東京都がテレワーク活用助成金募集 新型コロナウイルス緊急支援

この記事の目次
新型コロナウイルス感染症に関する東京都からのお知らせ、テレワーク助成金募集を開始、助成金限度額は250万円、助成率は10/10
- この記事のポイント
- 東京都が 2020年3月6日より都内企業のテレワーク環境整備を支援する助成金の募集を開始
- 助成金の限度額は250万円、助成率は10/10
- 申請資格は常時雇用する労働者が2名以上999名以下の都内に本社または事業所を置く中堅・中小企業等
- 申請受付期間は2020年3月6日(金)~5月12日(火)
- 申請書類は、郵送により提出
- 予算の上限を超えるた場合等、申請受付期間内でも受付を終了することがある
東京都がテレワーク活用助成金募集 のリリース
東京都は、新型コロナウイルス感染症等の拡大防止対策として、令和2年3月6日より都内企業のテレワーク環境整備を支援する助成金の募集を開始します。
本事業は、都内中堅・中小企業に対し、テレワークの導入に必要な機器やソフトウエア等の経費を助成するものです。
ぜひご活用ください。
東京都テレワーク活用助成の内容
助成対象 助成の対象となる費用の例 助成金上限・助成率
◆機器等の購入費
◆機器の設置・設定費
◆保守委託等の業務委託料
◆導入機器等の導入時運用サポート費
◆機器のリース料
◆クラウドサービス等ツール利用料
◆パソコン・タブレット・VPNルーター
◆VPNルーター等、機器の設置・設定作業費
◆機器の保守費用
◆導入機器等の操作説明マニュアル作成費
◆パソコン等リース料
◆コミュニケーションツール使用料
限度額:250万円
助成率:10/10
東京都テレワーク活用助成申請資格
常時雇用する労働者が2名以上999名以下で、都内に本社または事業所を置く中堅・中小企業等
※東京都が実施する「2020TDM推進プロジェクト」への参加が要件です。(その他要件あり)
東京都テレワーク活用助成申請受付期間
令和2年3月6日(金)~5月12日(火)※締切日必着
・申請書類は、郵送により提出してください。
・予算の範囲を超える申請があった場合等、申請受付期間内でも受付を終了することがあります。
・本事業の詳細・募集要項・申請様式などは、3月6日以降に下記ホームページよりご確認いただけます。
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/index.html
東京都テレワーク活用助成事業の実施期間
支給決定通知日以降、令和2年6月30日までに完了する取組が対象です。
(詳細は下記受付先までご確認ください)
【助成金受付先】 公益財団法人 東京しごと財団 雇用環境整備課
所在地: 〒101-0065 千代田区西神田3-2-1 住友不動産千代田ファーストビル南館5階
電話番号:03-5211-2397
電話受付時間:平日9:00~17:00(12:00~13:00を除く)
事業の詳細はTOKYOはたらくネットをご覧ください
https://www.hataraku.metro.tokyo.jp/hatarakikata/telework/index.html
新しいワークスタイルや企業活動の東京モデル スムーズビズとは
東京都は、快適な通勤環境や企業の生産性の向上を図る新しいワークスタイルや企業活動の東京モデルを「スムーズビズ」とし、全ての人々がいきいきと働き、活躍できる社会の実現に向け、東京2020大会の交通混雑緩和に向けた交通需要マネジメント(TDM)とテレワーク、時差Bizなどの取組を一体的に推進しています。
<東京都テレワーク施策リーフレット>
https://prtimes.jp/a/?f=d52467-20200305-7681.pdf
↓ その他の新型コロナウイルス感染症対策として実施中のテレワーク/リモートワーク関連サービスの導入キャンペーン一覧はこちら ↓