法人カードを複数枚作るメリット 2枚目のサブカードやステップアップ用のおすすめカードは?

法人カードを複数枚作るメリット 2枚目のサブカードやステップアップ用のおすすめカードは?

法人カード を作成するときに1枚で十分という方も多いと思います。しかし、2枚以上の法人カードを使い分けるのは非常に便利です。複数枚の法人カードを持つのにはどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、法人カードを2枚以上使うことの魅力をご紹介しますので、何枚持ったら良いかを検討する際に参考にしてみてください。

法人カード 2枚目のおすすめ3選(サブカード用)

法人カードのサブカードとして2枚目に作る場合は、以下の2点を必ずチェックしてを作ることが鉄則です。

  1. 年会費永年無料の法人カード」を作る
    サブカードとして利用しない期間があることを前提として”維持コストがゼロ”になる年会費永年無料の法人カードにしたほうが得策です。
  2. 「カードブランド」をメインと違うものにする
    例えばメインの法人カードが”JCBブランド”の場合は、重複しない ”Visa”、”Mastercard”、”AMEX” などのブランド作っておいた方が利便性が向上します。

 

上記2点において、1人~50人程度の中小企業の代表者、個人事業主(自営業、副業/複業、フリーランスの方を含む)が、簡単に申し込める、審査に通りやすい年会費永年無料の法人カードのおすすめ3枚をピックアップしました。

特に決算書や確定申告書、銀行口座残高証明など 業績に関する審査書類が不要な法人カードだけ を集めていますので、事業立ち上げ中で、まだ売り上げがない・少ない、赤字など審査が不安な経営者にもおすすめできるカードだけを選んでいます。

NTTファイナンス Bizカード レギュラー

NTTファイナンス Bizカード レギュラー の券面画像

【高コスパ法人カード】
還元率1%の高還元カード、しかも年会費は永年無料! 追加可能カードも年会費永年無料で、保険・補償などの付帯機能も優れるが限度額は低め。ポイント還元率+コスト重視の方におすすめしたい実力派カード! コスパでは法人カードNo1です。
年会費は永久に無料で法人カードとしては異例、さらにポイント1%の高還元(相場は0.5%程度)。何よりポイントためたい方には他のカードよりこれがおすすめです。
年会費永年無料のVISA法人カードでは、イチオシです!

ポイント還元率1%で年会費永年無料
NTTファイナンスBizカード
【公式】ページ

 

セゾンコバルト・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンコバルト・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス・カード ナンバーレスカード

【アメックスブランドのコスパNo1法人カード】
最短3営業日で発行&登記簿謄本や決算書は不要で申し込みもネットで完結。
アメックスの優待が受けられるのに年会費永年無料、従業員用の追加カードは9枚まで年会費永年無料、ETCカードも年会費永年無料とアメックスではコスパNo1の法人カードです。 2023年5月からデザインが変更になり表面がナンバーレスデザインに。
大人気アメックス(AMEX)ブランドで唯一の年会費永年無料法人カードです(VOIX調べ2022年2月20日時点)。 アメックスの優待が使えるのに年会費が永年無料。 追加カードやETCカードも永年無料、限度額も最高500万円など、アメックスのサブカードを持つなら迷わずこのカード一択です

年会費永年無料 法人カード
セゾンコバルトビジネス
【公式】ページ

 

ライフカードビジネスライトプラス スタンダード

ライフカードビジネスライトプラス スタンダード

本会員、追加カード、ETCカードも全て年会費永年無料とコストゼロの法人カード。  最短3営業日のスピード発行ができ、限度額も最高500万円と高額なところが良いですね。 法人の場合は NTT Bizカードと比べて謄本が不要なので申し込みが楽なところもよいです。 年会費永年無料でJCBブランドが作れる貴重な法人カードです
維持費が全くかからず作りやすいカード。 2枚目のバックアップ用サブカードとして年会費永年無料のJCBブランドの法人カードを作っておくのに最適です。

年会費永年無料 法人カード
ライフカードビジネスライトプラス
【公式】ページ

法人カードを複数持つ直接的なメリット

法人カードを複数持つと利用可能額が大きくなる

法人カードを複数枚持つ直接的なメリットとしては、合計すると利用可能額が大きくなる可能性や利用可能なサービスが増えることが挙げられます。1枚目に選んだ法人カードが限度額100万円だったとして、支払いに使用しているとそれ以上の枠が欲しくなることもあるでしょう。そんなとき、2枚目があってそちらの限度額が100万円であれば合計で200万円まで支払いに対応できます。

