法人名義でプリペイドカードをお探しの方が増加しています。審査がほとんどない※、発行も早い、信用による利用上限金額も高く、上限発行数もないので複数社員にもたせやすい。と便利で使いやすいのが特徴です。
法人プリペイドカード比較
法人プリペイドカードは国内のメジャーなもので3種類あります。
- 法人プリペイドカード 3種を比較
- Bizプリカ
- Stapleカード
- 三井住友 ビジネスプリペイド
今回紹介するもので最もシンプルで使いやすいのは「Bizプリカ」でしょう。メジャーなMasterCardブランドのカードで、月額100円/枚のみで利用できるシンプルさ、1枚毎の入金・利用管理のしやすさが秀逸です。<現在下記から6ヶ月無料キャンペーン中。>
Bizプリカ
Bizプリカ/法人プリペイドカード
対象 | 法人のみ |
---|---|
国際ブランド | Mastercard® |
発行手数料 | 無料 |
チャージ手数料 | 無料 |
利用料 | 月額100円(税抜)/枚 |
ポイント | なし |
上限金額 | 1日当たり300万円、1月当たり1,000万円 |
カード発行上限 | 上限なし |
申込方法 | オンライン(最短5営業日発行) |
Stapleカード
Staple自体は利用料が月額600円/月かかります。発行上限数や上限金額が無制限なのも特徴です。
Stapleカード/法人プリペイドカード
対象 | 法人のみ |
---|---|
国際ブランド | Visa |
発行手数料 | 無料/発送手数料:800円 |
チャージ手数料 | 無料 |
利用料 | 無料(別途Staple利用料600円〜/月が必要) |
ポイント | なし |
上限金額 | 無制限 |
カード発行上限 | 上限なし |
申込方法 | 申込書 |
三井住友 ビジネスプリペイド
三井住友 ビジネスプリペイド/法人プリペイドカード
対象 | 法人のみ |
---|---|
国際ブランド | Visa |
発行手数料 | 204円/発送手数料:866円 |
チャージ手数料 | 204円 |
利用料 | 無料 |
ポイント | 200円で1ポイント |
上限金額 | 100万円 |
カード発行上限 | 上限なし |
申込方法 | 申込書 |
法人プリペイドカード のおすすめは?
法人プリペイドカードは以上のように国内のメジャーなもので3つありますが、私としては「Bizプリカ」一択です。
理由は料金が100円/月の利用料のみでそれ以外に一切金額がかからないこと、上限金額の限度額が高いこと。国内外で使えるMasterCardブランドであること。さらに、利用履歴がリアルタイムで確認できること。
プリペイドカードとして事業主の方が必要としている機能が含まれています。
法人プリペイドカード のメリット
法人名義でのプリペイドカードにはメリットが多くあります。
- 法人プリペイドカードのメリット
- 審査がほぼない
- 上限金額が高い(or 無制限)
- カード発行数上限なし
- 経費精算しやすい
特に審査が甘いことや上限金額が高いことは通常の法人クレジットカードより秀でているといってもよく、この2点に悩んでいる方にはぜひおすすめしたいです。
法人プリペイドカードの審査とは?
法人クレジットカードの場合
通常、法人クレジットカードでは厳正な審査が行われます。登記簿や決算書、代表者の信用調査をして適切と思われる場合のみにクレジットカードが発行されます。
業績の思わしくない場合や起業間もない場合などには審査落ちするケースも多いです。
▼法人クレジットカードの審査については下記ページにて特集しています。
法人カードの審査を解説、審査基準、審査期間、審査なし、審査甘いカードなど
一方、法人プリペイドカードは審査が甘い
一方で法人プリペイドカードは審査が甘いです。甘いというより、信用面での審査はほぼないと言っていいでしょう。法人が実在するか、反社会的勢力ではないかなどのチェックなどはされると思いますが、普通に事業を行っている方で審査に落ちる方はほぼいないと思われます。
審査に落ちた方にもおすすめ
法人クレジットカードで審査に落ちた方でもプリペイドカードなら審査に通る可能性が高いです。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
法人プリペイドカード 最新ニュース
世界のプリペイドカード市場
2021年1月7日
世界のプリペイドカードの市場規模は2019年に1兆8,479億6,000万ドル(約192兆円:1ドル104円)と評価され、2027年までに5兆5,108億7,000万ドル(約573兆円:1ドル104円)にもなり、2020年から2027年にかけて14.9%のCAGRで成長すると予測されています。
特にヨーロッパは、企業や金融機関によるプリペイドカードの採用の増加により、世界のプリペイドカード市場の49%のシェアを占めています。
プリペイドカード市場の主要企業
- American Express Company(アメリカンエキスプレスカンパニー)
- BBVA Compass Bancshares Inc.
