セゾンプラチナビジネスのメリット。最強と呼ばれる理由は?

セゾンプラチナビジネスのメリット。最強と呼ばれる理由は?

セゾンプラチナ・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス・カード(長いので セゾンプラチナビジネス アメックス または セゾンプラチナビジネス と表記します)は、株式会社クレディセゾンが発行する80種類以上あるクレジットカードの中で最上位の最強セゾンカード。

審査も本人確認書のみ、”コンシェルジュ”付きのアメックスプラチナビジネスがゴールドカードと同等の維持費で使える”セゾンプラチナビジネス”についてデメリットも含めて詳しく解説していきます。

目次

セゾンのアメックスプラチナビジネスはコスパ最強 年会費初年度無料

セゾンのアメックスプラチナビジネスはコスパ最強法人カード

セゾンプラチナビジネスは、10分に1人のペースで申し込まれている、スタートアップなど中小企業役員、個人事業主、フリーランスに評判の法人カードです。

 

審査も運転免許証など本人確認書の提出だけ、還元率も1%を超え専用コンシェルジュや世界中の空港ラウンジも利用できる大きなメリットがあります。

特にコストは 1年目は年会費無料、2年目以降も11,000円~というゴールドカードと同等の維持費で使えるコスパNo1アメックスプラチナビジネス”です。

アメックスブランドのプラチナビジネスカードが初年度年会費無料で作れるチャンスは貴重です。 ETCカードも年会費永年無料、還元率最大1.125%、”10分に1人のペースで申し込まれている”プラチナでは屈指の大人気カードです。

セゾンプラチナビジネス
[公式]ページはこちら

セゾンプラチナビジネス アメックス

セゾンプラチナ・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス・カードの新デザイン、ナンバーレス

セゾンプラチナビジネスが最強と呼ばれる理由

セゾンプラチナビジネス アメックスの申込条件ですが、法人はもちろん個人事業主、フリーランス、副業の方も申し込むことができます。
登記簿謄本や決算書は不要設立1年未満でも申し込みができ、最短3営業日発行とスピード対応が可能です。
マイルの還元率も業界最高峰で、プレミアムカードらしく、専用のプラチナコンシェルジュ、各種保険、世界中の空港ラウンジをはじめとしてアメックスプラチナ法人カードとして文句ない多くの特典・サービスが完備されています。
年間200万円の利用で2年目以降の年会費が11,000円になるので、経費や納税額が毎年200万円を超えている事業者なら、法人ゴールドカードと同価格帯のコストで法人プラチナカードを持つことができます。
限度額1,000万円以上も可能で1%以上の還元があるため、広告費や仕入れ代金など各種経費が多い法人経営者や個人事業主の方におすすめのコスパNo1プラチナ法人カードです。

2023年5月からデザインが変更されました。 カード表面の凸凹がないエンボスレス仕様になり、カード番号と有効期限が裏面に移り表面がナンバーレス仕様になりました。 

セゾン プラチナ ビジネス アメックス 概要

国際ブランド アメリカン・エキスプレス
年会費 初年度無料(2年目以降 11,000~22,000円)
※1年間に200万以上利用の場合、翌年の年会費は11,000円
追加カード年会費 3,300円(9枚までOK)
ETCカード年会費 永年無料
ポイント還元率 基本0.5%(最大1.0%)
<ポイント期限がない、永久不滅ポイント>
マイル還元率 0.75%〜1.1125%(JAL)

申込み条件

利用限度額 個別設定
申込条件 法人代表者、個人事業主(20歳以上)
必要書類 本人確認書(運転免許証など)
設立1年未満 申込み可能
発行日数 最短3営業日
アメックスブランドのプラチナカードとして特別なサービスや特典が数多く提供され、1年間の利用額200万円以上で翌年の年会費が11,000円になるので、仕入れ代金、ネット広告費、旅費交通費、接待交際費、通信費、光熱費、納税などをクレジット払いし毎月20万円以上クレジットカードを利用している経営者にとっては、高コスパの法人プラチナカード、年会費も初年度無料です!

