この記事の目次
「オクラス」とは
「オクラス」は、株式会社Payment Technologyが提供する、中小企業向けビジネスカードを活用することで審査なしで簡単に支払いサイトを最大53日間延長できる「請求書カード払い」と呼ばれている主に中小事業者向けに提供されてる資金繰り改善サービスです。
「オクラス」のサービス概要 | |
---|---|
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
決済手数料 | ※2023年7月31日から新料金に改定 |
資金繰り改善日数 | 最長53日 |
対応日数 | 最短即日 |
利用可能カード | Visa・Mastercard・JCB ※2023年7月24日からJCBを追加 |
対象 | 法人・個人事業主 |
提供会社 | 株式会社Payment Technology |
関連記事➡ 「請求書カード払い」のメリットを比較
「オクラス」のメリットとデメリット
「オクラス」のメリット
「請求書クラウド」で管理する受領請求書の支払いに「オクラス」を設定することで利用可能で、取引先にバレずに約30~50日間支払いを先延ばしすることができ、最短で申し込み当日から与信審査なしで利用できます。
利用できる法人カードはVisaとMastercardブランドのカードですが、2023年7月24日から新たにJCBブランドの法人カードでも利用できるようになりました。
- 「オクラス」のメリット一覧
- 財務審査なしで利用できる
- 買掛金の支払いを最大53日延長できる
- 支払いを法人カードに一本化できる
- 申し込みから利用まで最短即日対応
- 請求書以外の審査書類提出や、担保、個人保証は不要
- ファクタリングよりも安い3.9%の手数料
「オクラス」のデメリット
「オクラス」にもデメリットはもちろんあります。 クレジットカードを活用することで多くのメリットがありますが、カードを利用することに起因するデメリットがあります。
- 「オクラス」のデメリット一覧
- 利用額がカード限度額の範囲内になる
- 決済金額が大きいとカード限度額を圧迫してしまう
- 支払いを先延ばしできる期間が利用するカードの締め日のタイミングによって変動する
- 利用金額が1万円未満の場合は手数料210円が別途発生する
関連記事➡ 請求書カード払いサービスのメリットを比較
「オクラス」の類似サービス
「オクラス」の類似サービスは約10種類ほどあります。
UPSIDERとクレディセゾンが提供する「支払いドットコム」やOLTAとライフカードが提供する「INVOYカード払い」とデジタルガレージの「DGFT請求書カード払い」が代表的なサービスになるので比較してみます。
サービス名 | DGFT請求書カード払い![]() |
支払いcom![]() |
INVOYカード払い![]() |
---|---|---|---|
支払い 延長期間 |
最長60日 | 最長60日 | 最長60日 |
手数料 | 3% | 4% | 3% |
UPSIDER 利用(※) |
2% | 3% | 2% |
使える カード ブランド |
Visa Mastercard JCB Diners CLub |
Visa Mastercard JCB* AMEX* *JCBとAMEXはセゾンカード発行のカードのみ |
Visa Mastercard JCB |
対象者 | 法人・個人事業主 | 法人・個人事業主 | 法人・個人事業主 |
使える カード 種類 |
法人カード 個人カード |
法人カード 個人カード |
法人カード 個人カード |
振込までの日数 | 最短1日後 | 最短1日後 | 3営業日以内 |
ポイント還元 | あり | あり | あり |
運営会社 | 株式会社デジタルガレージ ※東証プライム市場上場企業 |
株式会社UPSIDER | 株式会社OLTA |
公式ページ | 【公式】ページ | 【公式】ページ | 【公式】ページ |
詳しくは | DGFT請求書カード払い とは | 支払いcom とは | INVOYカード払い とは |
※UPSIDERカードはポイント還元率が1%以上なので、実質的に手数料が1%安くなるのと同等の効果があります。
10種類以上の比較はこちら➡ 請求書カード払い 比較ランキング
「オクラス」におすすめの法人カード
「オクラス」におすすめの法人カードはその性格から”ポイント還元率が高い” そして ”限度額が高い”という2点が重要です。
請求書の支払いをカード決済するため オクラスの利用額は高額になりやすく、例えば100万円の利用をした場合1%に当たる1万円のポイントが還元されれば、手数料も実質1%低く抑えられるためお得になります。
中でも一番のおすすめは「UPSIDERカード」、ポイント還元率が1%と一般の法人カードの2倍、限度額も最高10億円とスタートアップなど中小企業でも利用できる法人カードの中では群を抜くスペックとなっており、年会費も永年無料です。
