支払いドットコムとは
支払いドットコム(支払い.com)とは、ビジネスローンやファクタリングより有利で簡単な資金調達方法を探している「フリーランス・個人事業主・法人経営者」の方に評判の資金繰り改善サービス、セゾンカードとUPSIDERが提供しています。
支払いを銀行振り込みから「支払いドットコム」を使ってVisa、アメックスなどのクレジットカード払いに簡単に切り替えることができ、最長60日程度の資金調達が簡単にできます。
何より”審査なし・借り入れなし・面談なし・即日利用OK・手数料が安い”というメリットが好評で、利用者が急増中です。
支払いドットコム(支払い.com)の8つのメリット
- クレカで最長60日間の資金調達が簡単にできる
- 融資や借り入れではないので気楽に利用できる
- 審査なし・担保なし・個人保証なし・即日利用OK
- 提出書類も不要、面談なしのネット完結
- 取り引き相手にもバレず、迷惑もかけない
- 手数料がファクタリングより安い
- クレジットカードのポイントもたまる
- 個人用クレジットカードも使える
「支払いドットコム」は、相手にバレずに請求書の支払いを銀行振り込みからクレジットカード決済に簡単に切り替えることができる革命的なサービスなんです!
使い方は公式ページから無料アカウント登録をするだけ、面倒な書類の提出や与信審査なしで当日から利用できます。
無料登録はこちら
\24時間受付中/
支払いドットコムとは
取引先への支払いを簡単にクレジットカード払いにできる
支払いドットコムは請求書の支払い方法を銀行振込からクレジットカード払いにできるサービスです。
事業者間の取り引きにおいては、請求書を発行して前払いや1~2ヶ月後に銀行振り込みにより支払うのが一般的ですが、取引先から請求書を受取ったとき、支払いをするタイミングが売上代金の入金日より早いと、一時的に持ち出しになってしまうので困ったことはありませんか。
特に起業して日が浅いと、前金を要求されたりすることも多く、納税や攻めの出費が必要な時、規模が大きめの仕事が入ったりすると事業が黒字でも手元のお金がいつもカツカツというのは良くある話です。
そのようなときに、取引先への支払いを銀行振込ではなく、最長60日後に引き落としされるクレジットカード払いにしたいと思ったことはないでしょうか。 しかし、ほとんどの場合は、取引先が手続きのわずらわしさからカード払いによる決済を受け付けていないことが一般的です。
取引先がクレジットカード決済に応じていなくても「支払いドットコム」が支払代行会社として間に入り、簡単な手続きで銀行振り込みの支払いを法人カードなどのクレジットカード決済に切り替えることができる事業者向けの新しい後払いサービスです。
支払いドットコムの支払いの流れ
支払いドットコムの支払いの流れは以下の通りです。
- 請求書を受け取る
- 「支払いドットコム」に支払い依頼をする
- 「支払いドットコム」が振込依頼日に銀行振り込みで立て替え払い
- 最長60日後にカード会社から引き落とし
上記の流れで 支払いドットコム を利用すると取引先には請求書に記載された”支払い期日までに支払者の名義”で銀行振り込みが行われます。 振込されるタイミングは最短で振込み予約日の午前中に送金が実行されます。
支払者の実際のキャッシュアウトは30~60日後のカード代金引き落としとなるので、最長60日間ほど支払いを先延ばしすることができ、短期の資金調達と同等の資金繰りができます。
そして重要な点として、銀行振り込み時の名義人名も支払者の社名や屋号などに設定できるので”取引先にバレない”、普段から利用しているクレジットカードを使うので”与信審査がない”、カードの”ポイントも貯まる”、帳簿上も借り入れではなく”カード利用代金”となる画期的なサービスです。
支払いドットコム(支払い.com)の重要ポイント
「支払いドットコム」は取引先への支払い方法を銀行振り込みからクレジットカード払いに簡単に切り替えることができます。
これにより、キャッシュアウトが最長60日延長されるので ”借り入れなしで短期の資金調達ができる”という仕組みです。
支払先には「支払いドットコム」から期日通りに銀行振り込みが行われ、振り込み人名義も任意に設定できるので相手に知られることもありません。
「支払いドットコム」は普段から使っているクレジットカードをそのまま使うので、”審査がなくクレジットカードのポイントも貯まる”という大きなメリットがあります。 さらに手数料も安く提出書類なしでネットで手続きするだけ、最短当日から利用できるので、5〜15%の手数料が必要なファクタリングやビジネスローンよりはるかに手軽な資金調達手段として、中小企業や個人事業主の方の利用者が急増中のサービスです。
クレジットカードを利用して支払うだけなので帳簿上も借り入れではなくカードの未払い金になり、金融機関にも知られないという点も人気の秘密です。
支払いドットコムの支払いスケジュール