セゾンプラチナビジネス
[公式]ページはこちら

セゾンプラチナビジネスのメリット

多忙な経営者の方のために、できるだけサクッとメリットを説明します。

サービス名 特典 お得金額
初年度年会費 無料 22,000円
プライオリティパス
プレステージ会員
年会費469米ドル無料
1,300ヵ所以上の空港ラウンジが無料
60,970円 お得
($1=130円の場合)
セゾンマイルクラブ
(SAISON MILE CLUB)
通常0.75%程度のところJALマイル還元率が最大1.125%になる
ショッピング安心保険 無料
年間300万円まで補償
海外利用
ポイント還元
2倍
海外旅行傷害保険 無料
最高1億円補償
国内旅行傷害保険 無料
最高5000万円補償
オンラインプロテクション 無料
ネットの不正利用損害を補償
ETCカード 発行料 無料
年会費 永年無料
コンシェルジュ 無料
プラチナ会員専用
コンシェルジュ・サービス
合計お得金額 82,970円+α

まだまだ、書ききれないほど特典がたくさんありますが、セゾンプラチナビジネスは 初年度の年会費は無料、2年目以降も年会費22,000円で82,970円以上の各種サービスが無料になるので主な特典だけでも年会費を上回る内容 になっています。

その他保険・補償、コンシェルジュサービスなどの特典が無条件で利用できるなど、この他にもセゾンプラチナアメックスには多くの特典があり、ステータス性だけでも年会費2万円はお得感がありますが、年会費以上の特典と言えます。

個人的には、良いアウトプットを出すために仕事に必要な物品は高額なものを買うことが多いので、セゾンプラチナビジネスを利用して購入した物品の破損・盗難などの損害が購入日から120日間、年間300万円まで補償される「ショッピング安心保険」を気に入っています。

※オンラインプロテクションの補償を受けるには、以下条件があります。
・当社が実施する調査で不正利用による被害が確認できること
・当社に連絡した日を含めて61日前までさかのぼったご利用分

セゾンプラチナビジネス 限度額 について

仕事の経費や仕入代金の支払いにも利用できるプラチナ法人カードなので、一般のクレジットカードと比べると限度額は高めですが、カード発行会社から公式な限度額の提示はありません。

複数のセゾンプラチナビジネス利用者に伺ったところ、最初は数百万円程度の限度額から始まって、利用状況によって限度額を引き上げ、数千万円の利用枠も可能なようです。

1年間の利用額が200万円以上で翌年の年会費が1万になる特典が用意されているくらいなので、200万円以上の利用枠になると思われます。

セゾンプラチナビジネス は資金繰りにも有利

支払いスケジュールは、毎月10日締め翌月4日です。セゾンプラチナビジネス ならクレジット利用代金が銀行口座から引き落としされるまで最長2ヶ月ほどの猶予があります。

現金や銀行振り込み、デビットカードでの支払いは、セゾンプラチナビジネスに切り替えて支払うだけで資金繰りが有利になり、ポイントも貯まるのでかなりお得です。

セゾンのアメックスプラチナビジネスはコスパ最強法人カード

各種保険が完備、ポイント還元率が高くカード限度額も多めに設定され、資金繰りにも余裕ができるので、経費の金額が多い経営者にとってはかなり実用的なカードだと思います。

セゾンプラチナビジネス
[公式]ページはこちら

セゾンプラチナビジネス 審査、必要書類

入会資格について

セゾンプラチナビジネス の入会資格です。

個人事業主または経営者の方をお申し込みの対象とさせていただきます。20歳以上、安定した収入のある方

20歳以上で安定した収入があり、個人事業開業届を提出 または、法人登記 をされている方であれば、設立直後でも条件を満たします。

株式会社、有限会社、合同会社、フリーランスの方や副業でビジネスをされている方 が セゾンプラチナビジネス の対象です。

特に、副業でビジネスをされている方は、本業で安定した収入があると審査が有利 になります。

審査に必要な必要書類と申込み方法について

セゾンプラチナビジネス アメックスは、法人カード特有の面倒な手続きはかなり省略されていて、必要書類は不要です。

申込みは10~20分程度、オンラインで完結。多忙な経営者に負担をかけません。
決算書 不要。設立したての法人や個人事業主も申し込みOK。
登記簿謄本 不要。役所に行って謄本を取得する必要はありません。
最短 3営業日で発行可能。アメックスブランドのプラチナ法人カードにしては驚異的な発行スピードです。

