三井住友カード(NL)は、カード情報が券面に印字されない「ナンバーレス」が特徴のクレジットカードです。「三井住友」のブランド力がありながらも年会費永年無料のため、発行を検討している方も多いでしょう。本記事では評判やデメリット、他のカードとの違いを特集します。
《速報》2023年10月から審査時間が最短10秒、受付時間も24時間になりました。
三井住友カード(NL)の特徴をふまえると、以下のような方におすすめです。
- 年会費を払いたくない → 年会費永年無料
- セキュリティ重視 → ナンバーレス
- 今すぐカードがほしい → 最短10秒発行i※ 受付時間「9:00~19:30」、連絡可能な電話番号が必要です。
- コンビニをよく利用する → 最大7%還元i最大7%ポイント還元の内訳は通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%となっています。 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があり、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。一定金額(原則1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払いをするく場合があり、その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
三井住友カード(NL)のナンバーレスとは?簡単な使い方とメリット
三井住友カード(NL)
国際ブランド | Visa, Mastercard® |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ETCカード年会費 | 無料(1年間利用が無い場合翌年550円) |
発行スピード | 最短10秒即時発行i※ 受付時間「9:00~19:30」、連絡可能な電話番号が必要です。 |
ポイント還元率 | 基本0.5%(最大7.0%※)i最大7%ポイント還元の内訳は通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%となっています。 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があり、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。一定金額(原則1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払いをするく場合があり、その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 |
電子マネー | WAON, iD(専用), ApplePay,Google Pay, PiTaPa |
申し込み対象 | 18歳以上※高校生は除く |
キャンペーン | キャンペーン開催中 |
三井住友カード(NL)の特徴であるナンバーレスとは?
三井住友カード(NL)は、「ナンバーレス(NL)」であることが大きな特徴です
「ナンバーレス」とは、券面にカード情報(カード番号、有効期限、セキュリティーコード)が印字されないカードを指します。
通常のプラスチックカードのほかに「デジタルカード」が発行され、アプリ上からカード情報を確認できます。
・プラスチックカード:クレジットカード本体(ナンバーレス)のこと。申請から約1週間で自宅に届く。
・デジタルカード:アプリ上で管理するバーチャルカードのこと。審査通過後すぐにカード情報を確認でき、オンライン決済に使える
デジタルカードは最短10秒発行i※ 受付時間「9:00~19:30」、連絡可能な電話番号が必要です。が可能で、「今すぐにカードがほしい」というニーズに対応しています。
たとえば期間限定のセールでも、デジタルカードが発行されればプラスチックカードの到着を待つ必要がありません。
三井住友カード(NL)が最短10秒、24時間申し込みに対応開始
画期的な三井住友カード(NL)の即時発行ですが、リリース時は最短5分、2023年4月からは最短30秒にバージョンアップしています。 そして、2023年10月18日より発行スピードが最短10秒になり、審査なしと思えるようなスピードになりました。
また、申し込み受付時間も9:00~19:30から24時間対応にサービス内容が変更され、ますます便利になりますね。
三井住友カード(NL)最新バージョンの主な変更点は、発行スピードと申し込み受付時間、そして締め日と引き落とし日となっています。
三井住友カード(NL)即時発行内容の新旧比較
項目 | 旧サービス | 新サービス |
---|---|---|
発行スピード | 最短30秒 | 最短10秒 |
対応時間 | 9:00~19:30 | 24時間 |
締め日と引落日 | ・月末締め翌月26日払い ・15日締め翌月10日払い |
・月末締め翌月26日払い |
