住宅ローンテックスタートアップのiYell株式会社が「郊外の空き家再利用プロジェクト」を開始

iYell株式会社、SDGsの取り組みの一環として「郊外の空き家再利用プロジェクト」を開始
住宅ローンテック企業として、空き家問題等の住生活における課題解決を目指す
背景
iYellでは永続的に続く企業を目指し、「1000年経営」という経営の柱を掲げ、多くのSDGs達成に向けた取り組みを行っております。住宅ローンテック企業として、最適な住宅ローンを提供する住宅ローンプラットフォームを事業として展開するにとどまらず、住生活におけるあらゆる課題解決を目指しています。日本の住生活においていま社会問題となっている「空き家問題」を目下の重点課題としてとらえ、空き家を活用した取り組みを検討した結果、今回のプロジェクト立ち上げに至りました。
詳細
本プロジェクトでは郊外の空き家を取得し、有効活用してまいります。
この活動はSDGs(持続可能な開発目標)の17の目標のうち、3つの目標達成を目指した取り組みとなります。1つ目は「11.住み続けられるまちづくりを」。日本の人口減少による空き家率増加を抑制するため、郊外の空き家を有効活用することで地域活性化に貢献し、「住み続けられるまちづくり」を実現してまいります。2つ目は「12.つくる責任 つかう責任」、3つ目は「15.陸の豊かさも守ろう」です。空き家を維持することで、空き家の建て替え時に発生する木材消費と森林伐採増加の抑制が可能となり、限りある地球の資源を守るため、持続可能な生産と消費のバランス形成が期待できます。
本プロジェクトで再利用する空き家は、まずは、iYell社員およびその家族が自由に利用できる施設として有効活用する予定です。iYellはあらゆるステークホルダーとの関係構築を目的とした社内行事を活発に行ってまいりましたが、2020年から続くコロナ禍においてクラスターによる感染拡大抑制のため、社員旅行等の社内行事を自粛してまいりました。従来の社内行事に代わる社員のレクリエーション活性化を目的とした活用を検討するとともに、この施設を通して、地域交流・地域活性化を推進してまいります。最終的には社外への開放も予定しています。
今後の取り組み
iYellは今後も、サービスを提供する住宅事業者様、金融機関様、住宅を購入するお客様、当社で働く社員やその家族等、まずは身近な人々の幸せを実現することで2030年のSDGs達成に貢献してまいります。そして、未来を生きる世代が幸せに暮らせる社会を実現するため、「1000年経営」を経営理念の柱の一つとして推進してまいります。すべての人が”自分に関わる人の幸せ”について考えられる取り組みを推進することで、世界をも変え、2030年以降もSDGsの目標を継続的に意識した企業を目指してまいります。
iYellのSDGs達成に向けた取り組み
iYellでは、iYellの経営理念を軸にさまざまなSDGs達成に向けた取り組みを実施しています。
- 働き方の多様性を尊重し、女性のちょうどいい働き方を実現を目指す
- リバースモーゲージを通して、老後も安心して過ごせる社会の実現を目指す
- 住宅ローンサポート業務を通して「最高に気持ちよく暮らせる社会の実現」を目指す
- https://iyell.co.jp/sustainability
会社概要
- 会社名:iYell株式会社(The iYell Co,. Ltd)
- 代表者:代表取締役社長兼CEO 窪田 光洋
- 本社所在地:東京都渋谷区道玄坂1-16-3渋谷センタープレイス5階
- 設立日:2016年5月12日
- 払込資本金:65.7億円
- コーポレートサイト:https://iyell.co.jp/
- 採用サイト:https://recruit.iyell.co.jp/
- 新卒採用サイト:https://recruit.iyell.co.jp/graduate/
- 公式ブログ:https://iyell.co.jp/iyellook
提供サービス
- いえーる 住宅ローンの窓口 ONLINE:https://madoguchi.iyell.jp
- いえーる 住宅ローンの窓口 ONLINE すみかる住生活版:https://smkr.iyell.jp/
- いえーる リバースモーゲージの窓口:https://iyell.jp/reverse-mortgage/
- いえーる 住宅ローンAR:https://goo.gl/9pcgxK
- いえーる ダンドリ :https://iyelldandori.page.link/pr
- いえーる ダンドリ iOS:https://itunes.apple.com/us/app/id1358160678
- いえーる ダンドリ Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=loan.dandori.app
- いえーる スマートクラブ:https://smartclub.iyell.jp/
- いえーる コンシェル:https://iyell.jp/
- いえーる 住宅研究所:https://lab.iyell.jp/
- YouTubeマネジメント事業 「ゆっくり不動産」:https://www.youtube.com/@YukkuriFudosan
<以上>

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
● 「SDGs宣言」を中小企業が行う方法とは
● 「SDGs私募債」のメリットとデメリットとは
● 「エターナルペンシル」のおすすめは
● 「LGBT住宅ローン」のおすすめとは
● 日本での主な「ESG指数」を解説
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待とは
● ミニオンカードを即日発行して映画を当日に安く見る方法
● ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ、即日開設ができ審査通りやすいのはどこ?K
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード 特集
● 初心者におすすめ、初めてのクレジットカード 特集
● おすすめのナンバーレスカード 特集
● 即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード アプリ特集
● ナンバーレスカードのデメリット
● 三井住友カード(NL) のデメリット
● イオンカード入会キャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードW キャンペーン
● セゾンプラチナアメックス年会費無料
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
広報・PRご担当者様へ

VOIX編集部 小川望海
VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。