- Green Dot Corporation(グリーンドットコーポレーション)
- H&R Block Inc.
- JPMorgan Chase&Co.
- Kaiku Finance LLC(カイクファイナンス)
- Mango Financial Inc.(マンゴーファイナンシャル)
- NetSpend Holdings Inc.
- PayPal Holdings Inc.
- UniRush LLC
プリペイドカード種別
- オープンループプリペイドカード
- クローズドループプリペイドカード
プリペイドカード利用方法
- 使用法別
- 汎用リロード可能カード
- ギフトカード
- 政府の福利厚生/支払いカード
- 給与カード
- その他
詳しく⇒ プリペイドカードレポート
関連記事⇒ 法人プリペイドカード比較
法人プリペイドカード「Staple カード」領収書の裏面広告を開始
2020/12/21
法人プリペイドカード「Staple カード」や クラウドサービス「Staple(ステイプル)」を提供するクラウドキャスト株式会社が、2020年12月より、東京・神奈川のチェッカーキャブタクシー利用客が受け取る領収書の裏面を活用した「紙の領収書も、経費精算も、限りなくゼロ」な社会を実現するためのメッセージの発信を開始する。
詳しく⇒ クラウドキャストがタクシー領収書の裏面広告を開始
詳しく⇒ 法人プリペイドカード「Stapleカード」について
インフキュリオン、法人プリペイドカード事業「Kyash Direct」を「Xard」に刷新
2020/12/17
株式会社インフキュリオン、株式会社Kyashから事業譲渡を受けた法人向けカード発行事業「Kyash Direct(キャッシュ ダイレクト)」のブランドを刷新し「Xard(エクサード)」として発表した。
「Xard」は、Fintech企業や金融機関、流通小売事業者等へそれぞれのビジネスに合わせて、多様な発行形態に対応する次世代カード発行プラットフォームとして、自社で国際ブランドカードをすばやくローコストに発行できる。
詳しく⇒ 「Kyash Direct」を「Xard(エクサード)」に刷新
関連記事⇒ 法人プリペイドカード比較
法人プリペイドカード「Staple カード」がJIIMA認証を取得
2020/12/15
クラウドキャスト株式会社が提供する、法人プリペイドカード一体型経費精算サービス「Staple (ステイプル)」が、公益社団法人日本文書情報マネジメント協会 (JIIMA) の 「電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証 (認証番号:004000-00) 」を取得した。
「電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証 (認証番号:004000-00) 」は、電子帳簿保存法に対応しスキャナ保存を行う市販ソフトウェアが電子帳簿保存法の要件を満たしているかをチェックし、法的要件を満足していると判断したものを認証する制度である。
詳しく⇒ クラウドキャストがJIIMA認証を取得
詳しく⇒ 法人プリペイドカード「Stapleカード」について
Kyash、法人プリペイドカード事業「Kyash Direct」をインフキュリオンへ譲渡
2020/10/27
株式会社Kyashが、資金移動業の登録完了によりコンシューマ(消費者)向け事業に注力するため、法人プリペイドカード事業「Kyash Direct」を、BaaS(Banking as a Service)プラットフォーム事業を展開する 株式会社インフキュリオンへ譲渡する。
「Kyash Direct」は、カード発行からプロセシング業務まで、決済に関わる一連のプロセスをAPIを通じてワンストップで迅速・低コストで提供することが可能な法人向けカード発行サービス。
詳しく⇒ 「Kyash Direct」事業をインフキュリオンへ譲渡
関連記事⇒ 法人プリペイドカード比較
Visa法人プリペイドカード「paild(ペイルド)」を活用した「原価計算ソリューション」
2020/10/20
メリービズ株式会社が提供する「オンラインなのに隣に居るような経理スタッフ」がリモート/オンラインで業務を代行する『バーチャル経理アシスタント』と 株式会社Handiiが提供する、Visa法人プリペイドカードを何枚でも即時発行できる「paild(ペイルド)」を組み合わせた「原価計算ソリューション」をリリースした。