カード名 | UPSIDERカード | セゾンプラチナビジネスアメックス | JCBビジネスカード |
---|---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
年会費 | 永年無料 | 初年度無料 | 初年度無料 |
限度額 | 最大10億円 | 数百~数千万円 | 公式ページ参照 |
還元率 | 1.0% | 1.125% | 0.5% |
発行日数 | 最短3営業日 | 最短3営業日 | 最短即日※ |
対象者 | 法人のみ | 法人・個人事業主 | 法人・個人事業主 |
運営会社 | 株式会社UPSIDER | 株式会社クレディセゾン | 株式会社ジェーシービー(JCB) |
公式ページ | 【公式】ページ | 【公式】ページ | 【公式】ページ |
詳しくは | UPSIDERカード とは | セゾンプラチナビジネス とは | JCBビジネスカード とは |
※JCBビジネスは”最短5分”でスピード発行ができる最速の法人カードです。 受付時間が9:00am~20:00pm(土日祝も営業)であれば、顔写真付き本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・在留カード)による本人確認ができればスマホ完結で発行できます。 詳しくは➡ 法人カード即日発行
”JCBビジネス”は最短5分で作れる驚きの法人カードなのでお急ぎの方におすすめです。
「オクラス」とファクタリングの比較
「オクラス」などの”請求書カード払い”サービスと中小事業者向けのオンラインファクタリングを比較してみました。
項目 | 即日ファクタリング | 請求書カード払い |
---|---|---|
方式 | 請求書買取りによる前払い | カードによる支払い先延ばし |
資金繰り 改善日数 |
最長60日程度 | 最長60日程度 |
審査 | あり | なし |
必要なもの | 請求書や契約書など取引のエビデンス書類 | 請求書や支払い案内メールなどの内容 |
手数料 | 4~15% | 2~3%※ |
運営会社 | 中小金融業者が多い | 大手企業関連会社が多い |
ポイント還元 | なし | カードのポイント還元 |
※請求書カード払いサービスの手数料は「UPSIDERカード」を利用し、ポイント還元1%を割り引いた場合の概算になっています。
「ハヤメル」とは
「ハヤメル」は「請求書クラウド」とは簡単にいうと株式会社Payment Technologyが提供する、売掛金早期回収サービスです。
請求書発行機能とクレジットカード決済機能を組み合わせ、請求書を発行する企業および請求書を受け取った企業の両社にメリットがあります。
請求書を発行する側の企業のメリット
入金サイクルを約1カ月早くすることができ、資金繰りを改善することができます。 また、取引先に対して支払いを早く受けるために早期支払い割引を設定することも可能です。
請求書を受け取る側の企業のメリット
受け取った請求書の支払いをクレジットカードで支払うことができます。 また、支払い日も先伸ばすことで資金繰りを改善できます。
「請求書クラウド」とは
「請求書クラウド」とは簡単にいうと株式会社Payment Technologyが提供する、請求書の発行・受領がワンストップでできるクラウド請求書サービスです。
インボイス制度、適格請求書、電子帳簿保存法や源泉徴収にも対応しており、請求書の受領機能は「請求書クラウド」によって発行された請求書だけでなく、他サービスで発行された電子請求書や紙で受領した請求書も、AI-OCRで迅速にデータ化して取り扱うことができ、電子帳簿保存法にも対応しています。(URL)
関連記事➡ 中小企業におすすめの法人カード 特集
SBペイメントサービス株式会社が「オクラス」、「ハヤメル」、「請求書クラウド」の取り扱いを開始
ソフトバンク株式会社の子会社であるSBペイメントサービス株式会社(SBPS)は、株式会社Payment Technologyが提供する「オクラス」、「ハヤメル」、「請求書クラウド」の取り扱いを開始しました。
これにより、SBPSの加盟店は、「請求書クラウド」により電子請求書だけでなく紙で受領した請求書も電子帳簿保存法に対応した保存やインボイス制度に対応した適格請求書の発行が可能になり、請求書業務のデジタル化を実現できます。
また、「ハヤメル」を活用して売掛金を早期回収したり、「オクラス」により与信審査不要で支払いを先延ばしにできるなど資金繰りの改善が容易になります。
株式会社Payment Technology 会社概要
- 代表者:代表取締役 上野 亨
- 所在地:東京都文京区本郷三丁目35番2号 ラ・ヴェリエール 3階
- 設立:2016年3月25日
