JCB請求書カード払い とは
「JCB請求書カード払い」は、請求書の支払い方法を銀行振り込みから中小企業向けビジネスカードなどのクレジット決済に簡単に切り替えられるJCBの法人向け後払いサービスです。
クレジットカードを活用した資金調達
JCB請求書カード払いは普段使っているJCBクレジットカードをそのまま使って、請求書の支払いを最大40日間も延長できる中小企業のための新しい資金繰り改善手段となり「請求書カード払い」と呼ばれているサービスの一つです。
- 関連:請求書カード払い 比較
JCB請求書カード払いの仕組み
「JCB請求書カード払い」は国内唯一のカードブランド”JCB”を運営する株式会社ジェーシービー と企業向けに多くの決済インフラ&サービスを提供する株式会社デジタルガレージが2023年2月10日より提供を開始した新しい中小事業者向けの決済サービスです。
デジタルガレージの「DGFT請求書カード払い」を採用
協力会社である株式会社デジタルガレージが2022年11月にリリースしたサービス「DGFT請求書カード払い」の運用ノウハウを採用したうえで、ユーザーインターフェイスを最適化するなどJCBグループのカード発行会社の法人カードやビジネスカード向けに業界最安値水準の手数料2.98%で提供される法人向け後払いサービスになっています。
JCB請求書カード払いは審査なし、ネット完結
請求書の支払い方法を銀行振り込みからクレジットカード払いに切り替えることで支払い期日を約40日程度先延ばしにでき、カードのポイントも貯まりファクタリングより手数料が安く、与信審査もなくネット手続きだけで手軽に短期の資金調達ができるので、中小企業や個人事業主からの人気が急上昇中です。
JCB請求書カード払いの概要
各種手数料や対応カードなど以下にJCB請求書カード払いのサービス概要をまとめました。
サービス名 | JCB請求書カード払い |
---|---|
支払い 延長期間 |
最長40日 |
利用額上限 | カード限度額まで |
初期登録費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
手数料 | 2.98% ※振込金額が1万円以下の場合は330円(税込) |
JCBビジネスカード 利用(※) |
2.48% |
対応カード ブランド |
JCB |
使える クレジットカード |
法人カード 個人カード |
手続き日数 | 最短即日 |
支払い日数 | 最短3営業日 |
対象 | 法人 個人事業主 |
ポイント還元 | あり |
審査 | なし |
担保・保証人 | なし |
運営会社 | 株式会社ジェーシービー(JCB) |
運営協力 | 株式会社デジタルガレージ |
JCB請求書カード払いは、JCBブランドのクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードが利用できますが、デビットカード、プリペイドカードはメリットがなくデメリットだけなので、ビジネスカードなど事業者用のクレジットカードを使いましょう。
また、JCBビジネスカードを使用するとポイント還元率が0.5%なので、実質的に手数料が0.5%安くなるのと同等の効果があります。
詳しく⇒ JCBビジネスカードのメリット
JCB請求書カード払いの使い方
与信審査がなく面倒な書類の提出も不要なので、JCB請求書カード払いの使い方は簡単です。
- JCB請求書カード払いサービスに無料登録をして新規アカウントを作る
- 以下3点の情報を登録する
1:請求書の情報
2:支払先の情報
3:使用するJCBカード - 振り込みの実行
②について必要な情報は以下の通りです
- 支払者の名称(会社名、屋号など)
- 支払相手の名称
- 請求金額
- 振込先の金融機関情報(支店名、口座番号、口座名義)
JCB請求書カード払いの使用制限
以下の取引にはJCB請求書カード払いサービスを利用することはできません。
- 外貨
- 日本銀行券
- 仮想通貨
- 有価証券
- 切手
- 収入印紙
- 銃刀法違反該当商材(銃砲・刀剣類)
- 麻薬取締法違反商材
- 政党・政治資金団体
- 海外宝くじ
- 性風俗
- ギャンブル
- カジノ
- 連鎖販売(その疑いがあるものも含む)商材
JCB請求書カード払いのメリット
支払いを最長40日間延長、資金繰りが改善できる
JCB請求書カード払いの最大のメリットは支払い期日を最長40日間延長できることで、資金繰りの改善に貢献します。
審査なし・担保なしの簡単手続き
JCB請求書カード払いは”請求書情報”と”カード情報”を設定するだけなので、審査や書類提出などの面倒な手続きは必要ありません。
普段利用しているJCBクレジットカードが使える
JCB請求書カード払いは、JCBブランドの対象クレジットカードであれば、法人カードやビジネスカードはもちろん個人カードなど普段利用しているカードがそのまま利用できます。