申し込み受付時間が9:00~19:30から24時間に延長されることで、19:31~8:59の時間帯に申し込みしたときにショッピング枠と支払い方法の制約が生じ、締め日も自動的に月末締めに設定されます。 大きな問題とはならないと思いますが、どうしても気になる方は従来通りの9:00~19:30に申し込みをするか、クレジットカードがお手元に届いた後に15日締め翌月10日払いに変更してください。
ショッピング枠と支払い方法の制約
19:31~8:59の時間帯に三井住友カード(NL)の申し込みをした場合、利用できる限度額と支払い方法は以下内容となります。
- ショッピング利用枠は5万円
- 支払い方法は1回払いのみ
夜間帯が終了する9:00以降に、改めて三井住友カード株式会社にて所定の審査を行い、ショッピング利用枠の増枠やキャッシング利用枠およびリボ払い・分割払い利用枠などが設定されたうえで、リアルカードが発行、発送されます。
締め日と引き落とし日が1種類
三井住友カード(NL)は、締め日と引き落とし日を2種類(月末締め翌月26日払い・15日締め翌月10日払い)から選べるようになっていますが、新設された夜間帯である19:31~8:59に申し込んだ場合は、”月末締め翌月26日払い”のみとなります。
こちらに関しても、リアルカードが届いた後に「Vpassアプリ」や会員サイト「Vpass」を使って「15日締め翌月10日払い」に変更ができます。
ほかにも、三井住友カード(NL)はナンバーレスになることで次のようなメリットを実感できます。
- 盗み見されるリスクがない
- デザイン性が高い
- アプリ上でカード情報や利用履歴を管理できる
盗み見されるリスクがない
ナンバーレスカードには、カード番号や有効期限、セキュリティーコードが印字されません。そのため、お店でカードを使うときや紛失したときでも、他人にカード情報を盗み見されるリスクを回避できます。
なお、日本国内におけるクレジットカード不正利用の被害額のうち、「番号盗用被害」は全体の9割にもおよびます。(参照:一般社団法人 日本クレジット協会『クレジットカード不正利用被害の発生状況』)
デザイン性が高い
ナンバーレスカードはカード情報が券面に印字されないことで、券面がすっきりするというメリットがあります。
たとえば、後述する「三井住友カード」と比較すると、印字される情報はきわめて少ないといえます。
券面の違い | 三井住友カード(NL) | 三井住友カード |
---|---|---|
表面 | – | 所有者名 |
裏面 | 所有者名 署名欄 カード発行日 |
所有者名 署名欄 有効期限 セキュリティコード カード番号 |
基本的にお店の決済端末は、クレジットカードのICチップからカード情報を読み取ります。そのため、券面にカード情報がなくても、ICチップさえあれば問題なく決済できるのです。
アプリ上でカード情報や利用履歴を管理できる
三井住友Visaカードの「V Passアプリ」を利用すると、カード情報や利用履歴を一括管理できます。
たとえば「今すぐにカードを使いたい」という場合、「V Passアプリ」からカード情報を確認することですぐにオンライン決済に利用できます。
また、「V Passアプリ」ではクレジットカードの利用状況やポイント残高などを24時間いつでも確認できます。
以下のような便利機能を追加すれば、使い過ぎや不正利用の早期発見にもつながるでしょう。
- ご利用通知サービス:カードを利用するたびにリアルタイムで通知が届く
- あんしん利用制限サービス:カードを利用しないときに、カード利用を制限(オートロック)できる
- 使いすぎ防止サービス:あらかじめ指定した利用額を超えたときに、通知が届く
三井住友カード(NL)の5つのメリット
1. ナンバーレスでセキュリティ性が高い
ナンバーレスの三井住友カード(NL)は、他人からカード情報を盗み見されるリスクがなく、セキュリティ性が高いといえます。
また、三井住友カード(NL)は裏面に署名欄がない「サインパネルレス」カードで、サインを悪用されることもありません。
万が一、不正利用が発生した場合には、「会員保障制度」により届出日から60日前までの損害を補償してもらえます(一部対象外)。
2. 年会費永年無料
三井住友カード(NL)は、三井住友カードでは初と言っても良い年会費永年無料のカードです。そのため、将来的に利用する頻度が減っても、年会費が負担になることはありません。
3. 家族カードは何枚でも無料
三井住友カード(NL)は、家族カードを何枚発行しても年会費や発行手数料がかかりません。
クレジットカードでは、家族カードの発行枚数に制限を設けているケースがほとんどです。たとえば、楽天カードの家族カードは、1会員につき2枚までと定められています。
家族カードは本カード会員様のカード1枚につき、2枚までとなります。
引用:楽天カード「家族カードを追加で申し込みする方法を知りたい」
家族会員は本会員と同等のサービスを受けられるほか、支払い口座を本会員と同じにすることで家計を管理しやすくなります。
また、後述するように家族会員がいることで「家族ポイント」も付与されるため、家族カードを発行するメリットは大きいといえます。
4. 最短10秒発行i※ 受付時間「9:00~19:30」、連絡可能な電話番号が必要です。