本来であれば銀行振込で支払う請求書も 支払いドットコム を活用することで、取引先への入金は期日通りに行われつつ、口座からの引き落としはカード会社から最長60日後になるのでスマートに支払いを先延ばしできます。
2022年4月27日よりサービスを開始
支払いドットコムは「請求書カード払い」と呼ばれている、ビジネスローンやファクタリングよりもはるかに手軽な新しい資金繰り対策サービスです。
クレジットカード大手の老舗企業で東証プライムに上場する株式会社クレディセゾンと株式会社UPSIDERが、他社より一足早く2022年4月27日より提供を開始し、フリーランス、個人事業主そして中小企業がクレジットカードを活用して資金繰りを改善できる点が受け、急速に普及しています。
2022年から普及し始めた「請求書カード払い」サービス
クレジットカードを利用して支払いを先延ばしすることで、簡単に資金繰り改善ができる 支払いドットコム と同じような仕組みを採用した類似サービスは、2022年後半から2023年にかけて決済事業者や大手カード会社から続々とリリースされ、既に10種類程度になっています。
導入企業数は25000社を突破
手軽な資金調達が評判の 支払いドットコム と年会費永年無料で還元率1%とハイスペックな「UPSIDERカード」を提供しているUPSIDER社が提供するサービスの導入企業数は2023年2月時点では15,000社、4月には20,000社、そして2023年7月末には25,000社を突破し、約5ヶ月で1万社も急増しています。(2023年9月に公表のデータ)
支払いドットコムのサービス概要
サービス名 | 支払いドットコム |
---|---|
支払い 延長期間 |
最長60日 |
利用額 | 1万円以上~カード限度額まで |
初期登録費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
手数料 | 4.0% |
UPSIDER 利用(※) |
3.0% |
対応カード ブランド |
Visa Mastercard JCB ※ AMEX ※ ※JCBとAMEXはセゾンカードが発行するカードが利用できます。 |
使える クレジットカード |
法人カード 個人カード |
手続き日数 | 最短即日 |
支払い日 | 最短3営業日 |
サービス対象者 | 法人 個人事業主 |
ポイント還元 | あり |
審査 | なし |
担保・保証人 | なし |
運営会社 | 株式会社クレディセゾン 株式会社UPSIDER |
Webサイト | 支払い.com【公式】ページ |
※UPSIDERカードはポイント還元率が1%以上の法人カードです。 実質的に手数料が1.0%~1.5%安くなるのと同等の効果があります。
※ 支払いドットコムはクレジットカードだけではなく、デビットカードとプリペイドカードも利用できますが、メリットがないのでおすすめしていません。
審査なしで借り入れなしの資金調達ができる「支払いドットコム」を利用するには、無料アカウント登録が必要です。
審査書類は不要、最短60秒で登録完了、当日から利用できます。
無料登録はこちら
\24時間受付中/
支払いドットコム(支払い.com)のメリット
支払いドットコムの特徴は何といっても銀行振り込みの支払いをクレジットカード払いに簡単に変更できることで、手軽に資金調達できることですが、その他多くのメリットがあるのでまとめて紹介します。
- 支払いドットコム メリット 一覧
- 支払いを先延ばしして資金繰りを改善
- 審査なし・担保なし・面談なし、簡単に使える
- 支払いできる用途が多い
- 普段利用しているクレジットカードが使える
- 安い手数料、ポイントも貯まる
- 取引に知られずに利用できる(相手にバレない)
- アメックスも使える
- クレジットカードの名義人に制限がない
- 複数のクレジットカード限度額をまとめて使える
- 分割払いやリボ払いもできる
- カードのショッピング枠を利用
- キャンセルができる
- 支払い状況も確認できる
- 大手企業が提供するサービス
支払いを先延ばしして資金繰りを改善
支払いドットコムの一番わかりやすいメリットは、支払い期日を最長60日間延長できることです。
個人事業主、フリーランスの方から中小法人、そして1000名を超える規模の法人まで利用されているとても汎用性の高いサービスです。
個人での利用はできませんが個人事業主と法人であれば誰でもクレジットカードと支払いたい請求書を登録するだけで利用でき、短期の資金調達と同等の効果により資金繰りの改善に貢献します。
審査なし・担保なし・面談なし、簡単に使える
支払いドットコムは、請求書に記載されている”金額や送金先の銀行口座などの請求情報”と支払いに使う”クレジットカード情報”をオンラインで登録するだけ、支払い申請が最短60秒で完了しすぐ使えます。
また、支払いドットコムは普段から利用しているクレジットカードをそのまま使うので審査や面談もなく、面倒な書類の提出や保証人、担保も不要なので、今すぐからでも利用でき、銀行融資、ビジネスローン、ファクタリング、国民金融公庫借り入れなどと比べはるかに手軽に資金調達ができます。
