デザインプラットフォームCanvaが新プラン「Canva for Teams」をリリース

デザインプラットフォームCanvaが、チームによるあらゆるビジュアルコンテンツ制作を強化する新プラン「Canva for Teams」を提供開始。
「あらゆる規模のチームが作成およびコラボレーションを行う場所」として、オールインワンのビジネス向けデザインソリューションを提供します。
デザインプラットフォーム「Canva(キャンバ)」(Canva Pty Ltd 本社:オーストラリア・シドニー、CEO:メラニー・パーキンス)は、2022年7月26日(火)に、あらゆる規模のチームがデザインで輝ける社会を目指し、新プランCanva for Teamsの提供を開始したことをお知らせします。
▼Canva for Teams公式ページ
背景と狙い
顧客とのコミュニケーションの中で、ビジュアルコンテンツの重要度が増加を続けるデジタル時代に、あらゆる規模のチームにとって共同作業がしやすく、ブランドの品質管理をも可能にする多くの機能を取り揃えた、上位プランがユーザーの力になると考えました。
この背景には、2020年10月より、試験的に個人向け有料プランCanva Proで4人までの追加招待を可能にする機能を追加したことによる反響の大きさがありました。世界的にリモートワークを含む働き方が変わっていく中で、2020年9月から2021年9月までの1年間で、組織・企業によるCanvaの導入が4倍となりました。こうした背景を受け、あらゆる規模の組織・企業・チームを支えられるオールインワンのデザインプラットフォームの開発を進めてきました。
Canva for Teamsの内容
チームの管理
様々な部門、ブランド、さらに国や時差の枠も超えて、チームを一括でまとめて管理できます。プロジェクトやフォルダごとにあらゆるファイルを管理し、メンバーの役割を割り当て、アクセス権の付与、およびデザインや進捗の確認・管理が可能です。
ワークフロー
複数の共有権限(編集、コメント、表示)を駆使して、すべてのプロジェクトを効率的に進めることができます。デザイン内のコメント機能はチームのコラボレーションに役立ちます。また、チームフォルダにより簡単に素材を管理し、アクセスできます。デザイン関連のツールやデータを一元的に管理できるCanvaが、作業の効率化を実現します。
ブランド管理
チームメンバーがブランドガイドラインに沿ったデザインを作成できる機能を取り揃えました。ブランドのフォント、カラー、画像を保存し、シンプルな承認プロセスにより業務を効率化します。また、デザイン上の要素をロックすることで、レイアウトを崩すことなくチームが簡単にカスタマイズできるよう、テンプレートとしてデザインを保存することもできます。
視覚的コミュニケーション
直感的なドラッグ&ドロップの操作により、インパクトあるビジュアルコンテンツを作成できます。データを視覚化したメッセージを発信し、チャートや画像を駆使して魅力的なプレゼンテーションやSNS投稿を作成。強力なブランドストーリーを伝え、メッセージをすばやく伝達することにより、競合に差をつけるコミュニケーションを確立できます。
コラボレーション
簡単にチームで共同作業できるCanvaを使えば作業効率が大幅に向上します。業務に不可欠な管理機能やレポート機能が充実しており、誰でも自由にデザインを楽しめるCanvaなら、社内外の大規模なプロジェクトで求められるあらゆるクリエイティブを実現できます。
Canva Proの変更内容
今回のCanva for Teamsの発表により、Canva Proは個人向けのプレミアムプランとなります。これまでは、50GBが上限だったストレージ容量が1TBとなり、個人ユーザーによる利用が急増している動画編集機能が、さらに使いやすくなりました。
※現在Canva Proをお使いのユーザーの方々には、ご自身で解約をされない限り、変更前の料金プランが継続して適用されます。
Canvaの新料金プラン一覧
従来の企業向けプラン「エンタープライズ」が 廃止となり、あらゆる規模のチームで簡単にコラボレーションができるように設計されたCanva for Teamsへ移行となります。
Canva for Teamsを6名以上で利用される場合には、1ユーザー追加につき割引が適用されます。
▼詳しくは、Canvaの新料金プランページをご覧ください。
Canvaについて
2013年にオーストラリアのシドニーで創業したCanva Pty Ltdは、「あらゆる人がデザインで輝ける社会をめざす」をミッションに、オンラインのデザインプラットフォームを提供しています。世界中にユーザー層を拡げ、2022年1月現在で月間7500万人万人のアクティブユーザーを有しています。日本では2017年よりサービス開始。2020年5月からは日本チームを立ち上げ、日本のユーザー向けのテンプレートやコンテンツを拡大。日本人による細やかなローカライゼーションにより、急速にユーザー数を増やしています。
Canvaは、Webブラウザー上からクラウドで操作できるため、PCおよびスマートフォンやタブレット(iOS、Android OS)のいずれのプラットフォームでも、シームレスにデザインを編集することができます。作成したデザインは無料で商用利用することができ、2021年9月現在、1億点を超える素材や471種類と豊富な日本語フォントも揃っているため、プロ品質のマーケティング素材やブランディング素材を誰でも簡単に作成できるのが特徴です(一部有料の機能や素材もあります)。
▼Canva公式リンク
<以上>
【プレスリリースの無料投稿窓口】
VOIXのリリース受付フォームです。 ご投稿いただいたリリースは審査後、記事としてニュースメディアVOIX上に掲載されます。(掲載料は完全無料です。)
無料投稿窓口
● 無料でプレスリリースを成功させる方法とは
● 広報の転職エージェント・転職サイト特集
● 「フォーブストラベルガイド」日本の五つ星・四つ星のホテルを一挙紹介
● 中小企業の「SDGs宣言」とは、SDGsの意味や目標を知ろう
● 進研ゼミ中学講座の年間費用など料金・値段を分析
● 医師とチャットで相談できるサービス
● おすすめリファレンスチェックサービス比較
● 「オンライン音楽教室」おすすめ
● 神奈川県ペイ第三弾2023の使えるお店、イオンペイが追加、PayPayは対象外
● ネット銀行法人口座のおすすめ
● 年会費無料の法人カード
● 中小企業におすすめの法人カード・ビジネスカード
● 副業におすすめのクレジットカード
● 「請求書カード払い」の比較とおすすめ
● 社会人が初めて作るクレジットカード、初心者におすすめ
● ナンバーレスカードのおすすめとメリット
● 即日発行してすぐ使えるデジタルクレジットカード
● ナンバーレスカードのデメリット
● 三井住友カード(NL) のデメリット
● イオンカードキャンペーン
● 三井住友カード(NL)キャンペーン
● JCBカードWキャンペーン
● セゾンプラチナアメックス年会費無料
● おすすめの無料ゴールドカード
広報・PRご担当者様へ
