サステイナブルなコーヒーカップ「HuskeeCup(ハスキーカップ)」を発売

ダイヤモンド株式会社 のSDGsへの取り組み。 コーヒーの実から生まれる不要物『コーヒーハスク』を使ったサステイナブルなカップ「HuskeeCup(ハスキーカップ)」がこの秋、日本上陸
オーストラリア発、世界のカフェやバリスタたちが愛用する「HuskeeCup」は50ヵ国以上の国々で販売されています。
HuskeeCupは、『コーヒーハスク』を原料の一つとして作られたコーヒーカップです。
コーヒーハスクとは、コーヒーの実から豆を取り出す時に生まれる外皮や殻のことで、不要物として処分されます。「もしそんな不要なものを利用して素晴らしいものに変えることができたら?」という想いが形になったのが、HuskeeCupです。
これがコーヒー豆が生成される過程で出るハスク
オーストラリアのシドニーに本社を置くロースターカフェ「Pablo&Rusty’s(パブロ&ラスティーズ)」のオーナー、サクソンライト氏が立ち上げたHuskee(ハスキー)社によってHuskeeCupは誕生しました。
オーストラリアはカフェ文化が昔から進んでおり、オーストラリア国内では1時間に10万個以上のコーヒーカップが消費されています。そして、オーストラリア国内では毎年約6万kgのコーヒーカップのゴミが埋め立てられています。
Huskee社は、『Bring waste, Back to life(捨てられる物に命を吹き込む)』を企業理念に掲げ、世界中でハスキーカップを普及させることで、カップのゴミ削減とハスクのゴミ削減の両方に取り組んでいます。
また、Huskee社は、米国ペンシルベニア州の非営利団体『B Lab』から『B Corp』(※)の認証を得ています。
※『B Corp』は『B Lab』が2006年に始めた認証制度です。認証されるためには、環境や社会への配慮や、透明性や説明責任などについて、同団体が定める5つの分野で基準を満たす必要があります。
視覚的にも機能的にも非常に優れたコーヒーカップ
HuskeeCupが世界50ヵ国以上で愛用される理由は、サステイナブルな商品というだけではなく、飲み手を意識してデザインされたコーヒーカップだからです。フタをしていない時の見栄えを意識したデザインに加え、フタをした状態での飲み口の心地良さなど、見た目も実用性も考えて作られています。
世界の有名なカフェやロースターのバリスタ達が、店舗での提供用カップとして、また販売用に利用していることもブランドが世界のコーヒー業界で認知されることになっている要因の一つです。
HuskeeCupは、シンプルで飽きのこないカラーとフォルム、そして、表面の凹凸(ストライプ加工)が特徴的。フィンと呼ばれる魚の背びれを思わせるこの加工は、溝があるため本体を直接持った時に熱さを感じにくく、洗浄後に乾きやすという機能性も併せ持っています。
カップと同じ素材でできた別売りのソーサー
カップの底には窪みがあり、ソーサーには膨らみがあり、しっかりとフィットするように作られています。
フタを付けることでお気に入りのカフェでテイクアウトできます。
お好きな色とサイズのHuskeeCupで、日々の日常にサステイナブルを感じ、充実したコーヒーライフを過ごしてみませんか?
Huskee Family
HuskeeCupは、チャコールとナチュラルの2色展開、そしてそれぞれに3種類のサイズがあり、合計6種のラインナップです。
【商品特徴】
・ホットドリンクを入れても手に熱さを感じずカップを持つことができる
・手から滑り落ちにくい表面のストライプ溝加工
・BPAフリー素材の使用
・食洗器使用可能
・洗浄後に乾きやすい構造(溝から下へ水滴が流れやすい)
・積み重ねて収納可能
・どのような雰囲気にも合わせやすいモダンなテイスト
・グッドデザイン賞受賞
●HuskeeCup チャコール
チャコールはマット調でシックな落ち着いたカラーです。モダンな雰囲気でどんな場所にも合わせやすく仕上がっています。
チャコール 左から12oz、8oz、6oz
●HuskeeCup ナチュラル
ナチュラルはチャコールとは対照的に、リサイクル素材を使用しているとは思えない美しさが特徴。商品全体にハスクの素材感を楽しむことができます。
ナチュラル 左から12oz、8oz、6oz
【商品説明】
カラー:全2色(チャコール、ナチュラル)
サイズ:直径×高さ×重さ
6oz : 約8.7㎝×約7.8㎝ 約120g 容量 約180㎖ 定価1980円(税込)
8oz: 約8.7㎝×約9.6㎝ 約140g 容量 約230㎖ 定価2200円(税込)
12oz: 約8.7㎝×約13.2㎝ 約180g 容量 約340㎖ 定価2420円(税込)
素材:(本体・フタ)コーヒーハスク、ポリプロピレン
(パッキン)シリコーンゴム
原産国:中国
【HuskeeCup公式ホームページ】
https://diamond.gr.jp/brand_dia/huskee/
■お問合せ先
ダイヤモンド株式会社
TEL:06-6262-0061(代表) 受付時間:平日9:30~18:00

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。
※VOIXもSDGsの取り組みを行っています。
● 「SDGs宣言」を中小企業が行う方法とは
● 「SDGs私募債」のメリットとデメリットとは
● 「エターナルペンシル」のおすすめは
● 「LGBT住宅ローン」のおすすめとは
● 日本での主な「ESG指数」を解説
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待とは
● ミニオンカードを即日発行して映画を当日に安く見る方法
● ネット銀行・ネットバンクの法人口座開設おすすめ、即日開設ができ審査通りやすいのはどこ?K
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード 特集
● 初心者におすすめ、初めてのクレジットカード 特集
● おすすめのナンバーレスカード 特集
● 即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード アプリ特集
● ナンバーレスカードのデメリット
● 三井住友カード(NL) のデメリット
● イオンカード入会キャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードW キャンペーン
● セゾンプラチナアメックス年会費無料
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
広報・PRご担当者様へ

VOIX編集部 小川望海
VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。