株式会社リアライブがSMS連動型電話リマインドサービス「オートリマインダー」の販売を開始

この記事の目次
採用活動の生産性向上と業務効率化を推進するSMS連動型電話リマインドサービス「オートリマインダー」を正式リリース
採用活動で発生するオペレーションタスクの工数を必要最小限にし、人事業務の生産性を高める
採用・就活支援を行う株式会社リアライブ(本社:東京都港区 代表取締役 柳田 将司 以下リアライブ)は、SMS連動型電話リマインドサービス「オートリマインダー」(https://realive.co.jp/service/auto-reminder/)の販売を開始いたしました。
オートリマインダーとは
自動で電話発信が可能なシステムサービスです。テキストで記載した文章を、予め設定した性別や声質にて自動で読み上げます。
また、対象電話番号リストに自動で発信し、詳細案内などを流すことができます。受電者は電話口のボタン操作によって返答を行えるため、手軽にセミナー・イベントのリマインドおよび参加確認を行うことが可能です。
▼オートリマインダーのサービスサイト
オートリマインダーのリリースに至った背景
コロナ禍を皮切りにオンラインによる説明会、選考会が一般的になり、学生は気軽にエントリー・選考会参加ができるようになった一方で、無断欠席や急な日程変更などが発生しやすくなり、開催予定の選考会への参加率低下に課題を抱える企業が増えてまいりました。
参加率を低下させないためにも電話やメールによるリマインド連絡は有効的ではありますが、非常に工数がかかります。特に採用人数が多い企業、人事担当者が少ない企業はフォローすべき学生数に対して人事担当者のリソースが限られているのが現状です。
採用活動で発生するオペレーションタスクの工数を必要最小限にし、採用担当者の生産性の向上と業務効率化を推進してまいります。
導入事例
<業種>
コンサルティング
<従業員規模>
2,003名
<サービス活用年度>
2023年卒
<サービス検討背景>
説明会予約者の当日の参加率が低い(46%)
<オートリマインダー導入背景>
- グループ全体で採用人数が300名のため、母集団が多数必要になるが、集客できても説明会の参加率が約50%であるため、半数の学生と接点を作れないまま離脱されていた。
- 1開催あたりの説明会の参加学生数が300名と多く、リマインド連絡を手厚く行う工数が確保できず、メールのみの連絡となっていた
<導入後の変化(定量)>
説明会の参加率が46% → 57%に向上
<導入後の変化(定性)>
オートリマインダーによるリマインドを行うことで、以下の原因による学生の説明会キャンセルを防止できた。
- 学生が説明会に予約していたことを失念していた
- 説明会の参加日程を変更しようとしたが、やり方が分からず変更するのを失念していた
- 開示されている全日程の都合が合わないので、選考辞退されるところであったが、追加開催の日程をタイムリーに案内することができ、選考辞退を未然に防げた
株式会社リアライブ 会社概要
- 会社名 :株式会社リアライブ
- 代表者 :代表取締役 柳田 将司
- 設 立 :2012年4月2日
- 所在地 :東京都港区六本木1-7-27 全特六本木ビルWEST棟7階
- 運営サービス:
-新卒マッチングイベント事業「ジョブトラ」
-営業志望向け新卒紹介事業「セールスエージェント」
-エンジニア志望向け新卒紹介事業「テックエージェント」
-20代に特化した中途紹介事業「ジョブトラ20s」 - URL:https://realive.co.jp/
本件に関するお問い合わせ
- 株式会社リアライブ
- 新卒採用コンサルティング事業部
- 担当:杉内 竜馬(スギウチ リョウマ)
- メールアドレス:sugiuchi@realive.co.jp
- 電話番号:03-5797-7104
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
● 無料でプレスリリースを成功させる方法とは
● 広報の転職エージェント・転職サイト特集
● 「フォーブストラベルガイド」日本の五つ星・四つ星のホテルを一挙紹介
● 中小企業の「SDGs宣言」とは、SDGsの意味や目標を知ろう
● 進研ゼミ中学講座の年間費用など料金・値段を分析
● 医師とチャットで相談できるサービス
● おすすめリファレンスチェックサービス比較
● 「オンライン音楽教室」おすすめ
● 神奈川県ペイ第三弾2023の使えるお店、イオンペイが追加、PayPayは対象外
● ネット銀行法人口座のおすすめ
● 年会費無料の法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード
● 「請求書カード払い」の比較とおすすめ
● 社会人が初めて作るクレジットカード、初心者におすすめ
● ナンバーレスカードのおすすめとメリット
● 即日発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード
● ナンバーレスカードのデメリット
● 三井住友カード(NL) のデメリット
● イオンカードキャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードWキャンペーン
● セゾンプラチナアメックス年会費無料
● おすすめの無料ゴールドカード
広報・PRご担当者様へ
