HOTEL THE MITSUI KYOTO(ホテル ザ ミツイ キョウト)で「サステナブルSHOKADO昼食会」を開催

HOTEL THE MITSUI KYOTO(ホテル ザ ミツイ キョウト)で「サステナブルSHOKADO(松花堂弁当)昼食会」 TELMONT × 結一× 自然耕房あおき を開催
「サステナブルSHOKADO昼食会(松花堂弁当)」 TELMONT × 結一× 自然耕房あおき、3月19日(土) 開催
ユネスコ無形文化財であり、元来のサステナブルフードである和食(日本料理)に注目し、サステナブルSHOKADO(松花堂弁当)を展開するHOTEL THE MITSUI KYOTOの日本料理「結一(YUI)」。先日オスカー授賞俳優で環境保護活動家レオナルド・ディカプリオ氏が株主となったことで注目を集め、100 年の歴史とともに世界のサステナブルシャンパーニュを牽引する「TELMONT」、そして京都北部丹後地方で土に拘る自然農法で野菜をつくる「自然耕房あおき」とともに、待ちわびる春を前に昼食会を開催。生命力溢れる春の息吹きとともにサステナビリティへの意識向上を望みながら、「TELMONT」ブランドアドボカシーのローラン・ペロダン氏と「自然耕房あおき」青木美恵氏を招いた、素敵なサステナブル日和をご提供いたします。
「サステナブルSHOKADO(松花堂弁当)」昼食会 概要
館内レストランの昼の顔である「結一(YUI)」。3月19日は、春の到来を前に、ローラン・ペロダン氏と青木美恵氏を囲んで、“美味しい”且つ“楽しい”サステナビリティを演出いたします。
- 日時:2022年3月19日(土) 12:00~
- 場所:「結一(YUI/日本料理)」
- 料金:1名様あたり10,000円(税サ込)
- 提供内容:
・サステナブルSHOKADO(松花堂弁当)
・自然耕房あおきの野菜アミューズ
・TELMONTシャンパーニュ(TELMONT RÉSERVE BRUT/RÉSERVE ROSÉ/ RÉSERVE DE LA TERRE) - 定員:約30名
- プログラムスケジュール:
11:30 開場
12:00 昼食会開始/ローラン・ぺロダン氏(TELMONT)、青木美恵氏(自然耕房あおき)および「結一」料理長藤澤よりご挨拶とご紹介
14:30頃 終了
「サステナブルSHOKADO(松花堂弁当)」昼食会 昼食会予約方法
- レストラン予約専用番号 :075-468-3166(受付時間:全日 9:00〜18:00)
- レストラン予約専用メールアドレス : restaurants.kyoto@hotelthemitsui.com
- オフィシャルサイト(オンライン予約) : www.hotelthemitsui.com
HOTEL THE MITSUI KYOTOの(ホテル ザ ミツイ キョウト)サステナビリティへの取り組み
1日限りの本昼食会は、昨年よりHOTEL THE MITSUI KYOTOが積極的に取り組む「食」におけるサステナビリティに配慮した「サステナブル・ダイニング」シリーズとなります。
第1弾は昨年10月に開催した東京青山「The Burn」米澤シェフ招聘によるもの。そして第2弾は今年1月に国内外より大注目を集める東京銀座「アルマーニ/リストランテ」のGambero Rosso「The chef of the year」を受賞して間もないカルミネ・アマランテ氏招聘により、どちらも館内レストラン「FORNI(フォルニ/イタリア料理)」にて開催したものでした。
ブランドコンセプトである「日本の美しさと- EMBRACING JAPAN’S BEAUTY -」に表されるHOTEL THE MITSUI KYOTOの自然美への想いとともにサステナビリティに向き合うコミュニケーションの一環として、今後も継続して取り組んでまいります。
「結一(YUI)」サステナブルSHOKADO(松花堂弁当)」と料理長藤澤信宏
サステナブルSHOKADO(松花堂弁当)
「サステナブルSHOKADO」は、サステナブル食材に徹底的に拘った松花堂弁当。一の重は季節感の漂う純和風、二の重にはフレンチの技法を取り入れた品々、更に食後のデザートワゴンをご用意しており、和風な焼き菓子、甘味、水菓子からスイーツをお選び頂けます。(通常営業時)3月19日の昼食会以降も、“結一 × TELMONT × あおき自然耕房”のコラボレーションは継続。サステナブルSHOKADOは「結一」のシグネチャーアイテムとして、販売価格9,800円(税サ込)にて販売。TELMONT のシャンパーニュと一緒にご賞味いただけます。(4/28までの桜プロモーション期間中は桜色に因んでTELMONT RÉSERVE ROSÉをご用意。)
