セブン銀行の手数料などメリットを解説!カードローンやnanacoポイント連携が人気。口座開設方法は?


この記事の目次
セブン銀行とは
セブン銀行は、コンビニでおなじみのセブンイレブン系グループの傘下にある日本の銀行です。 コンビニATM事業では最大手で、様々なサービスを提供しているセブン銀行のメリットやデメリットをまとめて解説します。
総合口座のセブン銀行口座がサービスの基本で、キャッシュカードは全ての口座開設者に発行されます。
預金通帳はなくインターネットバンキングやスマートフォンアプリ、モバイルバンキングで利用明細を確認できます。
利用者が希望する場合は、有料で利用明細書を発行しています。
nanacoポイントとの連携やカードローンにも強み
セブン銀行は使いやすいサービスを提供しているので、男女を問わず高い人気を誇ります。ローンサービスやポイントサービス、ネット決済サービスも好評を博しています。
セブン銀行口座の取引内容に応じてnanacoポイントが貯まり、貯まったポイントは翌月15日に受取れます。
また、スマートフォンアプリのMyセブン銀行アプリを利用すれば、スマートフォンだけでATMの取引が可能です。
カードローンの申込みも簡単で、スマートフォンで借入れや返済のサービスを利用できます。
セブン銀行のメリット・特徴5点
セブン銀行は、口座を開設した人にとって様々なメリットがあります。
口座開設料・維持費が無料
口座を開設した時も開設後の維持手数料も、全て無料で利用できます。
余計な出費がなく口座を開設でき、口座を維持する手数料も不要です。
※最後の利用(お預入れ、お引出し)から2年以上経過した口座に対しては年間1,320円の手数料がかかります
カードローンが便利で人気
セブン銀行は、普通預金や定期預金に加えて、ローンサービスやデビットサービスも取扱っています。便利なデビットカードの利用が可能で、カードローンも利用できます。
多くの銀行で自社カードローンのサービスを提供していますが、セブン銀行のカードローンは、自社のATMとネットバンキングで借入れと随時返済が可能です。
セブン&アイグループの店舗などでnanacoポイントが貯まり、電子マネーnanacoにオートチャージができるお得なクレジットカードを、一番お得に作る方法をご紹介!
セブン銀行のデビットカードは便利
デビットカードは、クレジットカードと同様に店舗のレジで提示すれば代金を支払えます。
口座の残高が上限になり、現金を持たずにカードで支払える利便性を持ちます。
海外送金も可能
セブン銀行なら海外送金サービスも利用できます。
インターネットやパソコン、スマートフォンから24時間送金できるので便利です。
送金手数料は送金する金額に応じた手数料だけで、中間手数料や受取手数料は無料になります。
利用に応じてnanacoポイントが貯まる
セブン銀行口座の取引内容に応じてポイントが貯まるサービスもあり、銀行の利用だけでもnanacoポイントが貯まります。
給与の受取りやオンラインショッピングの支払いでもデビットサービスを使えばポイントが貯まるので有効に活用できます。
セキュリティに強み
徹底したセキュリティもセブン銀行のメリットで、万全のセキュリティ対策で対応しています。
ダイレクトバンキングサービスでは、全てのデータ通信が128bitSSL以上の暗号化通信で保護されます。
銀行のシステムは24時間365日の監視で運用されているので、外部からの不正な侵入を未然に防ぎます。
メールのセキュリティを向上させるために、セブン銀行から送るメールには電子署名が付与されます。電子署名が付与されているので改ざんを防ぎ、詐欺の被害も避けられます。
ログオンの後に一定時間が過ぎると、自動的にログオフして取引が終了します。
これによりログオンしたまま席を離れた場合も、第三者の勝手な操作を防ぎます。
キャッシュカードの暗号番号や確認ナンバー、パスワードを所定の回数以上誤って入力するとロックされます。
セブン銀行のデメリット
メリットが多いセブン銀行ですが、デメリットもあります。
資産運用のメニューが乏しいため、資産を運用したい人には不満が残りやすい印象です。
また、普通預金と定期預金は取扱っていますが、他のネット専業銀行と比べると金利が低く設定されています。
ATMの手数料を無料で使える時間に制限があり、早朝や深夜にATMを使う場合は手数料が必要です。
資産運用や定期預金としての強みはありませんが、全国で多数のATMがある利便性やポイントが貯まりやすいメリットが人気の理由です。
セブン銀行の手数料は?
セブン銀行の手数料はサービスにより異なるので、事前の確認が必要です。
振込手数料
振込手数料はセブン銀行あてなら55円ですが、他行あてなら165円になります。
ATMでの振り込みは、時間帯によりATMの引出し手数料が必要です。
組み戻す手数料は消費税などを含み660円で海外送金サービスを利用した場合は、別途送金手数料を支払います。
取引明細表の手数料は、郵送だと毎月220円で、残高証明書の発行手数料は定期発行が1通330円です。
ATMを利用した際の利用明細票の再発送手数料は、1枚330円になります。
海外送金サービスを利用した場合は送金資金によって手数料が違うので、注意が必要です。
入出金の手数料
セブン銀行ATMの利用手数料は、午前7から午後7時までは引出しも預入れも無料で利用できます。
午前7時前と午後7時以降は、110円の手数料が必要になります。
※手数料は利用するサービスによって金額が異なるので、利用する前に確認するのが基本です。
セブン銀行の口座開設方法 最短10分程度
セブン銀行の口座を開設したい場合は、Myセブン銀行アプリを利用して簡単に作れます。
Myセブン銀行アプリを使えば、最短10分で口座の開設が完了します。
即時口座開設は簡単な3ステップで、Myセブン銀行アプリをダウンロードするのが最初のステップです。
Myセブン銀行アプリをダウンロードしたら、必要情報を入力します。
スマートフォンのカメラで本人確認を行い必要な情報を送信すれば、口座の開設が終了します。
スマートフォンのカメラ機能で顔を本人確認書を撮影して送信すれば、本人確認手続きが完了するので便利です。