三井住友カード(NL)に申込むと、デジタルカードが最短10秒発行i※ 受付時間「9:00~19:30」、連絡可能な電話番号が必要です。されます。
デジタルカードが発行されれば「V Passアプリ」からカード情報を確認でき、すぐにオンライン決済に利用できます。そのため、期日が迫っている場合などでも、スムーズな決済が可能です。
なお、本カードは申請から約1週間で指定した住所に届きます。本カード到着後は、プラスチックカードとデジタルカードの2枚を利用シーンに応じて使い分けることができます。
5. 海外旅行傷害保険は「選べる無料保険」に変更可能
三井住友カード(NL)には、最大2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯(利用付帯)します。
年会費無料で最大2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯するのは大きなメリットですが、そもそも海外に行かないという方だとメリットを活かすのは難しいでしょう。
そんなときは「選べる無料保険」により、次の3つのいずれかに変更することができます。
- 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険):日常生活のケガや賠償に備えた保険サービス
- ケガ安心プラン:交通事故によるケガを補償する保険サービス
- 持ち物安心プラン(携行品損害保険):携行品が盗難、破損、火災などの被害にあった場合に補償される保険サービス
三井住友カード(NL)の3つのデメリット
三井住友カード(NL)には他のカードと比較して長所とはいえない点がいくつかあります。このパートでは3つのデメリットと、それが本当に不利なのかについて解説します。
もう少し深掘りした記事「三井住友カード(NL)デメリット6点と「おすすめしない」理由。」もVOIXにありますのでそちらもあわせて読んでみてください。
1. ポイント還元率は0.5%で高くない
三井住友カード(NL)の基本のポイント還元率は0.5%で、けっして高いとは言えません。(低いわけではなく”平均的”という感じです。)後述するようにコンビニや飲食店などではポイントアップを狙えますが、それ以外のシーンでポイントではそこまでポイント還元率が高くないのですね。
ちなみに、人気の高い年会費無料のカードを例示すると、基本のポイント還元率は以下のとおりです。
・JCB CARD W:1.0%
・楽天カード:1.0%
・リクルートカード:1.2%
ポイント還元率以上にポイントの使い道の豊富さに注目すべき!
この項目で述べたように、基本のポイント還元率は平均的ですが、三井住友カード(NL)はVポイントと呼ばれるポイントが優秀で充実しています。
ポイント還元率の高いカードはポイント還元率は高いものの、利用できるサービスやポイント変換の効率が悪いものもあります。(ポイント交換レートが50〜80%になるものも多い)
三井住友カードの各カードが人気なのはこのポイントの使い道や交換レートが高いからという理由もあるんですね。
2. カード番号の確認に手間がかかる?
ナンバーレスの三井住友カード(NL)では、カード情報を確認するために「V Passアプリ」を開かなければなりません。そのため、「カードを見ながら番号を入力したい」、「スマホの操作が苦手」といった方は不便に感じるかもしれません。
とはいえ、よく使うサイトなら一度入力したカード情報を記憶させることができます。初回こそカード入力の手間がかかりますが、2回目以降は不便に感じることは少ないでしょう。
また、カードを一々財布から取り出して番号を見るよりスマホでアプリを見たほうが早いので、逆に利便性が上がったという声もありますよ。
3. 国内旅行傷害保険が付帯しない
三井住友カード(NL)には最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯(利用付帯)しますが、国内旅行傷害保険はありません。そのため、国内の旅行や出張が多い方は、別途保険を契約する必要があります。
ただし、クレジットカードで国内旅行傷害保険が付帯するのは、基本的にゴールド以上の上位カードがほとんどです。そのため、年会費永年無料の三井住友カード(NL)を持つうえでは、類似カードと比較して大きなデメリットともいえません。
三井住友カード(NL)の良い評判と悪い評判/口コミを分析
良い評判/口コミ
良い評判としては「すぐ作れる」「対象のコンビニでポイントUP」「SBI証券の積立でポイントUP」「ナンバーレスが便利」「学生や初心者にもおすすめ」という内容が多かったです。
初めてでしたがバイトでもすぐ発行できました。使った感じはまぁまぁです。
噂ではSBI証券の積立とかがいいらしいからそろそろやります。
悪い点は特になし。
悪い点はないですが、もう少し還元率が高いといいかな。
年間100万円使う人はゴールドにしたほうがいいですよね。年間100万円使えば年会費が以後ずっと無料になるから。
ナンバーレスは自分のスマホのアプリですぐに番号確認できるので便利だと思っています。
ポイ活している人やステータス目的の人は年会費出して良いカードを持てばいい。(今どきステータスとかそんなに必要?)