取引先にバレない
JCB請求書カード払いを使って取引先に代金を振り込むときに、振込人名義も設定できるので取引先にはバレません。
ポイントも貯まる
JCB請求書カード払いを利用した支払いであればクレジットカードのポイントが貯まります。
すべての請求書に対応
JCB請求書カード払いは、日本国内の事業者から受け取った支払い方法が銀行振り込みの請求書であれば対応できます。
上場企業が提供するサービス
JCB請求書カード払いは、日本を代表するカード会社株式会社ジェーシービーと東証プライムに上場する決済プラットフォーム運営大手の株式会社デジタルガレージが提供するサービスなので安心です。
JCB請求書カード払いのデメリット
JCB請求書カード払いのデメリットは現状以下の通りとなります。
Visa、Mastercard、アメックスなどが利用できない
JCB請求書カード払いは、JCBブランドのカードだけに対応しており、Visa、Mastercard、アメックスやダイナースカードブランドには対応していません。
Visa、Mastercard、ダイナースブランドのクレジットカードを使用したい場合はデジタルガレージの「DGFT請求書カード払い」をおすすめします。
- 詳しく:DGFT請求書カード払いとは
手数料がかかる
JCB請求書カード払いは利用手数料として2.98%がかかります。
銀行振り込みよりは高くなりますがファクタリングより安く、オンラインだけの簡単手続きでカードのポイントまでたまるので、銀行融資やビジネスローンとは違う新たな資金繰り改善手段の選択肢となります。
クレジットカード限度額内しか使えない
JCB請求書カード払いは銀行振り込みをクレジットカード払いに切り替えるサービスなので、利用されているカードの限度額以上の支払いはできません。
最長40日まで
JCB請求書カード払いを使って支払いを先延ばしできる期間は最長で40日、実質的には30から40日程度です。
もう少し長い期間の資金繰りが必要な場合は、ビジネスローンや融資などを検討してください。 融資枠の中で自由に使えるGMOあおぞらネット銀行ビジネスローンがおすすめです。
楽天カードJCB、リクルートカードJCB、イオンカードJCBなどが利用できない
JCBブランドであっても楽天カード、リクルートカード、イオンカードなどパートナーカード企業が発行するJCBカードはJCB請求書カード払いに利用することはできません。
以下の日本のJCBグループ企業が発行するJCBカードだけが対象となります。
JCBグループ会社一覧
- 株式会社ジェーシービー
- 株式会社秋田ジェーシービーカード
- 阿波銀カード株式会社※
- 株式会社池田泉州JCB
- SMBCファイナンスサービス株式会社
- 株式会社愛媛ジェーシービー
- 株式会社FFGカード
- 株式会社大分カード
- 株式会社OKBペイメントプラット
- 株式会社おきぎんジェーシービー
- 株式会社鹿児島カード
- 九州カード株式会社
- 株式会社九州しんきんカード
- 株式会社紀陽カード
- 京銀カードサービス株式会社
- きらぼしJCB株式会社
- きらやかカード株式会社
- 株式会社近畿しんきんカード
- 株式会社群銀カード
- 株式会社高知カード
- 株式会社しがぎんジェーシービー
- 株式会社七十七カード
- 清水リース&カード株式会社
- 株式会社十六カード
- 商工中金カード株式会社
- 株式会社しんきんカード
- スルガカード株式会社
- たいこうカード株式会社
- 第四ジェーシービーカード株式会社
- ちばぎんジェーシービーカード株式会社
- 中銀カード株式会社
- 株式会社中国しんきんカード
- 株式会社中部しんきんカード
- 株式会社東邦カード
- 株式会社東北ジェーシービーカード
- 株式会社東北しんきんカード
- 株式会社とちぎんカード・サービス
- トモニカード株式会社
- 株式会社とりぎんカードサービス
- 株式会社名古屋カード
- 株式会社八十二カード
- 東日本銀ジェーシービーカード株式会社
- 肥銀カード株式会社
- 株式会社百五カード
- 株式会社百十四ジェーシービーカード
- ひろぎんカードサービス株式会社※
- フィデアカード株式会社 山形営業部
- 株式会社福井カード
- 北越カード株式会社
- 株式会社北陸カード
- 株式会社北国クレジットサービス
- 三菱UFJニコス株式会社
- 株式会社みなとカード
- 宮銀カード株式会社
- むさしのカード株式会社
- もみじカード株式会社※
- 株式会社やまぎんカード
- やまぎんカードサービス株式会社
- りそなカード株式会社
- 株式会社秋田銀行
- 株式会社足利銀行
- 株式会社伊予銀行
- 株式会社京都銀行
- 株式会社佐賀銀行
