日本酒「narai (ナライ)」2月10日(木)より販売開始

VOIX編集部VOIX編集部 公開 注目のリリース
日本酒「narai (ナライ)」2月10日(木)より販売開始

2月10日(木) 日本酒「narai (ナライ)」販売開始

日本一標高の高い蔵元「suginomori brewery(スギノモリ・ブルワリー)」

長野県塩尻市奈良井の重要伝統的建造物群保存地区内で1793年に創業し、2012年より休眠状態にあった杉の森酒造株式会社は、株式会社Kiraku (本社:京都市東山区、代表取締役:サンドバーグ 弘 / 以下、Kiraku)により、日本一標高の高い蔵元「suginomori brewery(スギノモリ・ブルワリー)」として再生しました。杜氏に入江将之(元松本酒造 京都・伏見)が着任し、新日本酒ブランド「narai(ナライ)」の醸造を2021年10月より開始。同年10月から3ヶ月行ったクラウドファンディングでは約300名の方に応援購入いただきました。そして、穀物の神様が稲荷山(伊奈利山)に降りたと言われる「初午(はつうま)」の日、2022年2月10日(木)に合わせ、公式ウェブサイト等にて一般販売を開始いたします。杉の森酒造の伝統を継承しつつ、マイクロブルワリー・四季醸造という新たな醸造方法に挑戦しながら、地域の自然の恵みを表現する新たな日本酒「narai」を皆さまにお届けします。

日本酒「narai (ナライ)」 https://www.narai.jp

左:番頭 西川正貴 右:杜氏 入江将之

■杉の森酒造から再生したスギノモリ・ブルワリーの特徴
当蔵は約250㎡のマイクロブルワリーとして以前の1/3以下のサイズで再生しました。レストランが併設された限られた空間で、小型タンク(1800Lが4台、900Lが4台)を採用し、杜氏 入江将之による「全工程手作業の丁寧な酒造り」での小規模生産を行っています。

suginomori brewery 全体スケッチ

また、冬の気温と同じ環境を再現できる冷蔵室を新たに設け、冬場以外でも酒造りが可能な「四季醸造」という製造方法を採用、年中日本酒を届けることを可能にしました。

四季醸造を可能にした冷蔵室

■日本酒「narai」

江戸時代から宿場町として栄えた当蔵のある奈良井宿(標高約940m)には、かつて中山道を行き来する旅人を潤し、現在でも地域住民の営みを支えてきた山水があります。信濃川と木曽川の分水嶺付近の湧き水で、硬度25以下の超軟水ともいえるテクスチャが特徴です。この柔らかく美しい山の水を使い「narai」は醸されます。日本酒の味を決める酒米は長野県安曇野産を使用。酒米づくりを行う「ファームいちまる」と提携し、同じく標高の高い環境で、北アルプスの雪解け水で育つ米は、地域の農家さんによって丁寧に作られています。

左:山の水が凍る風景は奈良井の冬を感じさせる 右:安曇野産の酒米で作られる麹

2021年10月から醸造を開始した「narai」は、「金紋(きんもん)錦」「山恵(さんけい)錦」「美山(みやま)錦」などの県産品種の酒米を使用し、様々な試行錯誤を重ねながら味を追求しはじめました。ボトルに貼られたQRコードよりアンケートページに飛べるような形でのお届けとなっており、お客さまからいただく声を参考に、より良い「narai」に育てていきます。また、醸造開始を記念し、公式ウェブサイトにて期間限定で全品種飲み比べをお楽しみいただける、特別3本セットをご用意いたしました。是非この機会にお楽しみください。
公式ウェブサイト:https://www.narai.jp

