オリックス・クレジット株式会社、住宅ローンに電子契約を導入しネットで手続き、印紙税も不要に

個人事業主とフリーランスに必要? おすすめ 法人ビジネスカード特集
法人カード2枚持ちのメリットは? 2枚目におすすめ 法人カード特集
オリックス・クレジット株式会社、住宅ローンの契約に電子契約を導入しパソコンやスマートフォンなどから契約手続きが可能になり、印紙税も不要に
オリックス・クレジット株式会社(本社:東京都立川市、社長:山科 裕子)が、「オリックス・フラット35」をはじめとした住宅ローン契約において電子契約サービスを導入することにより、パソコンやスマートフォンなどからインターネット上でのご契約手続きが可能になるとともに、課税対象となる契約書面の電子化により印紙税のお支払いが不要となる。
<以下、リリース>
【オリックス・クレジット】オリックス・フラット35に電子契約サービスを導入
~住宅ローン契約を電子化、サイン・ハンコ・印紙代も不要に~
オリックス株式会社
2020年7月17日
オリックス・クレジット株式会社(本社:東京都立川市、社長:山科 裕子)は、このたび、「オリックス・フラット35」をはじめとした住宅ローン※1 契約において電子契約サービス ※2を導入しますのでお知らせします。
電子契約サービスの導入により、パソコンやスマートフォンなどからインターネット上でのご契約手続きが可能になります。
また、課税対象となる契約書面の電子化により、印紙税のお支払いが不要※3となります。
オリックス・クレジットは、これまでもAI-OCRやRPAの導入など、電子化による業務効率化に取り組んできました。
今後も、最新技術を取り入れながら、お客さまにさらなる付加価値を提供するよう努めてまいります。
※1 対象となる住宅ローン:オリックス・フラット35、オリックス・フラット35S、オリックス・フラット35ONE、オリックス・フラット35つなぎローン。
※2 日鉄ソリューションズ株式会社の電子契約サービス「FINCHUB@absonne(フィンチューブアットアブソンヌ)」を採用。
※3 別途、電子契約サービス利用料が必要になります。
「電子契約サービス」ご利用の流れ
- 住宅ローン申込時に、「電子契約サービス利用に関する同意書」をご提出いただきます。
- 審査終了後、ご登録のメールアドレスにログイン時に必要となる「ユーザーID・パスワード」を、ご登録の携帯番号に「電子署名用PINコード」をSMSで通知します。
- 電子契約システムにログインし、各契約書の内容をご確認いただきます。
- 内容のご確認が終わりましたら、「電子署名用PINコード」をご入力いただきます。
- 契約の締結が完了します。
ご利用に際しての注意事項
・契約当事者(債務者、連帯債務者、担保提供者)全員に電子契約サービスをご利用いただく必要がございます。
・一部の書面(抵当権設定関係書類、口座振替依頼書など)は、電子契約サービスを利用できず、書面への署名・捺印が必要となります。
・従来通り、書面での契約も可能です。その場合、収入印紙代はこれまでと同様にお客さまにご負担いただきます。