本業で忙しい経営者にはとても有難い、カンタン&シンプルな手続き内容です。

運転免許証(または運転経歴証明書)をお持ちの方は、ネット申込みの時に 12桁の免許証番号が必要 です。

ネット申込みの後、数日後にカードが郵送されて届きますが、受け取るときに 運転免許証、パスポートなどの顔写真付きの公的証明書 が必要です。

面倒な手続きや書類が多くなりがちな法人のプレミアムカードですが、多忙な経営者でも手続きがしやすいよう工夫されています。

セゾンのアメックスプラチナビジネスはコスパ最強法人カード

※株式会社クレディセゾンは、子会社に「株式会社セゾン・ベンチャーズ」というコーポレート・ベンチャーキャピタル(CVC)を設立し、ベンチャーの育成にも熱心なので、起業家に対してかなり理解力があります

セゾンプラチナビジネス
[公式]ページはこちら

セゾンプラチナビジネス のポイントは無期限

ポイント有効期限が無い、永久不滅ポイントが貯まる

永久不滅ポイント 画像

セゾンプラチナビジネス アメックスで支払った金額に応じて「永久不滅ポイント」が貯まります。

ポイントの有効期限が無いので、期限切れでポイントを失効するリスクが無いのは本業に集中している経営者には大きなメリットです。

経費や税金の支払いでもポイントが貯まる

タクシー、ガソリン代や会食費から、ネット広告やクラウドSaaSサービスの支払い、オフィスや経営者社宅の家賃、仕入れ代金の支払いでも、セゾンプラチナビジネス アメックス なら永久不滅ポイントが貯まります。

さらに、法人税、固定資産税、自動車税、ふるさと納税から国民年金、電気代やガス代などの光熱費までセゾンプラチナビジネスで支払うことが可能。使った分だけ永久不滅ポイントがたまり、有効期限も気にしなくてよいのが嬉しいですね。

利益額が多い事業年度はカード決済してポイントを貯め、利益額が少なかったり赤字の事業年度にポイントを使う節税にも有効です。(詳しくは顧問税理士の方に相談してください。)

セゾンプラチナビジネス はマイル もよく貯まる

セゾンマイルクラブでJALマイル還元率が最高1.1125%

セゾンマイレージクラブ バナー 画像

実は、セゾンプラチナビジネス アメックス利用中のマイラー経営者に大人気なのが「SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)」というJALマイルが貯まるサービス。

セゾンマイルクラブに登録すると、JALマイルと永久不滅ポイントが自動的にダブルで貯まります。

JALマイル:1,000円(税込)の利用で10マイル
永久不滅ポイント:2,000円(税込)の利用で1ポイント

※貯まった永久不滅ポイントを「JALのマイル」や「ANAのマイル」に交換も可能
※キャッシングの利用金額は、ポイントやマイルの対象外

セゾンプラチナビジネス は保険も充実

アメックスプラチナカードならではの旅行傷害保険

海外・国内の旅行中の事故について補償される旅行傷害保険。セゾンプラチナビジネス アメックスにも好条件の付帯がついており、海外旅行中の事故は最高1億円国内旅行中の事故は最高5,000万円まで、自動的に補償される仕組みとなっています。

海外旅行保険:https://www.saisoncard.co.jp/pdf/futai_hoken/amex_ptbusiness.pdf

ショッピング安心保険で年間300万円まで補償

国内・海外で、セゾンプラチナビジネス アメックスを利用して購入した物の破損・盗難などの損害を購入日から120日間、年間300万円まで補償される「ショッピング安心保険」が付いているので、高額なお買物も安心です。

オンライン・プロテクションでネットショッピングも安心

心当たりのないインターネット上での不正使用による損害が補償される「オンライン・プロテクション」もついています。ポイントもたまるので オンライン・ショッピングは セゾンプラチナビジネス アメックスなら安心&お得ですね。

出張や移動が多い方、仕事で使う仕事道具が高額な方には、保険だけでも年会費分以上のお得感があるはずです

セゾンプラチナビジネス
[公式]ページはこちら

 

