ファミリーマートが処方せん薬宅配サービス「とどくすり」を都内店舗で展開開始

VOIX編集チーム 更新 公開 ニュース
ファミリーマートが処方せん薬宅配サービス「とどくすり」を都内店舗で展開開始

処方せん薬をファミリーマートの店舗で受け取れるサービスを開始

ファミリーマートの都内約2,400店において、送料無料で処方せん薬を受け取ることができるサービスを開始。生活導線での受け取りを実現し、治療継続を支援

 凸版印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)の100%子会社である、おかぴファーマシーシステム株式会社(東京都千代田区、代表取締役:倉重 達一郎、以下 おかぴファーマシー)と、株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、ファミリーマートの店舗で処方せん薬を、送料/手数料無料で、最短翌日に受け取ることができるサービスを2022年5月26日(木)より、東京都内約2,400店舗(一部店舗除く)で開始します。

背景

新型コロナウイルス感染症の拡大により、生活者のライフスタイルが変化している中、お薬を受け取る場所や時間についてのニーズも、変化しています。
凸版印刷とおかぴファーマシーは、2020年3月30日より、処方せん薬宅配サービス「とどくすり」を提供し、新型コロナウイルス感染拡大の中での治療継続に貢献してきました。
一方ファミリーマートは、ご来店いただくお客さまに提供する新たな利便性の1つとして、2021年7月より、受取BOXを活用した店舗でのお薬の受け渡しサービス「ファミマシー」を東京都と神奈川県の一部店舗で実施していました。
このような中で両社は、「自宅以外でのお薬の受け取りを行いたい」という要望を受け、受け取り方法の拡充手法などの検討を進めてきました。
このたび両サービスの利便性を向上させるため、「とどくすり」と「ファミマシー」が連携し、ファミリーマートの店舗のレジで処方せん薬が受け取れるサービスを東京都内約2,400店舗(一部店舗を除く)にて開始します。

サービス概要

本サービスは、とどくすり薬局の薬剤師による服薬指導を終えた処方せん薬を、最短翌日に送料/手数料無料でファミリーマート店舗にて、受け取ることができます。本サービスを利用することで、調剤薬局に「処方せん」を直接持ち込む必要がなく、利用者のタイミングで24時間(※1)処方せん薬を受け取ることが可能になります。生活導線の中で処方せん薬が受け取れることにより、利用者の治療継続に貢献していきます。
なお、とどくすりでは「ファミマシー」との連携開始を記念して、5/25(水)より先着5,000名にAmazonギフト券がもらえる「会員登録キャンペーン」を実施します。

サービスの流れ

  1.  とどくすりへの会員登録をします(会員登録が済んでいる場合はログインします)
  2.  受診された医療機関で「とどくすり利用希望」の旨を伝えます(処方せんは医療機関から薬局に送付されます)
  3.  マイページまたは申込画面から、受け取りを希望するファミリーマート店舗を選択します
  4.  薬剤師から電話がありますので、処方せん薬の説明を受けます
  5.  店舗へ処方せん薬が到着次第、受け取りに必要なバーコードがメール等で通知されます
  6.  レジで認証用バーコードを提示して受け取り、処方せん薬をご確認ください

今後の方向性

今後両社は、サービスエリアの拡大を通じた医療アクセスの向上や、お客様の利便性向上のための配送時間の短縮化など、共同でサービス内容のを進めていきます。

処方せん薬宅配サービス「とどくすり」について

「とどくすり」は、 Webサイトから調剤や配達に必要な情報を薬局に送信することで、電話やオンラインによる服薬指導を受けられ、送料・サービス料無料で医薬品を自宅で受け取ることができるサービスで、2020年3月より提供しています。(※2)薬局に出向く必要が無いので、人前では相談しにくい方や薬局まで足を運ぶ時間が無い方でも、便利に処方せん薬を受け取り、服薬することが可能です。処方せん薬の調剤、電話や情報機器等を用いた服薬指導はおかぴファーマシーが運営する「とどくすり薬局」の薬剤師や提携薬局の薬剤師が行います。

  ▼「とどくすり」サービスサイト

※1 店舗の営業時間に準じます。

※2 「とどくすり」は4月10日事務連絡「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」及び医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令(令和4年3月31日施行)に基づいて提供しています。同事務連絡および各種法令等の変更によりサービス内容は予告なく変更になる場合があります。

* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

以  上



ファミマTカード(年会費永年無料クレジットカード)

ファミマTカード JCB の券面画像

ファミリーマートで最大2%還元! ファミマ愛用者 必須のJCBクレジットカード

ファミリーマートで利用するとTポイント還元率が2%(切手やハガキなど一部商品を除く)になる、ファミマ愛用者には必需品のクレジットカード。 FamiPayのチャージでも0.5%のFamiPayボーナスが還元されます。

もちろんファミリーマート以外でも利用するとTポイントがたまるお得なクレジットカードです。 たまったTポイントは、ファミリーマートやTポイント提携店で「1ポイント=1円」として、1ポイント単位で利用できます。

  • ファミマTカードのメリット
  • 入会金無料・年会費永年無料
  • ETCカードも発行料無料・年会費永久無料
  • ファミリーマートでポイント還元率が2%(一部商品を除く)
  • FamiPayチャージで0.5%のFamiPayボーナス還元
  • 旅行ツアー代金が最大8%割引
  • TSUTAYAレンタル登録料が無料
  • 盗難保障・海外お買い物保険つき

ファミマTカードの概要

国際ブランド JCB
年会費 永年無料
ETCカード年会費 永年無料
ポイント還元率 基本0.5%(最大2%)
電子マネー ファミマTカードiD, ApplePay
申し込み対象 18歳以上
キャンペーン 最大13,500ポイントプレゼント
最大13,500ポイントプレゼント
ファミマTカード 申し込み

【プレスリリースの無料投稿窓口】 VOIXプレスリリース

VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は無料です。)

詳しくはこちら
VOIXプレスリリース
無料投稿窓口
  【VOIX biz 人気の記事】

無料でプレスリリースを成功させる方法とは
中小企業の「SDGs宣言」とは、SDGsの意味や目標を知ろう
医師とチャットで相談できるサービス
おすすめリファレンスチェックサービス比較
人気でおすすめのオンライン音楽教室 特集
イオンカードで映画が1000円になるイオンシネマ特典
新設事業者におすすめのネット銀行・ネットバンク法人口座
年会費無料法人カード 特集
中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
副業におすすめのクレジットカード
法人カード最強ベスト3を専門家が選定
請求書カード払いサービスのメリットを比較
初心者におすすめのクレジットカード 特集
年会費無料の最強クレジットカード 特集
ナンバーレスカードのおすすめ理由とは
カードレスクレジットカードおすすめ
即日発行してすぐ使えるクレジットカードアプリ 特集
ナンバーレスカードのデメリットとメリット
イオンカード入会キャンペーン
三井住友カードのお得な作り方 入会キャンペーン 特集
JCBカードW 入会キャンペーン
セゾンプラチナアメックス年会費無料
三井住友カード ビジネスオーナーズと個人カードの2枚持ちのメリット・デメリット


※文中の製品やサービスなどの名称およびロゴは、各社の商標または登録商標です。
タグ:

広報・PRご担当者様へ

記事選定/ライター

VOIX編集チーム

ランキングニュースを中心に、今話題になっているリリース情報や・ビジネス情報を特集します。
リリースをご希望の方
取材をご希望の方
ページトップへ