そしてコンビニでタッチ決済を使うとめっちゃお得なので重宝しています。
悪い点:持っている奴多すぎ。周りでみんな持ってて若干ハズい。
イマイチな評判/口コミ
結果的にはNISAの枠拡大もあるのでゴールドかプラチナプリファードでも良かったかなと思っています。
三井住友カード(NL)でお得にVポイントを貯める方法
三井住友カード(NL)を利用すると、三井住友グループの共通ポイントである「Vポイント」が付与されます。
先述のとおり、三井住友カード(NL)のポイント還元率は0.5%ですが、次の5つの方法によりポイント還元率を大きくアップできます。
- コンビニでのタッチ決済で最大7%i最大7%ポイント還元の内訳は通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%となっています。 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があり、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。一定金額(原則1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払いをするく場合があり、その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
- ポイントUPモールで+0.5~9.5%
- ココイコ!で+0.5%以上
- SBI証券での投資信託で0.5%ポイント付与
コンビニでのタッチ決済で最大7%i最大7%ポイント還元の内訳は通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%となっています。 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があり、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。一定金額(原則1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払いをするく場合があり、その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
対象のコンビニや飲食店で三井住友カード(NL)をタッチ決済すると、ポイント還元率は7.0%にアップします。
「タッチ決済」とはVisaのタッチ決済、Mastercard®タッチ決済の2つを指し、カード現物とスマホのどちらを使うかによってポイント還元率が異なります。
ポイント還元率の違い | 通常ポイント | タッチ決済によるポイント | 合計 |
---|---|---|---|
カード現物 | 0.5% | 4.5% | 5.0% |
スマホ | 0.5% | 6.5% | 7.0% |
セイコーマート、セブン‐イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店※、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ 、かっぱ寿司
※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。
10,000円で700ポイント貯まると考えると、お得感がありますね。還元率が0.5~1.0%のカードだと、50~100ポイントしか貯まりません。
また、「家族ポイント」や「Vポイントアッププログラム」を活用すれば、ポイント還元率が最大18.0%にアップする可能性があります。家族は最大5名分までポイントアップの対象となるため、家族カード(年会費無料)を発行するメリットは大きいといえます。
ポイントUPの方法 | ポイント還元率 | 適用条件 |
---|---|---|
家族ポイント | 最大+5% | 「家族ポイント」サービスに登録し、対象のコンビニ・飲食店の店舗でのカード決済で、家族1人につき1%還元 |
Vポイントアッププログラム | 最大+6% | 対象のコンビニ・飲食店の利用時、最大+6%還元 |
ポイントUPモールで+0.5~9.5%
三井住友カード(NL)で「ポイントUPモール」を利用すると、ポイント還元率は+0.5~9.5%となります。
「ポイントUPモール」とは、経由してネットショッピングするだけでお得にポイントが貯まるポイント優待サイトのことです。対象店は大手通販サイトからふるさと納税サイトまで幅広く、たとえばAmazonではポイントが+0.0~+4.0%にアップします。
- Amazon:+0.0~+4.0%
- 楽天市場:+0.5%
- Yahoo!ショッピング:+0.5%
- 【さとふる】ふるさと納税サイト:+1.5%
※2023年8月現在
※ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。
ココイコ!で+0.5%以上
ポイントアップやキャッシュバックの特典がもらえる「ココイコ!」を利用すると、0.5%以上の還元を受けることができます。
- 事前にココイコ!から対象店にエントリーする
- エントリーしたショップで買い物(カード決済)する
- ポイントまたはキャッシュバックを受け取る
対象店は飲食店から百貨店まで幅広く、通常よりもお得な「スペシャルオファー」を受けることもできます。
また、毎週金曜日には対象の全ショップで+1%ポイントアップまたはキャッシュバックを受けられるため、まとめ買いによりお得にポイントを貯めることができます。
SBI証券での投資信託で0.5%ポイント付与