セゾンプラチナとの違い

セゾンプラチナは個人用と法人用があります。 特に個人用は招待日和や空港手荷物郵送サービスなどプラチナビジネスにはない特典や優待があるので要注目です。

詳しくはこちら

セゾンプラチナとビジネスの違い

セゾンプラチナビジネス の特典やキャンペーン

セゾンプラチナビジネスの特典やキャンペーンについては下記ページにて特集しています。
▶セゾンプラチナビジネスのキャンペーンと特典|最新版

1年目の年会費が無料

セゾンプラチナビジネス アメックス 年会費無料

セゾンプラチナビジネスアメックスは1年目の年会費が無料になります。 アメックスブランドのプラチナビジネスカードが初年度無料で作れる時代になりました。

セゾンプラチナビジネス ETCカードも無料

セゾンETCカード

ETCカードの発行手数料は無料年会費は永年無料、高速代やガソリン代もポイントがたまります。

セゾンプラチナビジネス と ETCカード は同時に申し込むこともでき、ETCカードだけ後から追加することもできます。後から追加しても無料で発行できます。

発行手数料、年会費と一切費用が掛からないETCカードなので、年に1,2回だけレンタカーで運転をするような方も負担なく持つことができますね。

セゾンプラチナビジネス
[公式]ページはこちら

セゾンプラチナビジネス 追加カード が便利

地味ですが、セゾンプラチナビジネス アメックスの便利なサービスとして、1枚目の「本会員カード」に付随した「追加カード」を9枚まで発行できます。

追加カードで利用した金額も本会員カードと一緒に口座から引き落としされるので、従業員の立替払いと経費精算が不要になる点が一番のメリットですね。
利用明細書には、本会員カードと追加カードでの利用が区別できるようになっているので、不正利用も防止できるようになっています。

社員や家族が追加カードを作ることができ、カードデザインは本会員カードと同じですが、年会費は3,300円(税込)。旅行傷害保険、キャッシングサービス、プライオリティパスなどは、追加カードでは利用できない点が異なります。

セゾンプラチナビジネス 追加カードの作り方

  • 会員向けWebサービス「Netアンサー」で申込む
  • カード裏面にあるセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードデスクに電話をして、登録申込書を取り寄せる
  • ららぽーとやPARCOにある、セゾンカウンターに行って手続きする(事前にカードデスクに電話をして最寄りの店舗を確認します)

セゾンプラチナビジネス コンシェルジュ

セゾンプラチナアメックス コンシェルジュ

アメックスブランドのプラチナカードならではのコンシェルジュサービスとして”専用”のコールセンターがあり、24時間365日、専任のスタッフの方に誠心誠意対応してもらえる「カードデスク・サービス」も利用できます。

世界中の空港ラウンジが無料

プライオリティパス「プレステージ」が無料

プライオリティパス 画像
海外に行く機会が多い経営者に人気の特典が「プライオリティ・パス」。
世界中の600以上の都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスの最上位プラン「プレステージ」が無料で利用できます。

通常は、プライオリティパスのプレステージは年会費が469米ドルかかるので、セゾンプラチナビジネスの2年目以降年会費22,000円はこれだけで回収できてしまいます。

プライオリティパス プレステージ を無料にする方法

全世界ほぼすべての空港ラウンジで飲食やインターネットサービスを利用でき、施設によってはシャワーや仮眠室があります。特に開発途上の地域の空港はトイレの衛生面や食事に困ることも多く、「プライオリティ・パス」で救われたという経営者も多いようです。

セゾンプラチナ プライオリティパス 申し込み方法

プライオリティパスの申し込み方は2種類です。

  1. 会員向けWebサービス「Netアンサー」から申し込む
  2. カード裏面に書いてある「インフォメーションセンター」に電話して申し込む

国内空港ラウンジも利用できる

セゾンプラチナビジネス会員であれば、国内主要空港 および ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジも無料で利用できます。

ドリンクサービス、Wi-Fiサービスなどが無料で利用できるので、空港ラウンジを活用して搭乗までの時間を有意義に過ごしましょう。

明細や利用枠が専用アプリで確認できる

セゾンPortal セゾンポータル 画像 バナー

セゾンプラチナビジネス アメックスは、スマートフォンアプリ「セゾンPortal(セゾンポータル)」をダウンロードしておくと、パソコンを使わなくてもスマホで利用明細、利用枠残高やカード登録内容の確認や各種手続きができるので非常に便利です。アプリの利用も無料で行えます。