料理長 藤澤信宏(ふじさわのぶひろ)プロフィール
「結一」藤澤料理長
全国各地での勤務を経てザ・リッツ・カールトン京都「水暉」の副料理長、そして京都ブライトンホテル「京懐石 螢」和食料理長として様々な経験を重ねたのち、2020年にHOTEL THE MITSUI KYOTOへ。日本料理「結一」では、サステナブル食材を活用しながら、潜在的な和食の卓越性を伝統に縛られない新しい感性とともに探ります。ホテル館内施設のひとつ、総檜造の「四季の間」では、お祝い事やおもてなしの場として、藤澤料理長の懐石料理をお召し上がりいただけます。
TELMONT
シャンパーニュメゾン「TELMONT(テルモン)」
1912年、葡萄農家兼ワイン生産者であったアンリ・ロピタルが、シャンパーニュ地方エペルネ近郊のダムリーに創業したメゾン・テルモンは、一世紀以上にわたり代々受け継がれてきたクラフツマンシップと、“唯一無二であれ”をモットーに、妥協のないシャンパーニュ造りを続けてきました。“母なる大地の名のもとに(In Nomine Terrae)”という意識をすべての活動の指標にする「テルモン」が目指しているのは、“自然(テロワール)への敬意と愛情を大切にしながら、次世代のために環境を守る”という確固たる取り組みです。メゾンはその力強いビジョンと、品質のエクセレンスを追求しながら、自然環境への影響を最小限にとどめるためのサステナブルなアプローチで、シャンパーニュの新時代を切り拓いています。
ローラン・ぺロダン(LAURENT PERRAUDIN)シャンパーニュ・テルモン ヘッド・オブ・アドボカシー プロフィール
TELMONT
スイスのローザンヌ出身のローランは幼少期より、世界遺産であるワイン生産地ラヴォ-地区に葡萄畑を所有しワインを造る祖父の仕事を手伝い、ワイナリー(テロワール)で多くの時間を過ごしました。この頃の経験によって培われたワインへの情熱を活かし、2015年以降は日本でシャンパーニュ業界に従事しています。仏語、英語、日本語に堪能、TELMONTヘッド・オブ・アドボカシーとしてレミー コアントロー ジャパン社にて活躍中。
自然農法農家「自然耕房あおき」
農薬や化学肥料を使わない、環境にやさしい農業に取り組む自然耕房あおきとその5ヘクタールの畑が位置する京都府の最北端、日本海に面する京丹後市。ここには海も山もあり自然豊かな地。晩秋から冬にかけては、北西に季節風が運ぶ雨や雪が降り、一日のお天気がころころ変わる「うらにし」と呼ばれる気候、一方夏は35℃を越える真夏日が続く厳しい気候の地でもあります。豊かで厳しいこの地域の自然環境とともに、20年間かけて培われた生命力に溢れる畑の土が、ここでしか生まれないおいしい野菜の原動力。それぞれの野菜が個性をもったものになります。本昼食会では、自然耕房あおきがつくるそれぞれの野菜が持つしっかりとした風味を存分に活かします。
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
● プレスリリース配信サービスを無料で効果的に活用する方法
● 医師とチャットで相談できるサービス
● 「@FROZEN(アットフローズン)」の店舗はイオンスタイル新浦安、通販もOK
● 「イオンシネマとなみ」が2023年夏に開業
● 「オンライン音楽教室」おすすめ
● 広報の転職エージェント・転職サイト特集
● イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ優待とは
● ミニオンカードで映画当日でも即日発行して安くできるイオンシネマ優待とは
● ネット銀行のおすすめ法人口座
● 年会費無料のおすすめ法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード 特集
● 請求書カード払いのメリットとサービス比較
● 初心者向け、初めてのクレジットカードのおすすめ
● おすすめのナンバーレスカード
● 即時発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード アプリ特集
● ナンバーレスカードのデメリット
● 三井住友カード(NL) のデメリット
● イオンカードキャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードWキャンペーン
● 年会費無料のセゾンアメックスプラチナ