株式会社いーふらん が「発展途上国に送るランドセルの回収」を開始

株式会社いーふらん のSDGsへの取り組み、「発展途上国に送るランドセルの回収」を“いーふらん”が2021年11月3日(水)より実施
思い出のランドセルギフト
詳細PH:https://e-fran.jp/contributions/backpack.php
背景
いーふらんは「だれもが自分の可能性を信じられる社会づくり」のミッションを達成するため、障がい者雇用の促進、SDGs目標への取り組み、子どもや女性の未来を守る「かものはしプロジェクト」のサポート等、社会貢献活動を行っております。さらにエコロジーへの志をもって展開するリユース事業「おたからや」の活動を通じ、自然を大切にする想いを広めていきたいと考えています。
思い出のランドセルギフトは、日本で役目を終えたランドセルをアフガニスタンに寄贈し、子どもたち、特に教育の機会に恵まれない女の子の就学に役立てる国際支援活動です。ランドセルを受け取ることで、学校で教育を受ける機会が生まれ、日本のランドセルはアフガニスタンの子どもたちの人生に大きなチャンスを与えてきました。子どもたちが学校で学び、読み書きが出来るようになって、自分自身や家族を守る知識や情報を身につけられるようになることを目指しています。
ランドセルの寄贈について
弊社が展開している全ての事業を通し集めたランドセルを、公益財団法人ジョイセフの「思い出のランドセルギフト」プロジェクトに寄贈いたします。ひとつ1つに思い出が込められたランドセルは、新しい思い出をつくるため、検品され新品の学用品と共にコンテナに揺られてパキスタンの港へ。その後トラックに積まれアフガニスタンについたランドセルは、それぞれの村の学校に向かい、子どもたち一人ひとりに手渡されます。
担当者の声
アフガニスタンの情勢を知ったのは、たまたま見ていたニュースでした。大学の授業風景で女性と男性がカーテンで仕切られ接触することが禁止された写真を見て驚きました。私たちが普段当たり前のようにしていることが出来ない、毎日身の危険を感じながら生活をしている現状を知り、私たちになにか出来ることはないかと思い至りました。
調べていく中でランドセルを送り、少女たちの就学を促進している方々の活動を見つけました。リユース事業を展開している弊社なら、アフガニスタンの子どもたちへランドセルを集められるのではないかと考え、ランドセル回収を企画いたしました。アフガニスタンの子どもたちが男女問わず将来を選択できる未来の手助けを「思い出のランドセルギフト」を通して貢献させていただきたいです。
株式会社いーふらん 会社概要
「全て使い捨てではなく、ご不⽤品は必要な⼈の⼿に。 買い替えが必要ないものは⼿を加えて再⽣する。」そんなエコロジーへの志をもって リユース事業などのフランチャイズ展開をしています。更なる社会貢献と共に多くの⽅へ、エコロジーへの想いを広めていきたいと考えています。今後、様々な事業を展開することも予定しております。
- 会社名 :株式会社いーふらん
- 代表者 :代表取締社⻑ ⿅村 ⼤志
- 所在地 :神奈川県横浜市⻄区みなとみらい2丁⽬3-3 クイーンズタワーB 15階
- 事業内容:リユース事業、ヘルスケア事業、洗⾞事業、オークション事業
- URL :https://e-fran.jp/

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
● 「SDGs宣言」を中小企業が行う方法とは
● 「SDGs私募債」のメリットとデメリットとは
● 「エターナルペンシル」のおすすめは
● 「LGBT住宅ローン」のおすすめとは
● 日本での主な「ESG指数」を解説
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待とは
● ミニオンカードを即日発行して映画を当日に安く見る方法
● ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ、即日開設ができ審査通りやすいのはどこ?K
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード 特集
● 初心者におすすめ、初めてのクレジットカード 特集
● おすすめのナンバーレスカード 特集
● 即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード アプリ特集
● ナンバーレスカードのデメリット
● 三井住友カード(NL) のデメリット
● イオンカード入会キャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードW キャンペーン
● セゾンプラチナアメックス年会費無料
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
広報・PRご担当者様へ

VOIX編集部 小川望海
VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。