セゾンプラチナビジネス freee 優待がお得

freee フリー ロゴ 画像 バナー

「freee(フリー)」は、個人事業主、中小企業経営者向けの全自動クラウド型会計ソフト。経理や簿記の知識がなくても簡単に会計帳簿を作成できることが特徴です。

セゾンプラチナビジネスの会員特典として freee の利用期間が最大3ヵ月間無料になる優待があります。

freee にセゾンプラチナビジネスの利用データを自動連係することでクレジットカード支払いの経費明細を手入力せずに、自動記帳できます。

金額だけではなく、勘定科目なども自動で記帳され会計データとして登録されるため、、ミスも無く税務申告が楽になり、確実・公正なため税務調査もスムーズになるようです。

freee と連携すれば、経費の支払いを セゾンプラチナビジネス で支払うだけで、①ポイントがどんどん貯まる、②経理、会計や申告が楽になる 利点が嬉しいです。

セゾンプラチナビジネス 弁護士 優待が安心

リーガルプロテクト ロゴ 画像

ビジネスをしていると、訴訟、契約書のチェックや事業の合法性チェックなど弁護士に相談する機会が多く訪れます。

関連記事:リーガルプロテクト優待割引特典がつくセゾンプラチナビジネスがお得!

セゾンプラチナビジネス アメックスなら会員特典としてベリーベスト法律事務所の顧問弁護士サービス「リーガルプロテクト」の優待を受けることができます。

専門分野に特化した弁護士をはじめ、弁理士・司法書士・税理士・行政書士のサポートが会員特典料金で受けられるのでいざというとき心強い存在となってくれるでしょう。

顧問契約に関するご相談ではない場合、弁護士との面談時に、相談料金が発生する可能性がありますので、相談料金につきましては、ベリーベスト法律事務所のスタッフにお問合せください。

セゾンプラチナビジネス アメックス 年会費無料

セゾンプラチナビジネス
[公式]ページはこちら

 

セゾンプラチナとの違い

セゾンプラチナは個人用と法人用があります。 特に個人用は招待日和や空港手荷物郵送サービスなどプラチナビジネスにはない特典や優待があるので要注目です。

詳しくはこちら

セゾンプラチナとビジネスの違い

セゾンプラチナビジネス アメックスのデザインの歴史

1997年10月にクレディセゾンとアメリカン・エキスプレスが提携を開始し、セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードを発行、2005年から「セゾンプラチナアメックス」が追加されました。

初期のデザインは覚えていないのですが、最初に作ったセゾンプラチナビジネスアメックスはこのデザインでした。正直、良いデザインとは言えず実用性だけで作ったので、アメックスブランドのプラチナカードを持った高揚感は感じませんでした。

セゾンプラチナビジネスアメックスデザイン-0

2015年12月に、個人向けセゾンプラチナのデザインに合わせて、セゾンプラチナビジネスのデザインが変更され、この時から個人用と法人用のデザインが同じになりました。デザインがかなり良くなったので、使用期限がかなり残っていましたが新しいカードと交換してもらったのを覚えています。

セゾンプラチナビジネスアメックスデザイン-1

2018年8月にICチップが搭載されたセゾンプラチナビジネスがリリースされたのですが、いままでカード券面と同色だった「SAISON CARD」のロゴに青と緑の色がついてしまい、不評だったと記憶しています。

セゾンプラチナビジネスアメックスデザイン-2

ユーザーの声が届いたのか、約1年後の2019年8月には「SAISON CARD」のロゴがカード券面同色に戻され、落ち着いた感じになりました。

セゾンプラチナビジネスアメックスデザイン-3

そして、2020年1月に現状のデザインになり、更に良いデザインになったと思います。細かい点では、「SAISON CARD」のロゴがシンプル&小さくなっています。ポイント還元率などとは違い実利はないですが、プレミアムカード相応の満足感を得られるデザインにしてもらえると嬉しいものです。

セゾンプラチナ・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス・カード

2022年1月に、非接触決済ができる アメックスタッチ決済が搭載され、「SAISON CARD」のロゴの下に タッチ決済の ”リップルマーク” がつきました。

セゾンプラチナ・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス・カード

2023年5月に、カード表面の凸凹がないエンボスレス仕様になりました。 同時に、カード番号と有効期限が裏面に移り表面がナンバーレス仕様になりました。 カード名義とセキュリティコードは表面に残っています。

レストランやタクシーなどで会計の時にクレジットカードを店員や運転手に渡すことがあり、少し違和感を持っていてナンバーレスタイプのビジネスカードに切り替えようか悩んでいたので、とても嬉しい変更です。

次は、セゾンカードお得意のデジタルカード化でしょうか。

セゾンプラチナ・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス・カードの新デザイン、ナンバーレス

クレディセゾンが発行する法人カード

クレディセゾンは、事業者向けの法人カード、ビジネスカードをその他にも発行しています、詳しくは 「セゾンカードの法人カード を専門家が徹底解説。限度額や年会費、ポイント還元などの違いを比較」をご覧ください。