- 株式会社山陰合同銀行
- 株式会社静岡銀行
- 株式会社常陽銀行
- スルガ銀行株式会社
- 株式会社第四北越銀行
- 株式会社千葉銀行
- 株式会社中国銀行
- 株式会社東邦銀行
- 株式会社百十四銀行
- 株式会社広島銀行
- 株式会社福井銀行
- 株式会社福岡銀行
- 株式会社北洋銀行
- 株式会社山口銀行
- 株式会社ゆうちょ銀行
2023年3月10日現在 VOIX調べ
JCB請求書カード払いにおすすめのクレジットカード
JCB請求書カード払いを含め請求書カード払いサービスに共通するおすすめのクレジットカードのチェック項目は以下4点です。
理由①限度額が高い
請求書カード払いサービスにとって一番大きなクレジットカードの要素は限度額でしょう。 事業者間の取り引きを決済するため利用額は高額になりやすく決済から引き落としまで40~60日程度になるので少なくとも500万円程度の与信枠は欲しいところです。
JCB請求書カード払いには利用できませんがUPSIDERカードの利用限度額は”最高10億円”と群を抜いており理想的と言えるでしょう。
- 参考:UPSIDERカード
理由②ポイント還元率が高い
2つ目の重要なチェック項目としてポイント還元率も重要です。 一般的な法人カードはポイント還元率が0.5%程度なのですが、中には1%以上のポイント還元率になる法人カードもあるので、新たに法人カードを作るのならポイント還元率も是非チェックしてください。
1%以上の還元率がある法人カードは、JCB請求書カード払いには利用できませんがUPSIDERカードが1%以上、Airカード(エアカード)が1.5%、三井住友ビジネスカードも法人カードと個人カードの2枚持ちという条件が付きますが還元率が1.5%となっています。
理由③年会費など維持費が安い
請求書カード払いサービスとは関係ありませんが、新たに法人カードを作るのでしたら発行料や年会費など維持費がかからないカードがおすすめです。
JCB請求書カード払いに利用できるカードとしては、JCBビジネスカードが年会費初年度無料、2年目以降も1,375円と格安です。
- 参考:JCBビジネスカード
また、最近では年会費が永年無料の法人カードも増えており、下記ページにまとめてありますので参考にしてください。
理由④カード発行日数が短い
こちらも請求書カード払いサービスとは関係ありませんが、新たに法人カードを作るのなら発行スピードも重要です。
JCB請求書カード払いに利用できるカードとして最短5分でカードを作れるJCBビジネスカードがあるので、JCB請求書カード払いと同時に申し込み手続きをしても他の法人カードのように2~3週間も待たされる心配はありません。
最短5分で発行できる法人カード以外にも最短即日や3営業日程度で発行できるカードもあり、下記ページにまとめてありますので参考にしてください。
参考までにJCB請求書カード払いにおすすめのクレジットカードを2つ紹介します。
JCB法人カード《JCBビジネスカード》
おすすめポイント
- 利用金額に応じて翌年のポイントが最大50%Up
- 発行料無料・年会費初年度無料(2年目以降1,375円)
- ポイント還元率は0.5%
- 無料でETCカードが作れる
- 経費精算不要で確定申告が簡単
利用金額に応じて翌年のポイントが最大50%上がるのでポイントが貯まりやすいです。
- Webサイト:公式ページ
JCB CARD Biz《最短5分で発行》
おすすめポイント
- 最短5分で即時発行、申し込んだらすぐ使える
- 発行料無料・年会費初年度無料(2年目以降1,375円)
- ポイント還元率は0.5%
- 無料でETCカードが作れる
- 審査書類なし
- 経費精算不要で確定申告が簡単
ポイント還元率は0.5%と平凡なのと限度額が高額ではないので、個人事業主や副業の方に向いています。
- Webサイト:公式ページ
JCB CARD Bizの即日発行サービス”モバ即”について以下の注意点があります。
- 9:00am~20:00pmの時間帯に申し込みする(土日祝日もOK)。
※受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いになります。 - 顔写真付き本人確認書類として「運転免許証・マイナンバーカード・在留カード」のいずれかを用意してください。
※モバ即で申し込みしてからの入会後、カード到着前の利用方法について詳しくはHPをご確認ください。
JCB請求書カード払いの類似サービスとの比較
JCB請求書カード払いと類似サービスとの比較です。
UPSIDERとクレディセゾンが提供する「支払いドットコム」やデジタルガレージの「DGFT請求書カード払い」が代表的なサービスになるので比較してみます。
サービス名 | DGFT請求書カード払い![]() |
支払いcom![]() |
