スマート生ゴミ処理機「zepan e-Bin」誕生、鑫三海 のSDGsへの取り組み

VOIX編集部 小川望海 公開 SDGs
スマート生ゴミ処理機「zepan e-Bin」誕生、鑫三海 のSDGsへの取り組み

エコライフからSDGsへ!生ゴミを最大90%減量し自然に還す、スマート生ゴミ処理機「zepan e-Bin」誕生

最短1.5時間でゴミを最小化、イヤなニオイや虫とさようなら

AFUストア(運営会社:鑫三海株式会社、本社:大阪府堺市堺区、代表取締役:伴場 義通)は、2021年10月7日(木)より、応援購入サービスMakuakeにて、生ゴミ処理機「zepan e-Bin」の先行販売を開始しました。ご家庭で出た生ゴミを最短1.5時間で最大90%減量し自然へと還すことができます。SDGs(持続可能な開発目標)が注目され、環境への意識が高まる中、自然を大切にして共存してゆく未来につながる第一歩として皆様に本製品をお届けします。
プロジェクトページ:https://bit.ly/3BjJIsj

AFUストアはこれまで多くの海外メーカーから日本での独占販売権を得て、日本の皆さまにお届けできるよう努めてまいりました。「お客様が満足できる製品を自社で」という想いから昨年「zepan」を立ち上げましたが、今回初の試みとして生ゴミ処理機「e-Bin」を販売する運びとなりました。ご家庭で出た生ゴミを最短1.5時間で最大90%減量することで地球への負荷を減らすことができ、自然を大切にして共存してゆく未来につながる第一歩として皆様に本製品をお届けします。

ワンタッチで生ゴミの体積を最大90%減量

操作は、生ゴミを入れてボタンを押すだけ。最大2Lの量の生ゴミを、最短1.5時間、平均4時間で処理します。最大で90%以上体積を縮小可能なので、ゴミ袋の量も減らせてとても経済的です。

タッチスクリーン式の電源&クリーンボタンです。インジケーターライトによって乾燥・粉砕・冷却・UVの各工程を知らせてくれるので、内部が今どの段階なのか、いつでも一目瞭然です。

消臭フィルター搭載!

​取り換え可能なカートリッジ式消臭フィルターが搭載されています。強力な活性炭の力で脱臭&除湿するので、処理中に発生するニオイを最大限に吸着してくれ、キッチンで直接生ゴミを処理できます!

UVライトで常に除菌

UVライト照射で除菌します。処理後も自動で稼働と停止を繰り返すので、内部を常に清潔に保ちます。

面倒なお手入れは不要

焦げ付きや汚れが気になったら、ドラムの中に水を注いで、クリーンモードのスイッチを押すだけ。水を加熱して、金属ブレードでかき混ぜながらUV除菌を行い、内部を清潔にすることが出来ます。

家庭用生ごみ処理機購入助成制度の対象商品

生ゴミの減量化によってCO2排出量が削減できることから、全国の自治体の多くでは生ごみ処理機の購入に助成金制度を設けており、購入金額の50%~90%の補助が出る場合があります。生ゴミ処理機「e-Bin」は、家庭用生ごみ処理機購入助成制度の対象商品です。
金額や期限はお住まいの自治体によって異なりますので、必ずご購入前に各自治体のホームページなどでご確認ください

エコライフからSDGsへ 「生ゴミ」を「循環する資源」に

処理後は、植物の栄養になるたい肥としてお使いいただけます。お家時間が増えた昨今、これを機に、家庭菜園やガーデニングに挑戦してみてはどうでしょう。

近年では、SDGs(持続可能な開発目標)が注目され、環境への意識が高まっています。「e-Bin」なら、生ゴミの減量化に貢献でき、さらに処理した生ゴミは植物の栄養になるたい肥としてお使いいただけるので、とってもエコです。お家の衛生のためにも、また、地球環境のためにも、「e-Bin」でカンタンエコライフを始めてみませんか?

基本スペック

プロジェクト概要

プロジェクトページ:https://bit.ly/3BjJIsj
販売期間:2021年10月7日(木)~2021年12月16日(木)18:00
目標金額:300,000円
価  格:先着99名様限定24%OFF 49,980円(税込)~
■運営会社概要
会社名:鑫三海株式会社(英文名 SINSANKAI CO., LTD.)
代表者:代表取締役社長 伴場 義通
本 社:〒590-0012 大阪府堺市堺区浅香山町3丁9番11号
設 立:2019年4月3日
事業内容:クラウドファンディング事業、Eコマース事業、ECショップ運営代行事業
Webサイト:https://www.sinsankai.co.jp

【プレスリリースの無料投稿窓口】 VOIXプレスリリース

VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)

詳しくはこちら
VOIXプレスリリース
無料投稿窓口
【SDGs について】   SDGs について
SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。

VOIXもSDGsの取り組みを行っています。

※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター

VOIX編集部 小川望海

VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。
ページトップへ