SBI証券の投資信託「三井住友カードつみたて投資」をクレジットカードで積立てると、毎月積立額の0.5%のポイントが付与されます。
「三井住友カードつみたて投資」では、毎月100円から最大5万円まで積立でき、一度カード登録しておけば毎月自動で取引がおこなわれます。
複数の銘柄の取引も可能で、長期投資になるほどポイントも貯まりやすいでしょう。
SBI証券の口座は、三井住友カード(NL)の申込と同時に開設できます。一度の手間で手続きが完了するため、気になる方は申込ページの該当欄にチェックしておきましょう。
【使い道多数】Vポイントの便利な使い方
タッチ決済やポイントUPモールなどで貯まったポイントは、主に次の3つの方法で活用できます。
- 1ポイント=1円として買い物に使う
- カード請求額にキャッシュバック
- 他社ポイントやマイルに交換
1ポイント=1円として買い物に使う
「Vポイントアプリ」をダウンロードしてポイントをチャージすると、1ポイント=1円として買い物に利用できます。
全国のiD・Visaのタッチ決済加盟店で利用できるため、買い物の選択肢の幅は広いといえるでしょう。
また、Visa加盟店であればネットショッピングの決済にポイントを活用することも可能です。
カード請求額にキャッシュバック
「ポイントの利用方法をあれこれ考えるのはめんどくさい」という方には、キャッシュバックが便利です。
キャッシュバックとは、Vポイントをカード請求額に充当できる制度で、次月分の支払いからポイントが自動的に差し引かれます。また、ポイントが請求額より多い場合は、キャッシュバック繰越残高として翌月に繰り越されます。
繰越残高には3ヵ月の有効期限があるものの、ポイントが無駄になるリスクは低く、ポイントを最大限に活用しやすいでしょう。
他社ポイントやマイルに交換
「Vポイントでなかなか利用機会がない」という方は、別のポイントサービスに交換するのも選択肢の1つです。
- Tポイント
- 楽天ポイント
- dポイント
- Pontaポイント
- WAONポイント
- nanacoポイント
ただし、上記のポイントサービスはいずれも1ポイント=0.8ポイントの交換率となります。また、ANAマイルにも交換可能ですが、1ポイント→0.5マイルと交換レートは高いとはいえません。
ポイントを最大限に活用するなら、1ポイント=1円として買い物やキャッシュバックに利用するのが賢明でしょう。
三井住友カード(NL)と類似カードとの違いを比較
三井住友カード(NL)の類似カードとしては、「三井住友カード」、「三井住友カード ゴールド(NL)」の2つが挙げられます。
先に各カードの特徴を比較すると、違いは以下のとおりです。
類似カードとの違い | 三井住友カード(NL) | 三井住友カード | 三井住友カード ゴールド(NL) |
---|---|---|---|
年会費(税込) | 永年無料 | 1,375円(インターネット入会で初年度無料) | 5,500円(年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料※) |
家族カード年会費 | 永年無料 | 440円(1人目に限り初年度無料) | 永年無料 |
ナンバーレス対応 | 〇 | × | 〇 |
発行日数 | 最短10秒i※ 受付時間「9:00~19:30」、連絡可能な電話番号が必要です。 | 最短3営業日 | 最短10秒i※ 受付時間「9:00~19:30」、連絡可能な電話番号が必要です。 |
旅行傷害保険(いずれも利用付帯) | 海外:最高2,000万円 | 海外:最高2,000万円 | 国内:最高2,000万円 海外:最高2,000万円 |
ショッピング補償 | なし | 年間最高100万円 | 年間最高300万円 |
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください
三井住友カード
- カードを見ながらオンライン決済したい人
- ショッピング補償をつけたい人
三井住友カード(NL)と「三井住友カード」の決定的な違いは、ナンバーレスか否かです。
従来の三井住友カードは券面にカード情報が印字されており、「ナンバーレス」ではありません。また、インターネットから入会すれば初年度は年会費無料ですが、2年目以降は年会費1,375円(税込)がかかります。
ショッピング補償が付帯しているのは三井住友カードのメリットですが、年会費や発行日数を考えると、三井住友カード(NL)のほうがメリットが大きいでしょう。
まずは三井住友カードを発行し、将来的に三井住友カード(NL)へ切り替えることもできます。ただし、切替後はカード番号や有効期限が変更となるため、注意が必要です。
三井住友カード ゴールド(NL)
- 年会費無料でゴールドカードを所有したい人
- 国内旅行・出張が多い人
- 空港ラウンジを使いたい人
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、三井住友カード(NL)の上位カードです。
年会費が5,500円(税込)かかりますが、年間100万円以上利用すれば、翌年度以降は年会費永年無料となります。つまり、一度でも条件を達成すれば、その後は実質年会費をかけずにゴールドカードを保有できます。
カード名 | 三井住友カード ゴールド(NL) | 三井住友カード(NL) |
---|---|---|
券面画像 | ![]() |
![]() |
年齢条件 | 満20歳以上 | 満18歳以上 ※高校生は除く |
発行期間 | 最短10秒i※ 受付時間「9:00~19:30」、連絡可能な電話番号が必要です。発行 | 最短10秒i※ 受付時間「9:00~19:30」、連絡可能な電話番号が必要です。発行 |