- 事業内容:給与前払いサービス「前払いできるくん」「前払いできるくんLITE」の開発・提供、給与デジタル払いサービス「エニペイ」の開発・提供、請求書発行管理サービス「請求書クラウド」の開発・提供、キャッシュフロー改善サービス「ハヤメル」「オクラス」の開発・提供
- Webサイト:公式ページ
SBペイメントサービス株式会社 会社概要
- 代表取締役社長 兼 CEO 榛葉 淳
- 所在地:東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー
- 設立:2004年10月1日
- 事業内容:決済サービス、集金代行および企業の計算事務代行、アクワイアリング(カード加盟店業務)事業、イシュイング(カード発行業務)事業
- Webサイト:公式ページ
スタートアップ向けの決済&資金繰り改善サービス
関連記事➡ 請求書カード払いのメリットを比較
審査なし、手数料が安い新しい資金調達サービス
ファクタリングより手数料が低めで”審査がない”手軽な中小企業・個人事業主・フリーランス向けの新しい資金調達サービス「支払いドットコム」はご存知ですか?審査なし・担保なし、最短1営業日で請求書の支払い日を”最長60日延長”でき、もちろん相手にもバレません。 カード会社大手のクレディセゾンとUPSIDERが提供しているので安心です。

審査なし・1営業日対応
詳しくはこちら
こちらは即日対応OKでもちろん審査なし・担保なしで最長60日間支払いを先延ばしできます。

審査なし・即日OK
詳しくはこちら

審査なし・担保なし
手数料3~4%程度
詳しくはこちら
中小企業やスタートアップ向けのネット銀行法人口座に強い GMOあおぞらネット銀行 が2022年5月から新たに提供している資金調達手段が「あんしんワイド」です。
【資金繰りを柔軟に調整できる あんしんワイド】
「あんしんワイド」は、赤字でも最大1,000万円まで借り入れができるGMOあおぞらネット銀行のおすすめ法人ビジネスローンです。
従来の銀行融資と比べても以下のようなメリットがあり、特に新設法人には使いやすく工夫されています。
- 年利0.9%~と低金利
- 融資枠型の使いやすいローン
- 最大1,000万円と余裕ある融資枠
- 最短2営業日で申込~審査~借入OK
- 決算書・事業計画書が不要
- ネット完結で申込~契約~借入・返済手続きOK
【GMOあおぞらネット銀行の口座開設直後でも申し込める あんしんワイド】
「あんしんワイド」は、GMOあおぞらネット銀行以外の金融機関を利用している法人でも、GMOあおぞらネット銀行の法人口座を開設後、すぐに「あんしんワイド」に申し込み、契約が可能となっています。
最新のネット銀行だけあって、申し込みから契約まですべてオンラインで24時間対応しています。
最大1000万円の融資枠
最短2営業日・決算書不要
融資枠型ビジネスローンの審査や金利について
【法人向け決済いサービス「請求書後払い」の利用企業が急増中!】
”手形”や”掛け払い”ではなく”法人クレジットカード”でもない、新しい形態の法人向けの後払いサービスとして、特にビジネスローンやファクタリングに代わる手軽な資金繰り対策に「請求書カード払い」と呼ばれるサービスの人気が小規模事業者の間で急上昇中です。
VOIXでは中小スタートアップ法人に人気の「支払いcom」や個人事業主とフリーランスにも評判の「INVOYカード払い」など請求書を銀行振り込みからカード払いに審査不要で簡単に切り替えできるサービスについて、他の後払い方式との違いや複数の類似サービスを比較し特集しています。
- 「請求書カード払い」メリットとデメリットから比較
- 請求書後払い、法人の後払いの方法や仕組み、種類など解説
- 法人におすすめのビジネスローン
- 銀行振込とクレジットカードの違い、銀行振込をカード払いにできるサービス特集
- 建設業向けカード決済サービスのおすすめと比較
- 建設業向け法人クレジットカード「建設スマートカード」とは
- 審査なし、ファクタリングより好条件の類似サービスとは?
- 即日開設もOK! 法人口座開設におすすめのネット銀行とネットバンク特集
- 独自審査の極度型ローン GMOあおぞらネット銀行のビジネスローン「あんしんワイド」
- URIHO(ウリホ)のメリット・デメリットを評判から分析、導入事例もご紹介
- 三井住友カードの「請求書支払い代行サービス」とは
- 「DGFT請求書カード払い」とは
- 「JCB請求書カード払い」とは
- 「オリコ請求書カード払い(OBS)」とは
- 「1click(クリック)後払い」とは
- 「マネーフォワード請求書カード払い for Startup」とは
- 「NP掛け払い請求書カード払い」とは
- INVOYカード請求とは
- PayPay後払いとは
- 後払いエポス(あと払い by EPOS)とは
- 「BlueBank(ブルーバンク)請求書あと払いサービス」とは。請求書の支払いをあと払い&分割払いにできる