大学生によるSDGs活動「Tre-Share」がサポーター募集開始

VOIX編集部 小川望海 公開 SDGs
大学生によるSDGs活動「Tre-Share」がサポーター募集開始

パルコ のSDGsへの取り組み、大学生によるSDGs活動「Tre-Share」がサポーター募集開始

高大連携による千葉県香取市の野菜を全国にお届けするクラウドファンディングを11月10日よりスタート!

昭和女子大学・明治大学・学習院大学の学生とパルコの産学連携によるSDGs地域活性化事業「Tre-Share(トレシェア)」がサブスクリプションサービス「Tre-Shareサポーターズ」を立ち上げます。
さらに、株式会社パルコ(本部:東京都渋谷区、以下パルコ)の購入型クラウドファンディングサービス「BOOSTER(ブースター)」では11月10日(水)12時から千葉県香取市内の高校生との高大連携による、千葉県香取市の農業の活性化を目的として耕作放棄地を活用し、農家さんと一緒に育てた無農薬野菜を全国にお届けするクラウドファンディングを開始いたします。

​①<Tre-Shareサポーターズ概要>

Tre-Share(トレシェア)は東京の大学生が主体となり「地方創生」と「SDGs」をテーマに、「地元の中高生と一緒に、彼らの地元の企業を訪問、そしてその魅力を探し、学生目線で全国へ発信する」という活動をしています。
その Tre-Shareが地方の現状を多くの人に知ってもらい、課題を一緒に解決していく仲間を増やしたい。そして  地方の産業を盛り上げたいと、サブスクリプションサービス「Tre-Shareサポーターズ」を立ち上げます。

‐Tre-Shareサポーターズに参加することで実現できること‐
●未来を担う若者を育てる
私たちの活動を見て、『自分が中高生のときもこんな活動があれば良かったな』と言っていただけることが   あります。中高生にとって、大学生や企業の大人の方と関わること、直接肌で地元の魅力を感じることは貴重な経験です。この経験を通して大きく成長した中高生は、将来の選択肢が広がります。私たちの活動をサポートしていただくことで、未来を担う若者を育てることに繋がっています。

●地元や地方の産業を応援
地元に恩返しがしたい、地方創生に興味があると思っても、直接自分にできることはあるのかな…そう考えたことはありませんか?Tre-Shareはまだ新しい活動ですが、47都道府県全てでプロジェクトを行いたいと考えています。地方創生の活動を応援することは、地方を応援することにつながっています。

●SDGsへの貢献
私たちの活動は、SDGsをテーマの1つとしています。

‐メンバー特典について‐

サポーターズメンバーへのご登録は『きほん応援』『もっと応援』『超!応援』の3種類をご用意。以下のような  特典が受けられます。
●毎月の活動報告
Tre-Shareが1ヶ月間取り組んだことをメールでご報告させていただきます。

●プロジェクト終了後のレポート
※プロジェクトが終了した月のみ(毎月のお届けではありません)

●Tre-Shareのメンバーになれる!? 月1回ミーティング参加権
毎週Tre-Shareで行っているミーティングに参加し裏側を覗いてみませんか?
参加は任意で時間は30分間程度です。
※ミーティングのリンクをメールで送らせていただきます。

②<クラウドファンディング『【耕作放棄地×高校生】千葉県香取市の野菜を全国にお届け!!』概要>

プロジェクトページ:https://camp-fire.jp/projects/507387
プロジェクト期間:2021年11月10日(水)12:00~2021年12月8日(水)23:59(終了日)
目標金額:5万円
内容:千葉県香取市は地域を東西に利根川が流れ、利根川沿いは水田の広がる水郷地帯を形成しています。農地、山林、河川等の自然的土地利用は市域の約7割を占め、香取市の特性である良好な自然環境や景観を形成していますが、手入れのされていない山林や耕作放棄地などの荒れ地となった農地が多く見受けられます。
このような現状課題を「何とかしたい!」「復活させたい!」と思い、Tre-Shareの学生と高校生が、千葉県香取市の農業を活性化させるために耕作放棄地を活用し、農家さんと一緒に無農薬野菜を育てました!