ナンバーレス | 両面 | 両面 |
初年度年会費 | 5,500円 | 永年無料 |
2年目以降年会費 | 永年無料(年間100万円以上利用した翌年以降、通常 5,500円)i※3:対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 | 永年無料 |
家族カード年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
カード情報 | 専用アプリに記載 | 専用アプリに記載 |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) | × |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) | 最高2,000万円(利用付帯) |
お買物安心保険 | 年間300万円まで | × |
ポイント7% | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなど対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済決済:7%i最大7%ポイント還元の内訳は通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%となっています。 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があり、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。一定金額(原則1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払いをするく場合があり、その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなど対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済決済:7%i最大7%ポイント還元の内訳は通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%となっています。 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があり、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。一定金額(原則1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払いをするく場合があり、その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 |
つみたて投資還元 | 積立額の1.0%をポイント付与 | 積立額の0.5%をポイント付与 |
年間100万円利用で1万ポイント還元 | 〇 | × |
総利用枠 | ~200万円 | ~100万円 |
支払方法 | 1回払い 2回払い ボーナス一括払い リボ払い 分割払い |
1回払い 2回払い ボーナス一括払い リボ払い 分割払い |
電子マネー | iD専用カード Apple Pay Google Pay PiTaPa WAON |
iD専用カード Apple Pay Google Pay PiTaPa WAON |
空港ラウンジサービス | 〇 | × |
公式ページ | 公式ページ | 公式ページ |
また、年間100万円以上利用すると、ボーナスとして10,000ポイント進呈されます。
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください
国内旅行傷害保険が付帯するうえ、空港ラウンジサービスを利用できるのは、ゴールドカードならではの特権でしょう。
JCB CARD W
- 基本のポイント還元率を重視する人
- 国際ブランドをJCBに設定したい人
「JCB CARD W」は、18~39歳を限定とした年会費無料のクレジットカードです。
三井住友カード(NL)と比較すると、以下のような違いがあります。
JCB CARD Wとの違い | 三井住友カード(NL) | JCB CARD W |
---|---|---|
年会費(税込) | 永年無料 | 永年無料 |
家族カード年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
申請可能年齢 | 満18歳以上 | 満18歳以上39歳以下 |
基本ポイント還元率 | 0.5% | 1.0% |
貯まるポイント | Vポイント | Oki Dokiポイント |
ナンバーレス対応 | 〇 | 〇 |
発行日数 | 最短10秒i※ 受付時間「9:00~19:30」、連絡可能な電話番号が必要です。 | 最短5分 |
旅行傷害保険(いずれも利用付帯) | 海外:最高2,000万円 | 海外:最高2,000万円 |
ショッピング補償 | なし | 海外:最高100万円 |
国際ブランド | Visa、Mastercard® | JCB |
JCB CARD Wは、基本のポイント還元率が1.0%と高いのが特徴です。さらに、JCB ORIGINAL SERIESのパートナー店で決済すると、最大20倍のポイントが付与されます。
- セブン-イレブン:3倍
- ローソン:3倍
- Amazon:4倍
- オリックスレンタカー:6倍
- スターバックス:20倍