支払いできる用途が多い
支払いドットコムは、日々の事業活動で発生する材料費、仕入代金、設備や機材購入費、外注や業務委託費、宣伝広告費、内装工事やリフォーム費、事務所移転費、備品購入費用などはもちろん、家賃、水道光熱費など銀行振り込みであれば、ほとんどの用途の支払いに利用できます。
普段利用しているクレジットカードが使える
支払いドットコムはVisa、Mastercard、そしてセゾンカードが発行するJCBとアメックスブランドのクレジットカードであれば、法人カードやビジネスカードはもちろん個人のクレジットカードなど普段利用しているカードがそのまま利用できます。
支払いに利用できる金額は1万円以上から、クレジットカードの利用限度額内であれば利用額に上限はありません。 そして、支払いドットコムを利用した支払い金額に応じてクレジットカードのポイントもまります。
また、デビットカードとプリペイドカードも利用できますが、支払期限が延長できず手数料だけかかるためおすすめしていません。
- 支払いドットコムにおすすめのクレジットカードの条件とは
安い資金調達コスト、ポイントも貯まる
支払いドットコムの手数料は4%とファクタリングの5〜15%の手数料より格段に安いコストで資金調達が可能です。
さらにカードのポイントもたまるので、例えばUPSIDERカードのような還元率が1%のカードを使うと、実質的な手数料は3%と破格の安さになります。
- 支払いドットコムにおすすめのクレジットカードの条件とは
取引に知られずに利用できる(相手にバレない)
支払いドットコムから取引先に代金が振り込まれる際に、振込人の名称を任意で指定することができるので取引先にはバレません。
また、クレジットカードを利用して支払うだけなので帳簿上も借り入れではなくカードの未払い金になり、金融機関にも知られないという点も好評です。
クレジットカードの利用明細には「支払い.com」と記載されます。
アメックスも使える
支払いドットコムはセゾンカードが発行するアメックスカードが使えます。 類似サービスの中でアメックスカードが使えるのは支払いドットコムだけです。
- 支払いドットコムにおすすめのクレジットカードの条件とは
クレジットカードの名義人に制限がない
支払いドットコムで利用できるクレジットカードは、個人用カードや法人カード、ビジネスカードが使えますが、3Dセキュアによる本人認証ができるカードであれば、クレジットカードの名義人に制限がありません。
複数のクレジットカード限度額をまとめて使える
支払いドットコムは1件の振込登録について最大5枚までクレジットカードを登録できる特許出願済みの機能があります。 支払い金額が高額な場合でもカード利用額を合計することで利用できるようになっています。 支払いを複数のクレジットカードに分散させることで、1枚あたりの決済金額を低く抑えることもできます。
分割払いやリボ払いもできる
支払いドットコムは一括払いの登録だけですが、クレジットカードはあとから分割したりリボ払いできるカードが多く、各カードの後から支払い方法を変更するサービスを使えば分割やリボ払いもできます。
カードのショッピング枠を利用
支払いドットコムは、クレジットカードのショッピング枠を利用するサービスです。 キャッシング枠は利用しないので、余分な手数料もかかりません。
支払いキャンセルができる
支払いドットコムはキャンセル期限前であれば、管理画面から支払いをキャンセルできます。
キャンセル方法も管理画面の「支払い履歴」から支払いの一覧を表示して
キャンセルしたい支払いの「詳細」の中から「キャンセル」をクリックするだけです。
支払いドットコムのキャンセル期限
- 一般のクレジットカード:振込日の2営業日前の午後12時まで
- セゾンカード:振込日の前日まで
- UPSIDERカード:振込日の前日まで
支払いステータスも確認できる
支払いドットコムは管理画面から以下の支払いステータスが確認できます。
- 振込:予約中 支払いの登録が完了した状態
- 完了: 支払いが実行済みの状態
- キャンセル完了: 支払いのキャンセルが完了した状態
- 振込失敗: 振込が失敗した状態
大手企業が提供するサービス
支払いドットコムは、東証プライムに上場するクレジットカード大手企業の株式会社クレディセゾンと株式会社UPSIDERが運営するサービスなので安心です。
審査なしで借り入れなしの資金調達ができる「支払いドットコム」を利用するには、無料アカウント登録が必要です。
審査書類は不要、最短60秒で登録完了、当日から利用できます。
無料登録はこちら
\24時間受付中/
支払いドットコムにも注意点はある
支払いドットコムにもデメリットとなる注意点はいくつかありますので、よく理解してから使用してください。
- 支払いドットコム デメリット 一覧
- 手数料がかかる
- クレジットカード限度額の範囲内
- 用途に制限がある
- 最長60日までの短期資金のみ
- 振込までに最短1営業日かかる