※クラウドファンディングサイトBOOSTER…全国にファッションビルPARCOを運営する株式会社パルコが“未来が加速する、アイデア応援マーケット”をテーマにプロダクトを世の中に広めたい小さなチームのためのクラウドファンディングサイト。

-リターンについて-

<リターン>
【野菜ボックス】
☆耕作放棄地で育てた野菜
☆旬の野菜をお届け
☆収穫から発送作業まで高校生と大学生が行います
SSサイズ 4,480円
Sサイズ 4,980円
Mサイズ 5,480円
Lサイズ 5,980円

【さつまいも詰め合わせセット】
あやこまちをはじめ、数種類のさつまいもをお届けします!
2㎏サイズ 3,000円
4㎏サイズ 4,500円

※お届けの野菜・さつまいもの種類は収穫次第ですので、指定できません。ご了承ください。

-高校生からメッセージ‐

地元の野菜がこのような形で東京へ進出していると知らなかったので、とても嬉しく思いました。最近目立つようになってきている、耕作放棄地も有効に活用できる素晴らしいシステムだと感じました。これからも「かけわファーム」などの地元の野菜をもっとたくさんの人に食べてもらいたいです。この香取市だけでなく、「Tre-Share」を通じて、日本全国の多くの地域が活性化されることを願っています。
今回Tre-Shareプロジェクトに参加していく中で、自分達がいつも生活している地域の農産物の特徴や都市に積極的に出荷している事などを知ることができました。自分の知らなかった地元の姿をTre-Shareを通じで見る事ができ、とても良い経験になりました。これからのこのようなプロジェクトを通じて、全国のさまざまな地域の魅力を多くの人に広めていければいいと思います!

Tre-Share(トレシェア)について

昭和女子大学 グローバルビジネス学部 会計ファイナンス学科准教授であり、明治大学、学習院大学でも教鞭を執る高木俊雄先生の研究室による合同ゼミです。
昭和女子大学、明治大学、学習院大学、3つの大学の有志の学生によって構成されています。

●活動概要
『地域の宝物をあなたに』というテーマに、各地域の中高生が中心となり、私たち東京の大学生(トレシェア)と一緒に地元の宝物を見つけ、クラウドファンディングで発信する活動しています。

●Tre-Shareの名前の由来
たくさんの人に、地方の『Treasure (宝物)』を『Share(共有)』したい。そんな想いが込められています。

【プレスリリースの無料投稿窓口】 VOIXプレスリリース

VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)

詳しくはこちら
VOIXプレスリリース
無料投稿窓口
【SDGs について】   SDGs について
SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「地球上の誰一人取り残さない」ことを基本理念として、2015年9月に国連に加盟する全ての国が全会一致で採択した、17のゴールと169のターゲットから構成された国際目標です。
2030年までの達成を目指して、国・自治体・企業や団体などがSDGsの目標およびターゲットとしてゴールを設定した「SDGs宣言」を策定および公表し、様々な取組みを行っています。 中小企業においても、社会的なSDGsへの取り組みに対する関心の高まりから、企業イメージの向上や新たな事業機会の創出につながりを見据え、多くの企業がSDGsへの取り組みを推進しています。
SDGsへの取り組みについて厳密な取り決めはないので、どこから始めどのように進めてよいかわからないと思います。 SDGsに取り組む方法やメリットやデメリット、中小企業での必要性など詳しくは「SDGs宣言の方法やメリット、許可や例文」で解説しています。
SDGsの目標や取り組み内容を決め、SDGs宣言を策定して公表することで対外的にアピールする方法については、「SDGs宣言の公表とアピール方法」で解説しています。
各企業ごとのSDGsへの取り組み状況の診断から進め方、SDGs宣言の策定、PR支援まで細かくサポートしてもらえる「SDGs支援サービス」を行っている金融機関も多いので、法人口座を開設している取引先銀行に相談してみるのも良い方法です。

VOIXもSDGsの取り組みを行っています。

※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター

VOIX編集部 小川望海

VOIX編集部のライフ/SDGs担当ディレクターとして活動中。大手広告代理店に在籍していたこたともあり、情報感度には自信あり。
ページトップへ