コンビニでのポイント還元率を比較すると、三井住友カード(NL)のタッチ決済(最大7%i最大7%ポイント還元の内訳は通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%となっています。 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があり、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。一定金額(原則1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払いをするく場合があり、その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。)のほうがお得です。基本ポイント還元率が1.0%と高いのは大きなメリットなので、利用シーンによって三井住友カード(NL)とJCB CARD Wを使い分けるのもいいですね。
三井住友カード ゴールド(NL)へのステップアッププログラムがスタート
年間100万円でゴールドにアップグレードできる
三井住友カード(NL)で利用実績を積むと、三井住友カード ゴールド(NL)にステップアップできるプログラムがスタートしました。 三井住友カード ゴールド(NL)へのランクアップ後も、年会費は永年無料です。
VOIXでは詳細に解説した「三井住友カード ゴールド(NL)への切り替え条件を公開!アップグレードできる「年間100万円」とは?」という記事もあります。
2023年10月に三井住友カード(NL)のアップデートがあり、正式に「ゴールドカード アップグレードプログラム」が発表されました。
- 対象カードのご利用金額が年間100万円(税込)以上であること
- 満20歳以上であること
- メールサービス「三井住友カードレター」を「受け取る」設定にしていること
条件達成後いつごろ案内メールが届くのか
この条件を達成すると「案内メールが条件達成月から2ヵ月以内に」配信されます。
尚、「カードに加入して集計開始から3か月後以降に条件達成の判定を行う」というルールが有るので、カード加入後1ヶ月目に100万円を達成したとしてもすぐ条件達成となるわけではありませんのでご注意ください。
家族カードもゴールドに変わるのが嬉しい
三井住友カード(NL)は家族カードを持つとさらにお得になる「家族ポイント」というものがあります。本会員のカードがゴールドになることにより家族カードの追加カードもゴールドに変わります。
ポイント還元率適用条件家族ポイント最大+5%「家族ポイント」サービスに登録し、対象のコンビニ・飲食店の店舗でのカード決済で、家族1人につき1%還元。
「ゴールドカード アップグレードプログラム」でグレードアップするときの注意点3つ
三井住友カード(NL)をゴールドにグレードアップするにあたり、注意点が3点あります。
- 年間100万円は期間が決められている
- 三井住友カードつみたて投資(SBI証券)は100万円に含まれない
- カード番号なども変わる、iD機能も使えなくなる
注意点① 年間100万円は期間が決められているので注意が必要
三井住友カード(NL)を年間100万円使うと年会費永年無料で三井住友カード ゴールド(NL)に切り替えができる案内メールがが届きます。 この「年間」の期間を間違えないようにしましょう。1年というと年始〜年末と勘違いする人がいますが、「加入日基準での年間」です。
カードの加入日により下記2つの期間パターンに分かれます。
- 2023年9月30日以前に加入した人
毎年10/1〜翌年9/30までの期間を集計 - 2023年10月1日以降に加入した人
【初年度】カード加入日から12ヶ月後の末尾まで
例:2023年11月15日加入の場合は2024年11月30日まで
【次年度以降】13か月後1日から1年間
例:2024年12月1日から2025年11月30日まで
注意点② 三井住友カードつみたて投資(SBI証券)は100万円に含まれない
三井住友カード(NL)はSBI証券でのつみたて投資においてポイントが貯まることが大きなメリットですが、今回のアップデートの条件の100万円には集計対象となりません。
その他にも下記は対象となりませんので注意が必要です。
- モバイルSuicaの定期券・特急券・グリーン券の購入
- モバイルICOCAの定期券購入、ANA Payへのチャージご利用分
- 弊社発行プリペイドカードへのチャージ
詳細は公式サイトを御覧ください。
また、VOIXでは詳細に解説した「三井住友カード ゴールド(NL)への切り替え条件を公開!アップグレードできる「年間100万円」とは?」という記事もあります。100万円の対象外となる例も表にまとめてありますのでぜひ御覧ください。
注意点③ カードを切り替えることでカード番号なども変わる、iD機能も使えなくなる
カード番号が変わる
ゴールドカード アップグレードプログラムによりカードをゴールドに切り替えることによって、カード番号と有効期限が切り替わります。新幹線や飛行機の予約などをしている最中の人は受け取り時にカードが必要となる場合があるので注意が必要です。
iD機能が使えなくなる
ゴールドにアップグレートするにあたりiD機能付きのクレジットカード(iD一体型クレジットカード)は発行できません。
切替え完了後、iD機能無しのカードが発行されるため注意が必要です。
https://www.smbc-card.com/mem/update/free_upgrade/conditions_gold.jsp
【Q&A】三井住友カード(NL)に関するよくある質問
審査基準は?