- 一部のカードブランドが利用できない
手数料がかかる
支払いドットコムは4.0%の手数料ががかかります。
競合サービスと比較しても業界最低水準の手数料でファクタリングよりも安価ではありますが無料ではありません。
UPSIDER(アップサイダー)カードやセゾンプラチナビジネスのような還元率が1%のカードを使うと実質的な手数料は3%、三井住友カードであれば還元率1.5%にする方法があるので実質的な手数料を2.5%にすることもできます。
クレジットカード限度額の範囲内
支払いドットコムはクレジットカードを利用して支払いをするサービスなので、利用されているカードの限度額以上の支払いはできません。
また、決済日から引き落とし日まで最長60日程度になるので、決済金額が大きいとカード限度額を圧迫してしまう点も注意してください。
限度額が低く立て替え精算処理が発生し、カード会社の規約違反になる可能性もあるので個人用クレジットカードではなく、UPSIDERカードやセゾンプラチナビジネスのような限度額が高額の法人カードやビジネスカードを使いたいところです。
また、支払いドットコムは1件の振込登録について最大5枚までクレジットカードを登録できる特許出願済みの機能があり、支払いを複数のクレジットカードに分散させることで、1枚あたりの決済金額を低く抑えることもできます。
利用方法に制限がある
支払いドットコムのデメリットとは言えないかもしれませんが、クレジットカードの現金化にあたる利用やクレジットカード料金の支払い、現金化にあたる利用は禁止されています。
最長60日までの短期資金のみ
支払いドットコムを使って支払いを先延ばしできる期間は最長で60日程度です。 もっと長い期間の資金繰りが必要な場合は、支払いドットコムやファクタリングは不向きなのでビジネスローンや融資などを検討してください。
また、支払いを先延ばしできる期間が利用するカードの締め日のタイミングによって変動するので、実質的には30から60日程度となります。
融資枠の中で自由に使え審査が通りやすい GMOあおぞらネット銀行ビジネスローン がおすすめです。
振込までに最短1営業日かかる
支払いドットコムを利用するには、まず無料アカウント登録をします。 そして請求書情報とクレジットカード情報を登録するまでの手続き即日対応ができるので、今日からでも利用することができますが、実際に振込が実施されるまでにセゾンカードとUPSIDERカードでは翌営業日、その他のクレジットカードでは土日・祝日を除き2営業日かかります。
- 詳しくは:支払いドットコムのデメリット
- 無料アカウント登録はこちら:支払い.com【公式】ページ
一部のカードブランドが利用できない
支払いドットコムはVisaとMastercardなら法人カードや個人用カードなど原則すべてのクレジットカードが利用できます。
アメックスとJCBブランドについてはセゾンカードが発行するカードであれば利用できます。
また、VisaとMastercardであっても海外で発行されたクレジットカードも利用できません。
その他支払いドットコムには”利用できる請求書に制限がある”、”定期振り込みができない”、”ログインアカウントは1つ”などの細かい注意点があります。
さらに詳しい注意点については下記を確認してください。
支払いドットコム(支払い.com)の使い方
支払いドットコムの使い方は初めて使う方でもとても簡単、利用する前に簡単な新規ユーザー登録を行います。 登録ができたら実際に利用手続きを行います。
支払いドットコムの新規ユーザー登録
「支払いドットコム」を利用するには、無料アカウント登録が必要です。
入力項目は4つだけ(個人事業主は3つ)、審査なし、提出書類も不要なので当日からすぐに利用できます。
支払いドットコム無料アカウント登録の入力項目
- 会社名(個人事業主は不要)
- 担当者名
- 電話番号
- メールアドレス
無料登録はこちら
\24時間受付中/
支払いドットコムの支払い手続き
支払いドットコムを利用した実際の支払い手続きも「①振込情報を入力」、「②支払先に振込完了」、「③カード会社から引き落とし」の3ステップだけ、最短60秒で完了します。
①支払い情報を入力
ステップ①で必要となるのは利用するクレジットカードと請求書など支払い情報だけです。 振込金額や口座情報、カード情報を入力するだけです。
もちろん24時間対応でネットで完結、書類の提出や面談、審査もありません。
②指定した日に振り込み完了
ステップ②では、①で入力した情報をに対して、指定日に指定した振込人名義で取引先に 支払いドットコム から振り込みが行われます。
UPSIDERカードまたはセゾンカードを利用すれは正午までに手続きをすると最短で翌日に振り込まれます。 その他のカードは最短2営業日後に振り込まれます。
③カード会社から引き落とし
支払いドットコムの支払い方法は、使用したクレジットカード会社の締め日と引き落とし日に従って銀行引き落としされることで支払いが行われます。(手続きしてから最長60日後!)