セゾンプラチナビジネス アメックス 年会費無料

セゾンプラチナビジネス
[公式]ページはこちら

セゾンプラチナビジネス 特典と優待

▶セゾンプラチナビジネスのキャンペーンと特典|最新版

「KURADASHI」、セゾンカード・UCカード会員限定の優待クーポンを提供開始

社会貢献型フードシェアリングプラットフォーム「KURADASHI」

社会貢献型フードシェアリングプラットフォーム「KURADASHI」で食品ロスの削減に取り組む 株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関藤竜也)が、株式会社クレディセゾンより提供しているセゾンカード・UCカード会員限定の優待クーポンを【600円OFF】にリニューアルし提供する。

セゾンプラチナビジネス 一休 ダイヤモンドステージ優待

セゾンプラチナアメックス会員・ファミリーカード会員だけが対象になる、 一休プレミアサービス特別キャンペーンです。

セゾンプラチナビジネス 一休 ダイヤモンドステージ優待

セゾンプラチナビジネス アメックス会員になるだけで、一休プレミアサービスの最上級ステージ「ダイヤモンドステージ」の特典が得られ、永久不滅ポイントも最大2倍たまります

関連記事:セゾンプラチナビジネスアメックスの評判

セゾン法人カードの選択肢

セゾンの法人カードはもう1つの選択肢があります。設立直後で年会費をできるだけ節約されたい方向けに、年会費永年無料円の セゾンコバルトビジネス アメックス が用意されています。

詳しくは⇒ セゾンコバルト・ビジネス・アメックス を専門家が分析

詳しくは⇒ セゾン法人カード の違いを専門家が解説

セゾンプラチナアメックスに関しては、個人カードもあります。法人カードとの違いについての説明です。

詳しくは⇒ セゾンプラチナアメックス 個人カードと法人カードの違いを専門家が解説

2つの”プラチナアメックス”の簡易比較表

セゾンカードのプラチナアメックスには「セゾンプラチナアメックス」と「セゾンプラチナビジネス」の2種類があり、簡単な比較は以下の通りです。

個人用 セゾンプラチナ
アメックス
セゾンプラチナ
ビジネス
デザイン アメックスブランド プラチナ個人カードのナンバーレスデザイン セゾンプラチナ・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス・カードの新デザイン、ナンバーレス
年会費 22,000円 初年度無料
2年目以降 11,000円~22,000円
対象 個人 法人経営者
個人事業主
(フリーランスや副業も可能)
公式 セゾンプラチナ
アメックス

公式ページ
セゾンプラチナ
ビジネス

公式ページ
おすすめ
ポイント
アメックスブランド プラチナ個人カード
20歳以上(4/1からは18歳以上)であれば、年会費22,000円で所有できるアメックスプラチナカード。
アメックスブランド プラチナ法人カードでは年会費最安級(VOIX調べ)。
年会費は経費にでき、1年間200万以上利用すると翌年年会費が11,000円になるので、毎月20万円以上経費を使っている方には強くおすすめします!

 

詳しくは⇒ セゾンアメックスプラチナとビジネスの違いを比較

年会費無料のクレジットカードが一般的になっていますが、クレジットカードを1年間に100万円以上使う方には、ステップアップとして年会費が有料のカードを使いこなしたほうがかえってお得になる場合が多いです。
セゾンプラチナカードは、そんなクレジットカード上級者向けの「ゴールドカード並みの年会費でアメックスプラチナカードの特典や優待が利用できる」かなりお得なおすすめクレジットカードになります。

セゾンプラチナビジネス アメックス 年会費無料

セゾンプラチナビジネス
[公式]ページはこちら

 

セゾンプラチナとの違い

セゾンプラチナは個人用と法人用があります。 特に個人用は招待日和や空港手荷物郵送サービスなどプラチナビジネスにはない特典や優待があるので要注目です。

詳しくはこちら

セゾンプラチナとビジネスの違い


※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
タグ:
法人カード専門家 山本

監修者:山本克彦金融アナリスト 1976年東京都出身。某大手金融会社を独立後、15年以上に渡り金融アナリストとして活動。ライターとしては大手ニュースサイトに連載経験あり。 自身も複数会社を経営し、通算で法人カードを15枚以上作成経験あり。 座右の銘は「死ぬまでに1円でも多く得したい。」

ページトップへ