式アカウントのアプリとの併用
- 月額3,000円(税込)から利用可能
▼料金・機能などの詳細はこちらをご覧ください
LineupはLINE株式会社の公式パートナーとしてLINEマーケットプレイスに掲載されております。
▼詳細はこちらをご覧ください
LINEマーケットプレイスとは
「LINEマーケットプレイス」はLINE株式会社が運営しているLINEの店舗・企業向けサービスを比較・検討できるウェブサイトです。
LINE公式アカウントを利用されている店舗・法人様に向けて、LINE公式アカウント単体では実現の難しい、様々な機能をまとめた拡張機能パッケージを提供しています。
▼詳細はこちらをご覧ください
過去のリリース
LINE上にECサイトをカンタンに構築できる 「Lineup」がLINE社公式パートナーに認定
会社概要
- 会社名 : 株式会社Lineup (英語表記 Lineup, Inc.)
- 代表者 : 代表取締役 阿部 倫行
- 所在地 : 〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2-3-1
- URL : https://www.lineup.market/
- 事業内容 :LINEでネットショップがカンタンに作成できるサービス「Lineup」の企画・開発・
- 運営お問い合わせ:https://app.lineup.market/#/contact
<以上>

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
● 「SDGs宣言」を中小企業が行う方法とは
● 「SDGs私募債」のメリットとデメリットとは
● 「エターナルペンシル」のおすすめは
● 「LGBT住宅ローン」のおすすめとは
● 日本での主な「ESG指数」を解説
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待とは
● ミニオンカードを即日発行して映画を当日に安く見る方法
● ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ、即日開設ができ審査通りやすいのはどこ?K
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード 特集
● 初心者におすすめ、初めてのクレジットカード 特集
● おすすめのナンバーレスカード 特集
● 即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード アプリ特集
● ナンバーレスカードのデメリット
● 三井住友カード(NL) のデメリット
● イオンカード入会キャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードW キャンペーン
● セゾンプラチナアメックス年会費無料
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
広報・PRご担当者様へ

VOIX編集部 小川望海
VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。