まとめると、ユーザ登録を済ませておけば、使用するクレジットカードと請求書に書かれた振込先・金額・支払日と振込名義を入力するだけで、 支払いドットコム から指定の振込名義で期日に振り込まれる仕組みです。
請求先に振込が完了すればメールで知らせてくれるので、いつ振り込まれたかを簡単に確認することもでき、管理画面で進捗状況も見られるので支払い漏れの心配もありません。
無料登録はこちら
\24時間受付中/
支払いドットコムが使えない条件
手数料が安く審査なしで簡単に資金調達できる便利な 支払いドットコム ですが、誤った使い方や使えないクレジットカードなどがありますのでまとめて紹介します。
- 【支払いドットコムが使えない理由】
- 使えない金額を設定
- 使えないクレジットカードを設定
- 支払い相手を個人に設定
- 支払い相手を自社宛に設定
- 金融サービスへの支払いに利用
- 海外口座を設定
使えない金額を設定すると使えない
支払いドットコムは、当然ですが使えない金額を設定すると利用できません。 一振込あたり1万円未満の場合や利用するクレジットカードの限度額以上の金額では支払いドットコムは使えませんので注意してください。
使えないクレジットカードを設定すると使えない
支払いドットコムは、対応していないクレジットカードでは利用できません。 法人カードやビジネスカードだけではなく個人のクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードも利用できますが、デビットカードとプリペイドカードは資金調達には使えないので利用をおすすめしていません。
使えるクレジットカード
- Visaブランドのカード
- Mastercardブランドのカード
- JCBブランドのセゾンカード
- アメックスブランドのセゾンカード
使えないクレジットカード
- セゾンカード以外のJCBブランドカード
- セゾンカード以外のアメックスブランドカード
- ダイナースブランドのカード
- 海外で発行されたクレジットカード
支払い相手を個人にすると使えない
支払いドットコムの支払い対象は法人、個人事業主です。 支払先を個人宛に設定してしまうと横領などの恐れがあるので利用できない場合があります。
支払い相手を自社宛にすると使えない
支払いドットコムの支払い相手を自社宛にするとカードの規約で禁止されている”現金化”になってしまうので利用できません。
金融サービスへの支払いには使えない
支払いドットコムの支払い相手を金融機関にすると禁止されているビジネスローンや銀行融資の返済目的とみなされることがあり利用できない場合があります。
海外口座を設定すると使えない
支払いドットコムの支払い対象は日本国内の銀行の普通および当座口座となります。 海外口座への振込には対応していません。
審査なしで借り入れなしの資金調達ができる「支払いドットコム」を利用するには、無料アカウント登録が必要です。
提出書類は不要、最短60秒で登録完了、当日から利用できます。
無料登録はこちら
\24時間受付中/
支払いドットコムで使えるクレジットカード
使用できるクレジットカードの種類
支払いドットコムで使用できるカードの種類は法人および個人のクレジット、デビット、プリペイドカードです。
- クレジットカード(法人・個人)
- デビットカード(法人・個人)
- プリペイドカード(法人・個人)
おすすめは”法人クレジットカード”もしくは”ビジネスカード”です。 理由は法人カードのほうが利用限度額が高く、経理処理が楽だからです。
デビットカードとプリペイドカードは法人、個人向け共におすすめできません。 理由は支払いドットコムの最大の利用価値である支払いの先延ばしがでず、手数料もかかってしまうからです。
使用できるクレジットカードブランド
支払いドットコムで使用できるカードブランドは、Visa、Mastercard、アメックス、JCBが使えます。 おすすめは法人カードで理由は同じく利用限度額が高く、経理処理が楽だからです。
VisaとMastercardは全く問題ないのですが、”アメックスとJCBはセゾンカードのみ”となります。
- Visa(法人・個人)
- Mastercard(法人・個人)
- アメックス(法人・個人)
- JCB(法人・個人)
新しく法人カードを作りたい方におすすめのクレジットカード特集がありますので参考にしてください。
支払いドットコムにおすすめのクレジットカード
おすすめは”UPSIDERカード”と”セゾンプラチナビジネス”
支払いドットコムにおすすめできるクレジットカードの重要な条件は”限度額”と”還元率”の2点です。
新たにカードを作るなら”維持費の安さ”と”発行スピード”も加えた4点が重要な要件になるでしょう。
中小事業者が簡単に作ることができ、4つの項目全てを高い水準で満たすカードは ”UPSIDERカード(アップサイダーカード)”と”セゾンプラチナビジネス”そして”三井住友ビジネスカード”でしょう。
クレジットカードだけではなくデビットカード、プリペイドカードも利用できますが、デビットカード、プリペイドカードは支払いの先延ばしができず手数料がかかるだけでデメリットしかないので、支払いドットコムにはクレジットカードを使いましょう。
また、利用目的が事業用となるので、個人用のクレジットカードもはできれば避けたいところです。
支払いドットコムは、Visa、Mastercardであれば日本で普及しているほとんどのクレジットカードに対応しており、JCBとアメックスについてもセゾンカードが発行するカードであれば利用できるのでまず困ることはないでしょう。