瓶詰めから出荷までの様子

■スギノモリ・ブルワリーメンバーより

■杜氏 入江将之より

2021年の春に初めて奈良井宿を訪れたときのことは今でも覚えています。美しい景色に感銘を受け、まだ工事途中にあった蔵を見たときは、ここが僕の現場になるのかと強い使命感を抱きました。奈良井に住んでからは地域の方々等、さまざまな出逢いがありました。山水の水源であり、奈良井の方々に継承されてきた山に地域の方の案内で足を運んだり、ファームいちまるの丸山さんにお会いしたときに、安曇野の山々を背景に広がる酒米の田んぼの景色に感動したり、酒造りをすることがとても楽しみになりました。醸造開始前には、新たな製造機の搬入や配置に苦戦したり、昨年夏の大規模な水害を経験するなど、大変なこともありましたが、町の皆さまや一緒に作り上げる仲間の助けでやっとここまでたどり着くことができました。昨年の10月から酒造りを始め、過去の様々な蔵での経験を頼りに僕なりの味のイメージを持って作業しました。最初はなかなか思うようにいかず、けれど改善してくところを実際に目でみて体感できることが嬉しかったです。まだまだ改善の余地はあると思いますが、タンクの中を見て、ぷくぷくと発酵してくれるnaraiに感謝する毎日です。これからもたくさんの人のアドバイスや対話を通してnaraiを育てていきたいと思っています。僕にできることはnaraiが進化していくように、まずは一つずつ丁寧に作業をすること。多くの人に蔵に足を運んでいただき、naraiを知ってもらいたいとも思っております。やっとスタート地点に立った酒造りですが、瓶詰めをして皆様にお届けできることをとても嬉しく思います。ぜひ、naraiをご堪能ください。そして、機会がございましたら、酒蔵へお越しください。お会いできることを楽しみにしています!

杜氏 入江将之

■番頭 西川正貴より

現在、毎日杜氏の入江と様々な会話をしながら現場の管理をしております。ようやくnaraiをお客さまに届けることが出来る喜びを、日々様々な場面で感じており、大変嬉しく思うと同時に期待と不安もあります。当初は入江と2人で計画してきた蔵内のことも、酒造りが実際に始まり本格的に始動すると、清掃や洗瓶瓶詰、出荷準備など、2人だけでは行き届かない部分が見えてきました。そこで奈良井宿内の回覧板にてお手伝いしていただける方を募集したところ、力になってくださる方達が手を挙げてくださいました。一緒に蔵の一員として働きたいとの声を聞いた時は大変嬉しかったです。スタッフの方は、皆さまそれぞれお忙しくされているのですが、いつも快く日程調整などをいただいており、大変感謝しております。スタッフの方との会話を通して、奈良井宿に対する愛着が日々増しています。改めてnaraiという地域の名を冠したお酒にして良かったなと思っております。今後もお手伝いいただいている皆さまの力をお借りしながら、多くの方にnaraiを届けていけるよう頑張りたいと思っております。美しい奈良井宿の街並みや、自然を想像しながらnaraiをお楽しみいただけますと幸いです。

番頭 西川正貴

■蔵元 サンドバーグ弘より

2021年3月末に杉の森酒造株式会社の株式を先代蔵元の平野氏より譲り受けてから1年弱が経ちました。1年弱という長いようで短い期間の中で商品のリブランディング、蔵の改修、チームの構築、清酒製造、そしてついに皆さまへお届けできるところまで来ました。naraiは地元の方々、先代の平野氏、アドバイザーの松本日出彦氏、入江将之と西川正貴、その他関係者皆さまの協力・連携があったからこそできた傑作だと考えております。「伝統」と「創作」を掛け合わせた「次世代へ継承したい新たな酒造り」ができる基盤が整い、ようやくスタート地点に立てたと思っています。これからの1年をかけ抜けることによって、酒蔵の経営管理の見直しに注力をそそぎ、持続可能な新たな経営メソッドを生み出し続けていきたいと思いますので、応援の程、よろしくお願いいたします。

蔵元 サンドバーグ弘

■ご購入、お楽しみいただける場所

日本酒「narai」は公式ウェブサイト https://www.narai.jp でのオンライン販売を中心に、国内の酒販店でも販売を行います。また、国外では現在シンガポール、台湾、香港、マカオなどでのお取り扱いを予定しております。suginomori breweryと同敷地内にある「TASTING BAR suginomori」では搾りたての「narai」もお楽しみいただける予定です。今後国内外でお取り扱いいただくレストランや料亭などの情報はウェブサイトにて随時更新をしてまいります。

Photo by Tomohiro Mazawa, Takatoshi Yamano

■ 杉の森酒造株式会社

株式会社Kirakuの子会社。1793年創業の「杉の森酒造」が2012年に休眠に入り、2021年に「suginomori brewery(スギノモリ・ブルワリー)」として酒蔵再生、製造再開をする。日本酒「narai (ナライ)」を製造。
URL : https://www.narai.jp

杜氏:入江将之

福岡出身。大学院在籍中に就職活動をするも、元々抱いていた料理と日本酒のマッチングに興味を惹かれ、佐賀県鹿島市の富久千代酒造に就職。その後、酒母造りに関心をもち、石川県加賀市の鹿野酒造に、原料にこだわりを持つ兵庫県姫路市の本田商店にて経験を積む。その後、日本酒にはブランディングが重要だと感じ、京都府の松本酒造で5年間、酒造りとブランディングを学ぶ。2021年杉の森酒造 杜氏に着任。