JCB請求書カード払い![]() |
---|---|---|---|
支払い 延長期間 |
最長60日 | 最長60日 | 最長40日 |
利用額上限 | カード限度額 | カード限度額 | カード限度額 |
初期登録費用 | なし | なし | なし |
月額費用 | なし | なし | なし |
決済手数料 | 3% | 4% | 2.98% |
JCBビジネスカード 利用(※) |
2.5% | 3.5% | 2.48% |
使える カード ブランド |
Visa Mastercard JCB Diners CLub |
Visa Mastercard JCB* AMEX* *セゾンカード発行のカードのみ |
JCB |
ポイント還元 | あり | あり | あり |
対象者 | 法人・個人事業主 | 法人・個人事業主 | 法人・個人事業主 |
使える カード 種類 |
法人カード 個人カード |
法人カード 個人カード |
法人カード 個人カード |
手続き日数 | 最短即日 | 最短即日 (最短60秒) |
最短即日 |
支払い日数 | 最短3営業日以内 | 最短翌営業日 | 最短3営業日 |
審査 | なし | なし | なし |
担保・保証人 | なし | なし | なし |
運営会社 | 株式会社デジタルガレージ 東証プライム市場上場企業 |
株式会社UPSIDER 株式会社クレディセゾン |
株式会社ジェーシービー 株式会社デジタルガレージ |
公式ページ | 【公式】ページ | 【公式】ページ | 【公式】ページ |
詳しい解説 | DGFT請求書カード払い とは | 支払いcom とは | JCB請求書カード払い とは |
”手数料”、”対応スピード”、”対応カードの種類”の3点から DGFT請求書カード払いが1歩リードしている と言えるでしょう。
10種類以上の比較はこちら➡ 請求書カード払い 比較&ランキング
JCB請求書カード払いとファクタリングとの比較
JCB請求書カード払いサービスと中小事業者向けのオンラインファクタリングを比較してみました。
項目 | ファクタリング | JCB請求書カード払い |
---|---|---|
方式 | 請求書買取りによる前払い | カードによる支払い先延ばし |
資金繰り 改善日数 |
最長60日程度 | 最長40日程度 |
審査 | あり | なし |
必要なもの | 請求書や契約書など取引のエビデンス書類 | 請求書や支払い案内メールなどの内容 |
手数料 | 4~15% | 2.48~2.98%※ |
運営会社 | 中小金融業者が多い | JCBが運営 |
ポイント還元 | なし | カードのポイント還元 |
※JCB請求書カード払いサービスの手数料はJCBビジネスカードを利用し、ポイント還元0.5%を割り引いた場合の概算になっています。
JCB請求書カード払いについてよくある質問
Q
JCB請求書カード払いとは何ですか?
A
JCB請求書カード払いとは簡単にいうと、取引先から受け取った請求書の支払い方法を銀行振り込みからJCB法人カード払いに簡単に切り替えられるサービスです。
詳しく⇒ JCB請求書カード払いとは
Q
JCB請求書カード払いのメリットは?
A
JCB請求書カード払いのメリットは、約40日間支払い期日を先延ばし、キャッシュフローを改善できることが一番のメリットです。
詳しく⇒ JCB請求書カード払いのメリット
Q
JCB請求書カード払いのデメリットは?
A
JCB請求書カード払いのメリットは、JCBグループのカード発行会社が発行するJCBビジネスカードしか利用できない点が一番大きなデメリットです。
詳しく⇒ JCB請求書カード払いのデメリット
利用できるJCBグループ会社はこちら
⇒ JCB請求書カード払いにおすすめのクレジットカード

JCB請求書カード払いは普段使いのJCBクレジットカードを活用して資金調達ができる新しい資金繰り改善サービスです。
カードのポイントも貯まりファクタリングより手数料が安く、与信審査もない手軽な資金調達手段として、中小事業者の利用が急増しています。
無料登録はこちら
- 【請求書払いの関連記事】
- 請求書カード払いのメリットを比較
- 支払いドットコム
- DGFT請求書カード払い
- INVOYカード払い
- ラボル カード払い
- 請求書支払い代行サービス
- JCB請求書カード払い
- 支払いドットコムの評判と口コミ
- 三井住友カード ビジネスオーナーズ 2枚持ち
- 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの違い
- 法人カード おすすめ 中小企業
- 副業クレジットカード
- 法人カード 年会費無料
- かっこいい 法人ブラックカード
- 法人カード 即日発行 ~ 発行が早い審査最短 比較