また、限度額が低く、立て替え金の精算処理が必要、カード会社の規約違反になる可能性もあるので個人用のクレジットカードはできれば避けたいところです。
- 【おすすめするクレジットカードの条件】
- 限度額が高い
- ポイント還元率が高い
- 年会費など維持費が安い
- カード発行日数が短い
条件①限度額が高い
一番重要な条件は”限度額が高い”ことです。 請求書の支払いをするためカード決済金額は高額になりやすく、UPSIDER(アップサイダー)カードの利用限度額は”最高10億円”と群を抜いており「支払いドットコム」の決済にはピッタリです。 そして、セゾンプラチナビジネスも1000万円以上の限度額が可能なプラチナグレードのアメックスビジネスカードです。
三井住友ビジネスカードも限度額は500万円程度まで可能なので、少額取引が多い事業者が”支払いドットコム”を利用するには向いていると言えるでしょう。
- 関連:アップサイダーカードの評判
- 関連:セゾンプラチナの最強はビジネス
条件②ポイント還元率が高い
2つ目の条件としてポイント還元率があります。 還元率が高いほど支払いドットコムの手数料が実質的に安くなるので重要な項目と言えます。 法人カードのポイント還元率は0.5%が相場なので目安としてください。
この条件についてもUPSIDERカードはポイント還元率が1%と一般の法人カードの2倍となっており、セゾンプラチナビジネスもJALマイル還元率が1%以上なのでこちらも有利な条件で資金調達ができます。 例えば100万円の利用をした場合1%に当たる1万円が還元され、”支払いドットコム”の手数料も実質3.0%とかなり安くなります。
三井住友ビジネスカードも法人カードと個人カードの2枚持ちという条件を満たせば還元率が1.5%と一般の法人カードの3倍の還元率になり、支払いドットコムの手数料が実質2.5%で利用できます。
条件③年会費など維持費が安い
主に中小事業者向けに発行されている法人カードやビジネスカードは、個人用のクレジットカードとは違い年会費が有料のカードが多いです。
維持費は安いに越したことはないのですが、”UPSIDERカード”と”三井住友ビジネスカード”の年会費は永年無料と限度額の高さや利用できるサービスの豊富さに比べると維持費が全くかからないのでコスパがかなり高いです。
セゾンプラチナビジネスもアメックスブランドのプラチナ法人カードながら初年度の年会費は無料、2年目以降も22,000円で済みます。
その他にも年会費が無料のカードをまとめているので、気になる方は参考にしてください。
条件④カード発行日数が短い
新たに法人カードを作るときは発行スピードも重要ですが、一般的な法人カードは申込手続きしてから2~4週間程度しないと利用できません。
”UPSIDERカードは最短即日”で法人カード最速級、”セゾンプラチナビジネス”と”三井住友ビジネスカード”も申し込みしてから最短3営業日で発行できるなどかなり法人カードとしてはかなり発行日数が短いのもメリット。 支払いドットコムと同時に申し込み手続きをした場合でも他社の法人カードのように何週間も待たされる心配はありません。
- 【支払いcomにおすすめクレカ3選】
- UPSIDERカード
- セゾンプラチナビジネスアメックス
- 三井住友カード ビジネスオーナーズ
UPSIDERカード
おすすめポイント
- 限度額が最高10憶円!
- ポイント還元率 1.0%~1.5%以上
- 発行料無料・年会費永年無料
- 最短即日で発行
- 従業員用の追加カード発行枚数に上限なし
- 経費精算不要で確定申告が簡単
- 申し込みはこちら:公式ページ
セゾンプラチナビジネスアメックス
おすすめポイント
- 限度額1000万円以上も可能!
- JALマイル還元率1.125%
- 発行料無料・年会費初年度無料
- 最短3営業日で発行
- 旅行保険や世界で使える空港ラウンジなど豪華なサービス
- 経費精算不要で確定申告が簡単
保険・補償、空港ラウンジ、専用コンシェルジュなど、アメックスプラチナとして充実した内容のハイグレードなビジネスカードです。 質の高い法人カードを持ちたい中小企業経営者におすすめです。
- 申し込みはこちら:公式ページ
三井住友カード ビジネスオーナーズ
おすすめポイント
- 限度額が最高500万円と比較的高額
- 個人カードと2枚持ちでポイント還元率 1.5%
- 発行料無料・年会費永年無料
- 最短3営業日で発行
- 審査書類なし
- 無料でETCカードも作れる
- 経費精算不要で確定申告が簡単な法人カード
申し込み時に審査書類が不要なこともこのカードの大きな魅力でしょう。
”アップサイダー(UPSIDER)”は限度額とポイント還元率が他の法人カードよりかなり高く年会費も永年無料、そして最短即日発行ができる奇跡的なスペックとなっています。
さらにスタートアップ向け独自審査の採用により創業期の経営者からも作りやすいと評判が高く導入企業が急増中の法人Visaカードなので、新たに法人カードを作るならかなりおすすめできます。
詳しく⇒ アップサイダー法人カード
支払いドットコムの類似サービスとの比較
支払いドットコムの類似サービスとの比較です。
デジタルガレージが提供する「DGFT請求書カード払い」やオンラインファクタリングで有名なOLTAの「INVOYカード払い」が代表的なサービスになるので比較してみます。