番頭:西川正貴

製造管理、販売管理、酒税管理、総務、営業事務に携わる。「とりあえず何かあれば西川に」という頼れる存在。様々な縁があり、2006年に松本酒造に入社。長年番頭を務めたのち、杉の森酒造へ2021 年10月1日より着任。製造者が最も集中できる環境づくりを心掛け、日々業務に取り組んでいる。

蔵元:サンドバーグ弘

カリフォルニア⼤学バークレー校卒。フォートレス・インベストメント・グループの⽇本法⼈にて主に不良債権買取の査定、株式公開買付け、M&A及び⾦融機関・ホテル・旅館等の事業再⽣を行う。2013年退職後はシリコンバレーに戻り、会社(“Kiraku”)を創業。現在は日本において事業再生及び開発案件の事業企画・査定、アセットマネジメント、ITシステム設計・構築を行う。

■ 株式会社Kiraku

事業再生、ホテル開発・企画、アセットマネジメント、ソフトウェア開発等を手掛ける。2015年7月に宮崎県日南市より「まちなみ再生コーディネーター」業務を受託、同市の重要伝統的建造物群保存地区の再生計画を担う。2017年12月には、経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定。現在も「次世代に承継したい資産」をテーマに、日本における地域特有の自然や文化資源など、過小評価されている資産の再生プロジェクト及び戦略投資を行う。京都と東京に拠点を置き、日本各地でプロジェクトを展開。
URL:https://www.kiraku.io
プレスリリース: https://bit.ly/3GoS5V2

■ 「narai(ナライ)」に関するお問い合わせ

杉の森酒造株式会社 スギノモリ・ブルワリー
〒399-6303 長野県塩尻市奈良井551-1
Website: https://www.narai.jp
Facebook: https://www.facebook.com/narai.sake
Instagram: https://www.instagram.com/narai.sake
Email: info@narai.jp


【プレスリリースの無料投稿窓口】 VOIXプレスリリース

VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)

詳しくはこちら
VOIXプレスリリース
無料投稿窓口
運営会社 株式会社VOIX(https://voix.co.jp/
所在地 東京都港区虎ノ門5-11-15
代表者 代表取締役 室塚 博史
代表取締役 神武 弘徳
事業内容 ニュースメディア「VOIX(ボイス)」の運営
AIリード獲得・集客支援 事業
保険事業向けAI集客「VOIX-I」事業
FinTech Innovations 事業
既存ビジネスのデジタル化支援 事業
オウンドメディア企画・開発支援 事業
無料 プレスリリース 事業
AIリードジェネレーションの研究開発
採用情報 【求人】在宅 Webライター 募集
お問合せ https://voix.jp/contact/
【VOIX 人気の記事】

プレスリリース配信サービスを無料で効果的に活用する方法
広報の転職エージェント・転職サイト特集、未経験は難しい?
医師とチャットで無料相談できるサービス
オンライン 音楽教室 おすすめ 特集
映画をクレジットカードで割引料金で見る方法
イオンカードで映画を1000円に割引するやり方
イオンカード ミニオンズで映画を1000円にして当日見る方法
GMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行を比較
法人カード 年会費無料を比較
法人カードをおすすめしたい最強の中小企業とは
個人事業主にクレジットカードをおすすめしたいのは開業前
副業にクレジットカードをおすすめする理由とは
三井住友 ビジネスオーナーズ 2枚持の評判を口コミから分析
アメックスも楽天も個人カードも使える”請求書カード払い”のおすすめはどれ
クレジットカードがおすすめの初心者の条件とは
無料クレジットカードの最強はどれ?
クレジットカードはナンバーレスがおすすめの理由
カードレス クレジットカードのおすすめ理由は”郵送なし”
クレジットカードの即日発行はデジタル アプリがおすすめ
ナンバーレスカードのデメリットは”めんどくさい”
イオンカード 入会キャンペーン 特集
イオンカードの即日発行は最短5分ですぐ届く
三井住友カードの一番 お得な作り方
ウエルシアカードとイオンカードの違いを比較
住信SBIネット銀行の法人口座開設キャンペーンコード
「後払いアプリ」審査なしで作れるバーチャルカード 特集
プラチナプリファード キャンペーンで年会費無料にする方法
三井住友カード ゴールド キャンペーンで初年度無料にする方法
楽天モバイルのデメリット

※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター
VOIX編集部

VOIX編集部

2020年代をリードするビジネス情報を中心にニュースを発信します。取材やリリースを中心に、価値のある情報をお届けします。
リリースをご希望の方
ページトップへ