三井住友カード(NL)の審査基準は公表されていません。公式サイトでは「満18歳以上の方(高校生は除く)」とのみ記載されており、アルバイトや主婦でも発行できる可能性はあります。
VisaとMastercardはどっちがいい?
どちらを選んでも、日本国内や世界中で広く利用できます。シェア率だけ比較すれば、VisaのほうがMastercard®よりも高いといえます。
また、一般的にVisaはアメリカ方面、Mastercard®はヨーロッパ方面に強いと言われています。海外旅行や出張によく行く方は、方面に応じて国際ブランドを選ぶのも良いでしょう。
Apple Pay、Google Payは使える?
三井住友カード(NL)は、Apple Pay、Google Payのいずれにも登録できます。
発行手数料は無料なうえ、最短1分で登録が完了し、クレジットカード本体を持ち歩かなくても決済できるようになります。
タッチ決済はどうやって使う?
「タッチ決済」とは、その名のとおり決済端末にカードをかざすだけで決済が完了する仕組みです。三井住友カード(NL)は、Visaのタッチ決済、Mastercard®タッチ決済に対応しています。
タッチ決済ならカードを店員に渡したり、決済端末に挿し込んだりといった手間がかからず、急いでいるときでもレジでの会計がスムーズでしょう。
締め日、支払日はいつ?
三井住友カード(NL)の締め日、支払日は、次の2パターンから選択できます。
- 15日締め、翌月10日支払い
- 月末締め、翌月26日支払い
たとえば給料日が毎月25日の方は、「月末締め、翌月26日支払い」にすれば「お金が足りなくて返済できない」となるリスクを抑えやすくなります。
ETCカードの年会費は?
三井住友カード(NL)では、初年度年会費無料でETCカードを発行できます。2年目からは年間550円(税込)がかかりますが、前年度に1回でもETCカードを利用していれば年会費はかかりません。
毎年家族旅行や帰省に高速道路を利用するだけでも、実質年会費無料でETCカードを持つことが可能です。
ETCカードの申込方法
三井住友カード(NL)とETCカードを同時に申し込む
三井住友カード(NL)のインターネット申し込み時に入力画面のETCカードにチェックすると同時に申し込むことができます。
ETCカードをあとから申し込む
三井住友カード(NL)を作った後からも、会員Webサービス「Vpass」からETCカードの申し込みができます。
ETCカードもポイントが貯まる
三井住友カード(NL)のETCカードも利用するとVポイントが貯まるので、便利な上にお得です。
ETCカードの補償制度
三井住友カード(NL)のETCカードも不正利用が発生した場合に紛失・盗難の届け出日から60日前までの損害が補償される「会員補償制度」が付きます。ただし、ETCカードを車内に置いたままにして紛失や盗難にあった場合は、会員保障制度の適用外となるので注意してください。
ETCカードが使える範囲
ETC車載器の搭載された車であれば、他人の車でも三井住友カード(NL)の ETCカードを使えます。
キャンペーンはある?
三井住友カード(NL)では、新規入会するなどで入会特典がもらえるプレゼントがもらえるキャンペーンを実施しています。入会キャンペーンの詳細は別記事で詳しく解説していますので、ぜひお得な機会をご活用ください。