サービス名 | DGFT請求書カード払い![]() |
支払いcom![]() |
INVOYカード払い![]() |
---|---|---|---|
支払い 延長期間 |
最長60日 | 最長60日 | 最長60日 |
利用額上限 | カード限度額 | カード限度額 | カード限度額 |
初期登録費用 | なし | なし | なし |
月額費用 | なし | なし | なし |
決済手数料 | 3% | 4% | 3% |
UPSIDER 利用(※) |
2% | 3% | 2% |
使える カード ブランド |
Visa Mastercard JCB Diners CLub |
Visa Mastercard JCB* AMEX* *セゾンカード発行のカードのみ |
Visa Mastercard JCB |
ポイント還元 | あり | あり | あり |
対象者 | 法人・個人事業主 | 法人・個人事業主 | 法人・個人事業主 |
使える カード 種類 |
法人カード 個人カード |
法人カード 個人カード |
法人カード 個人カード |
手続き日数 | 最短即日 | 最短即日 (最短60秒) |
最短即日 |
支払い日数 | 最短3営業日 | 最短翌営業日 | 最短3営業日 |
担保・保証人 | なし | なし | なし |
運営会社 | 株式会社デジタルガレージ 東証プライム市場上場企業 |
株式会社UPSIDER 株式会社クレディセゾン |
株式会社OLTA |
公式ページ | 【公式】ページ | 【公式】ページ | 【公式】ページ |
詳しい解説 | DGFT請求書カード払い とは | 支払いcom とは | INVOYカード払い とは |
※UPSIDERカードはポイント還元率が1.0%~1.5%なので、実質的に手数料が1.0%~1.5%安くなるのと同等の効果があります。
10種類以上の比較はこちら➡ 請求書カード払い 比較 特集
支払いドットコムとファクタリングとの比較
支払いドットコム中小事業者向けのオンラインファクタリングを比較してみました。
項目 | ファクタリング | 支払いドットコム |
---|---|---|
方式 | 請求書買取りによる前払い | カードによる支払い先延ばし |
資金繰り 改善日数 |
最長60日程度 | 最長60日程度 |
審査 | あり | なし |
必要なもの | 請求書や契約書など取引のエビデンス書類 | 請求書の情報 |
手数料 | 4~15% | 3.0~4.0%※ |
運営会社 | 中小金融業者が多い | 株式会社クレディセゾン 株式会社UPSIDER |
ポイント還元 | なし | カードのポイント還元 |
※請求書カード払いサービスの手数料は「UPSIDER法人カード」を利用し、ポイント還元1%を割り引いた場合の概算になっています。
審査なしで借り入れなしの資金調達ができる「支払いドットコム」を利用するには、無料アカウント登録が必要です。
提出書類は不要、最短60秒で登録完了、当日から利用できます。
無料登録はこちら
\24時間受付中/
支払いドットコムのよくある質問
Q
支払いドットコムとはどんなサービスですか?
A
「支払いドットコム」とは簡単にいうと、法人カードなどクレジットカードを利用して支払いを最長60日延長できる法人向けの資金繰りを改善するサービスです。
詳しく⇒ 支払いドットコムとは
Q
支払いドットコムのメリットとデメリットを知りたい。
A
「支払いドットコム」のメリットは借入不要・書類提出不要・審査不要・担保不要・面談不要などとにかく手軽に・気軽に利用できる点が秀逸です。 従来では考えられないメリットがある資金繰り改善手段です。
詳しく⇒ 支払いドットコムのメリット
デメリットとしては手数料がかかることと、クレジットカードを利用することに起因よる制限が挙げられるでしょう。
詳しく⇒ 支払いドットコムのデメリット
Q
支払いドットコムの利用方法と手続きの流れは?
A
「支払いドットコム」は利用する前に簡単な新規ユーザー登録を行います。 登録ができたら実際に利用手続きを行いますが、3ステップで完了する簡単な流れで手続きは完了します。
詳しく⇒ 支払いドットコムの使い方
Q
支払いドットコムはどうやって支払うのですか?
A
「支払いドットコム」は、Visa、Mastercard®などのクレジットカードネットワーク会社が提供する新しいBtoB決済スキームを活用して、振り込みをクレジットカード払いにする仕組みを実現しています。
詳しく⇒ 支払いドットコムの仕組み
Q
支払いドットコムは誰でも利用できますか?
A
支払いドットコムはクレジットカードを所有する法人、個人事業主、フリーランスならだれでも利用できるサービスです。
詳しく⇒ 支払いドットコムが使えない条件
個人での利用については下記ページに詳しく解説されています。
詳しく⇒ 支払いドットコムは個人でも使えるのか
Q
支払いドットコムで利用できるクレジットカードは何ですか?
A
Visa、Mastercardのクレジットカードであれば、法人カードやビジネスカード含め利用できます。 アメックスとJCBはセゾンカードが発行するカードが利用できます。
詳しく⇒ 支払いドットコムで使えるクレジットカード
Q
支払いドットコムの審査に必要な書類はありますか?
A
支払いドットコムの審査に必要な書類はありません、決済に利用するクレジットカードとカード払いに切り替えたい請求書だけが必要です。
詳しく⇒ 支払いドットコムの審査
Q
支払いドットコムの手数料は?