詳しく⇒ paild(ペイルド)を活用した「原価計算ソリューション」について
関連記事⇒ 法人プリペイドカード比較
法人プリペイドカード「paild」、e-KYC本人確認API「TRUSTDOCK」を導入
e-KYC/本人確認APIサービスを提供する 株式会社TRUSTDOCK(本社:東京都千代田区、代表取締役:千葉 孝浩)と 法人カード発行サービス「paild(ペイルド)」を提供する 株式会社Handii(本社:東京都中央区、代表取締役:柳 志明)が業務提携を開始、Visaブランドの法人プリペイドカードがワンクリックで発行できる「paild(ペイルド)」が、日本で唯一のデジタル身分証アプリとe-KYC/本人確認APIサービス「TRUSTDOCK」を導入した。
これにより、「paild」を利用するユーザーの本人確認業務をスムーズに行なうことが可能となる。
詳しく⇒ 法人プリペイドカード「paild」が「TRUSTDOCK」を導入
関連記事⇒ 法人プリペイドカード比較
経費精算システム『マネーフォワード クラウド経費』と法人プリペイドカード『Bizプリカ』が連携を開始
株式会社マネーフォワードが提供する、クレジットカードや交通系電子マネーなどの明細の自動取得に対応し、経費申請の手入力作業を削減することができなど、面倒な経費に関する作業を大幅に削減するクラウド型経費精算システム『マネーフォワード クラウド経費』と共同印刷グループの TOMOWEL Payment Service株式会社が提供する、国内外の Mastercard加盟店(オンライン含む)で利用できるチャージ型の法人プリペイドカードサービス『Biz プリカ』が連携を開始した。
『マネーフォワード クラウド経費』の利用明細自動取得機能『コーポレートカードコネクト』を通じて『Bizプリカ』が連携することにより、『Bizプリカ』の利用明細が自動的に『マネーフォワード クラウド経費』に反映されるようになり、経費精算における手入力の作業がゼロになり、『Bizプリカ』を利用することで従業員の経費の立替や小口現金の利用がなくなりキャッシュレスで経費精算業務を行うことが可能になる。
『コーポレートカードコネクト』とは
『コーポレートカードコネクト』は、株式会社マネーフォワードの提携パートナーが発行するVisa、Mastercardブランドの法人カード、法人ビジネスカード、法人プリペイドカード、コーポレートカードなおと『マネーフォワード クラウド経費』を連携することで、利用明細を自動的に取り込むことができる機能で、取り込んだ利用明細データを元に、経費の科目予測や仕訳が完了、利用明細と電子化した領収書を紐づけて保存することで、ペーパーレスな経費精算を実現する。
『コーポレートカードコネクト』提携カード
・株式会社クレディセゾン
・TOMOWEL Payment Service 株式会社
・三井住友カード株式会社
・三菱UFJニコス株式会社
・ユーシーカード株式会社
関連記事⇒ 法人プリペイドカード比較
コンカー、法人プリペイドカードサービス「Bizプリカ」とのサービス連携を開始
株式会社コンカー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:三村真宗)が提供する経費精算・管理クラウド「Concur Expense」と共同印刷グループのTOMOWEL Payment Service株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:大橋輝臣)が提供する法人プリペイドカードサービス「Bizプリカ」がサービス連携を開始した。
Bizプリカは、従来の法人カードやクレジットカードと異なり、法人口座を使用したチャージ方式で運用することで、与信や個人口座が不要となるため従業員が手軽に使用でき、経費の可視化、従業員による経費立て替えの削減、仮払金や小口現金の削減 が実現できる。
さらに、BizプリカとConcur Expenseが連携することで、従業員が使用したBizプリカの履歴が、Concur Expenseに自動連携され、経費精算時に法人プリペイドカードで支払った金額を入力する必要がなくなり、業務効率化と経費の可視化によるガバナンス強化につながる。
関連記事⇒ 法人プリペイドカード比較
ネット銀行に関する記事はこちら
法人 ネット銀行口座 開設おすすめはこれだ
法人ネット銀行の口座開設について、手数料や特典、必要書類をまとめて比較しました。