カードごとに発行してもらえる枚数にも限度があるため、たくさんの経営陣や従業員に持たせて法人カードを運用したいときにもメリットがあるでしょう。枚数を増やせばそれだけトータルの利用可能金額は増える可能性があるので、支払いにより使用しやすくなります。

※同一ブランドやカード会社の場合、利用可能額が必ずしも増えない可能性があります。

法人カードを複数持つと付帯サービスが増える

法人カードは付帯サービスが充実しているのが特徴で、複数のカードを持てば利用可能なサービスが増えます。海外旅行保険は積算が可能というのが一般的ですから、1枚では不足していても2枚持ちにすれば別途海外旅行保険に入らずとも安心して海外出張に行けるようになるでしょう。

また、サービスの充実度はカードごとに大きく異なります。2枚持ちをするときに、1枚目は審査を通りやすいカードを選んでクレジットヒストリーを作り、2枚目はサービス重視で選ぶというのは合理的な考え方です。

カードブランドについても意識して違うものにするとブランドごとの特典を受けられるだけでなく、取引先に応じて適切なブランドを選んで決済できるようになります

また、法人カードは個人向けのクレジットカードと同じように 法人ETCカード も作ることができます。 年会費が有料の法人カードが多いですが、年会費無料の法人ETCカード もあるので、ETCカード目的に2枚目を作るのも有効です。

関連記事:法人ETCカードとETCコーポレートカード おすすめ

2枚目の法人カードは違う国際ブランドを選ぶべし

特に海外での使用や海外サービスの利用がある場合には使えないブランドがあるのはよくあるため、違う国際ブランドを2種類以上使えるようにしておくと取引で困ることが減るでしょう。2枚目を選ぶときにも重要な観点の一つで、VISAとJCBなど同じブランドを選ばないようにすると決済における使い分けがしやすくなります。

法人カード複数枚持ち 運用面でのメリット

法人カードを複数枚持つことによって運用面でもメリットがあります。従業員の人数に応じて枚数を増やしやすいのもメリットですが、ETCカードについても複数枚発行してもらえるようになります。

役割を明確にすると会計に便利

特に営業用に何台も社用車を抱えているような現場では重宝するでしょう。また、経理についても負担を軽減することが可能です。使用用途に応じて違う法人カードを使用する運用にすることで仕訳の負担が軽減されます。消耗品用、ガソリン用、固定費用などといった形で分けて運用するのは合理的で、会計上のミスも減らせることから複数枚のカードを導入する価値があります。

用途別に限度額を設定する

運用面では特に用途別に使用するときには限度額を個々に設定できるのもメリットです。予算管理を徹底するためには、必要以上に使用しないようにすることが重要になります。特に従業員に持たせて法人カードを使用させると想定していた以上の出費が発生してしまうこともあり得ます。しかし、限度額が30万円の交際費用、100万円の消耗品用、50万円のガソリン用などといった形で契約をしたカードを用意しておけば、それ以上使用することがなくなります。

法人カードは複数枚作って使い分けよう

法人カードは2枚以上持つメリットがたくさんあります。サービスや特典がより充実するようになり、利用できる限度額も実質的に増やせることになるからです。さらに目的に応じた使い分けをすることで利用額を制限したり、経費の取り扱いを簡単にすることもできるので複数枚持つことを検討してみましょう。

2枚目の法人カードの審査が不安な方へ

ポイント還元率や年会費や特典、限度額などスペックは重要ですが、法人カードを作るとき経営者が特に気になるのが、審査だと思います。

このページでは、1人~50人程度の法人の代表者、個人事業主(自営業、副業/複業、フリーランスの方を含む)が、簡単に申し込める年会費無料の法人カードだけを厳選しました。

特に決算書や確定申告書、銀行口座残高証明など 業績にかかわる書類が不要な法人カードだけを集めたので、設立1年未満で決算書がない、設立・起業したばかりで、まだ売り上げがない・少ない、赤字など審査が不安な経営者にもおすすめできます。

社歴、業績不問の法人カードに関するVOIX人気の記事です

その他に、業績にかかわる書類が不要な法人カードだけを特集したVOIX人気の記事がありますので紹介します。

 法人カード おすすめ を200枚以上の法人カードから専門家が厳選してピックアップした特集記事。

法人カード 年会費無料のおすすめ を50枚以上の年会費無料法人カードから専門家が厳選してピックアップした特集記事。


※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
法人カード専門家 山本

監修者:山本克彦金融アナリスト 1976年東京都出身。某大手金融会社を独立後、15年以上に渡り金融アナリストとして活動。ライターとしては大手ニュースサイトに連載経験あり。 自身も複数会社を経営し、通算で法人カードを15枚以上作成経験あり。 座右の銘は「死ぬまでに1円でも多く得したい。」

ページトップへ