A
支払いドットコムの手数料は、請求金額の4%です。 利用額に応じてポイント還元があり還元率が1%のクレジットカードを使うことにより手数料を実質3%にすることができます。
詳しく⇒ 支払いドットコムにおすすめのクレジットカード
Q
支払いドットコムで利用できる金額の上限や下限を知りたい。
A
支払いドットコム自体に上限、下限の設定はありません。 支払いに利用するクレジットカードの利用額の制限に準じますので、限度額が高めの法人カードを利用することをおすすめします。 例えばUPSIDERカードは限度額が最高10億円、セゾンプラチナアメックスも1000万円以上が可能です。
詳しく⇒ 支払いドットコムにおすすめのクレジットカード
Q
支払いドットコムの振り込みはいつ実行されますか?
A
支払いドットコムの振込日は手続きをしてから最短2営業日以内に振り込みが行われます。 UPSIDERカードとセゾンカードは翌営業日に振込が実行されます。
詳しく⇒ 支払いドットコムの支払いスケジュール
Q
支払いドットコムで利用できる請求書に制限はありますか?
A
支払いドットコムを使ってクレジットカード払いにしたい請求書は、日本国内の法人が発行する請求書に限られるなど一部制限があります。
詳しく⇒ 支払いドットコムが使えない条件
現金化など利用制限については下記ページに詳しい解説があります。
詳しく⇒ 支払いドットコムと現金化について
Q
支払いドットコムに似た類似サービスはありますか?
A
支払いドットコムは「請求書カード払いサービス」といって、類似のサービスが10種類程度あります。
詳しく⇒ 支払いドットコムと類似サービスとの比較
支払いドットコムとファクタリングに違いはありますか?
A
支払いドットコムは「請求書カード払いサービス」というカテゴリに分類されるサービスなのでファクタリングとは違います。 ただし、支払いドットコムとファクタリングは利用対象者が同様でよく比較されるサービスです。
詳しく⇒ 支払いドットコムとファクタリングとの比較
Q
支払いドットコムの対象ユーザーは?
A
支払いドットコムの対象ユーザーは、主に中小規模の法人と個人事業主、フリーランスになります。 銀行融資やビジネスローンなど使い慣れない方でも簡単に資金繰りの改善ができるなど多くの経営者が利用しています。 数は少ないですがネット上に投稿されている口コミなどをまとめたページなありますので参考にしてください。
詳しく⇒ 支払いドットコムの評判と口コミ
Q
支払いドットコムは零細企業でも使えますか?
A
支払いドットコムは法人と個人事業主でクレジットカードがあれば原則誰でも使えます。 与信審査もないので金融サービスの審査が不安な経営者の方でも安心して利用できます。
詳しく⇒ 支払いドットコムの審査
Q
支払いドットコムの注意点は?
A
支払いドットコムにも手数料や利用制限、振り込み日数などの注意点はいくつかありますので、よく理解してから使用してください。
詳しく⇒ 支払いドットコムの注意点
支払いドットコム運営会社の会社情報
株式会社クレディセゾン 会社概要
- 会社名:株式会社クレディセゾン
- 代表者:
・代表取締役会長CEO:林野 宏
・代表取締役(兼)社長執行役員COO:水野 克己 - 資本金:759億29百万円
- 所在地:東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60・52F
- 事業内容:ペイメント・リース・ファイナンス・不動産関連・エンタテインメント
- 上場:東京証券取引所プライム市場(証券コード:8253)
- 従業員数:4,319名 ※2021年3月31日現在
- Webサイト:公式ページ
株式会社UPSIDER 会社概要
- 会社名:株式会社UPSIDER
- 代表者:
代表取締役:宮城 徹
代表取締役:水野 智規 - 資本金:8,794百万円(資本準備金等を含む)
- 所在地:東京都港区六本木7-15-7
- 事業内容:法人間決済サービスの企画・運営
- 株主:
・WiL
・ANRI
・DNX Ventures
・グローバル・ブレイン
・DST Global Partners
・伊藤忠テクノロジーベンチャーズ
・Greenoaks Capital
・Arena HD
・basepartners
・新生銀行
・AGキャピタル
・Tybourne Capital Management
・三菱UFJキャピタル
・セゾン・ベンチャーズ - 登録:
・前払式支払手段(第三者型) 発行者登録
・関東財務局長第00722号
・PCI DSS v3.2認定事業者 - 加盟団体:
・一般社団法人日本資金決済業協会(公式)
・Cloud Native Computing Foundation(公式) - Webサイト:公式ページ
※会社概要は2023年11月12日時点の内容です(株式会社VOIX 調べ)。
審査なしで借り入れなしの資金調達ができる「支払いドットコム」を利用するには、無料アカウント登録が必要です。
審査書類は不要、最短60秒で登録完了、当日から利用できます。
無料登録はこちら
\24時間受付中/
小規模事業者向けの後払い決済&資金繰り改善サービス
- 請求書カード払い おすすめを比較
- 中小企業におすすめ 法人クレジットカード 特集
- 年会費無料で作れる おすすめ法人カード 特集
- INVOYクレジットカード 払い
- DGFT請求書カード払い
- 支払いドットコム(支払いcom)